-
新生児おむつはいつまで?産後1ヶ月双子の使用量を測ってみた
[char no="1" char="hazeran"]生後1ヵ月の双子と2歳の3姉妹を育児中のはぜらんです[/char] 妊娠中に用意しておきたいもので、 最も買っておく量に悩むのが 「おむつ」ではないでしょうか。 私自身、長女が生まれる前は 新生児... -
産後1ヶ月までの双子のおしりふきの使用量は一人19枚/日でした
[char no="1" char="hazeran"]1ヶ月の双子と2歳の三姉妹を育児中のはぜらんです。[/char] 最もおむつ替えの回数が多い 誕生〜1ヶ月の時期。 現在これから出産を控えている方は、 産後どのくらいおむつやおしりふきが必要に... -
冷蔵で6ヶ月以上保存できる「しそジュースのもと」を作りました
[char no="1" char="hazeran"]季節感のある暮らしを大切にしたい、はぜらんです。[/char] 近所の八百屋さんで「しそ」を売り始めたので、 早速購入してしそジュースのもとを作りました。 砂糖を入れた、しそジュースのもとは 冷蔵す... -
ビタットは4年使えてる。おむつがえが楽になるおしりふきの「ふた」
[char no="1" char="hazeran"]産後1ヶ月の双子と2歳の3姉妹を 育児中のはぜらんです。[/char] 今日はおむつがえの時に使う おしりふきのふたについて 書いていきたいと思います。 結論から言うと、 おしりふきのふたは あるととても... -
おしりふきを1枚ずつ出したい!ふたの付け方でイライラ軽減
[char no="1" char="hazeran"]生後1ヶ月の双子と2歳の娘を育児中のはぜらんです[/char] おむつを交換する時、 おしりふきが連なって出てきて イライラした経験、ありませんか? 私の場合は、焦っている場面で 片手でおしりふ... -
6月が旬の梅を使った、はじめての梅仕事
6月は梅が旬。 梅雨の字に梅が入っているのは、 梅の実が熟す時期だからという説もあります。 その梅を使って、 梅干しや梅酒などの保存食を作る 日本ならではの手仕事を「梅仕事」といいます。 年に1度梅仕事をしておけば、 ... -
双子育児の授乳が劇的ラクに!ママ代行ミルク屋さんを生後1ヶ月で使ってみた感想
1ヵ月の双子を絶賛育児中のはぜらんです 双子を育児中の皆さんは、日頃どうやって授乳されていますか。 授乳と一口に言っても、一人に対しておっぱい・ミルクの2通りの方法があるとすると双子なら ・おっぱい×おっぱい・おっぱい×ミルク・ミルク×おっぱい... -
不安でたまらない。ドキドキして眠れないときの対処法
[char no="1" char="hazeran"]産後、眠れない日々が続いていたので、 臨床心理士さんに相談してきたわ。[/char] 私は双子の出産後、 夜間授乳とホルモンバランスの低下で 睡眠不足に悩まされていました。 産後は急激な女性ホルモンの低下... -
子育ての息抜きにぶらり散歩。白山神社のあじさい祭りが見頃でした
[char no="1" char="hazeran"]0歳の双子と2歳の三姉妹を 絶賛育児中のはぜらんです。[/char] 双子の出産から1ヶ月がすぎ、 朝から晩まで育児に追われる生活。 気づけばあっという間に1日が終わってしまうので、 1週間以上、太陽の光を浴びて... -
オーラルケアでプラスチックを減らすなら天然毛の歯ブラシがおすすめ
[char no="1" char="hazeran"]こんにちは! 家庭でプラスチックゴミを減らす方法を 模索中のはぜらんです。[/char] 日本人の歯ブラシの交換頻度は1-3ヶ月で約7割 皆さんは歯ブラシを 日頃どのくらいの頻度で交換していますか。 歯ブラシの交...