

はじめまして、はぜらんです。
私のブログをご覧いただき、
ありがとうございます!
私は一児の母で、
宮城県で主婦と在宅ワークをしながら
ブログとTwitterで環境・育児・音楽
に関する情報を発信しています。
大自然の中で虫や草花と
戯れるのが好きだったので、
大学、大学院と
生き物に関わる研究室に所属。
現在は少しでも世界のプラごみを減らしたい!
と思い、
個人で週末にゴミ拾いボランティアをしています。
同世代の芸能人は
神木隆之介くんや
志田未来さんです。

神木くんは子役の頃から見ていて、
憧れの俳優さんの1人です
YouTuberとしても活躍中だね
そんな私ですが、
とにかく飽きっぽい!!
英会話、アプリゲーム、ランニングなど
色々チャレンジしましたが
1ヶ月続かないことがほとんど。
おうちエクササイズも
1週間しか続かなかったね
あ!と思った時には
お風呂あがっちゃってるの
そんな私が20年続けられたことが
ピアノと歌でした。
今はその経験を生かし、
「きとら」という4姉妹のグループで
YouTubeの配信をしています。
きとらのYouTubeチャンネルはこちら
4姉妹それぞれ、見た目も性格も異なる
個性あふれるメンバーなので、
キトラ古墳の壁画にある四神から着想を得て
「きとら」というグループ名になりました。
現在は毎週更新を目標に
合唱やソロのカバーソングを配信中。
今回はそんな音楽や自然大好きの私が
どんな人間なのか
なぜブログを始めたのか
これからどんな活動をしたいのかについて
お話しします。
これから音楽を始めようとしている方
環境問題に興味はあるけど
何をしようかわからないという方は
私の自己紹介を読んで
一緒にアクションを起こす
きっかけにしてもらえたら嬉しいです。
自由奔放な小学生時代
小学生の頃はとにかく落ち着きがなく
出かける直前まで支度をしないので、
毎日何かしら忘れ物をしていました汗
週明けに上履きを忘れ
来客用スリッパで1日過ごすことも。
机に向かって勉強するのが
とにかく嫌いなわんぱくガールでした。
周りに中学受験をする子が多く
行きたくもない塾に入りました。
塾では長時間イスに座っていられず、
授業中にトイレに行くフリをして
玄関をうろついたり、
自習室にいる友達と話したりして
先生に怒られたこともありました^^;
もちろんこんな状態で
受験がうまく行くわけもなく、
結果は全敗。
結局
地元の中学へ。

そんな私が唯一続けられたのが
音楽だったの。
音楽との出会い
私がピアノを始めたのは
5歳の頃でした。
教育熱心だった母が
何か教養を身につけさせようと
始めたのがきっかけだったそう。
何件も見学をして行ってようやく
音楽を続けるきっかけをくださった
先生を見つけることができました。
これが私が音楽を習い始めた
最初の日でした。
最初のレッスンの時は5分しか
椅子に座れなかったんだって
それでもちゃんと教えてくれた
先生に感謝だね
レッスンをやめた今でも
先生が主催する発表会に呼んでもらって
姉妹で合唱しています♪
壁にぶつかった中学時代
ピアノを続けていて 周りで楽器を習っている子も
最初にぶつかった壁は、
学業との両立でした。
中学の頃は、部活動が週5日あり、
朝から晩まで練習に明け暮れました。
高校受験は失敗できないからと
夜8時〜10時まで
週3日以上塾に通う日々…
ピアノを習っていたのは週1日でしたが、
部活と塾でもうへとへとで
ピアノの練習時間が
どんどん減っていきました。
受験でやめる子が多かったの
中学の頃一度
もうやめてしまおうか
と思ったことがありました。
その時
「なぜ音楽を続けていたんだろう?」
と疑問が頭に浮かんだのです。
そして、
素直な私はピアノの先生に
その疑問をぶつけてしまうのでした。
そこで先生と話し合った結果
「自分の好きな曲を演奏してみる」
ことになったのです。

それからの音楽生活は
現在まで続くとても楽しいものでした♪
思い切って相談してみて
本ブログで紹介している音楽に関する内容は
私の過去の経験もあり
楽しむことを第一に自分のペースでできる
練習法を多数紹介しています。
正解だったわ
好きでいることが
続けるための1番の近道だね。
環境問題や生物の保全に興味を持つ高校〜大学院時代
今まで趣味は音楽しかなかった私が
高校入学をきっかけに
生き物に興味をもちはじめました。
特に道端に生えている「雑草」にハマり
高校、大学と生き物関連の部活に所属。
しまいには好きが行きすぎて
大学院にまで進学してしまいました笑
音楽と同じくらい
生き物や自然が大好き。
この頃から
環境問題や生物の保全について
関心を持ち始めました。
海洋プラスチックを目の当たりにして
そんな中、最近問題視されている
海洋プラスチックは
私の中でショッキングなニュースでした。
ビニール袋を内臓に詰まらせて死んでしまった
ウミガメや海鳥の映像。
マイクロプラスチックが
海の中に溢れていること。
私に何かできることはないかと思いながらも
ずっと動けずにいました。
結婚を機にようやく
「ゴミ拾い」を個人で始めることで
はじめの一歩を踏み出しました。
これからは
少しずつ環境に関する記事を書き溜めながら、
趣味の音楽や育児についても
シェアしたいことができたら
書いていこうかなと思います。

ここまで読んでくれてありがとう!
ゴミ拾い仲間募集中!!!
- 環境に良いことをしたいけど
何から始めたら良いか分からない - こんな情報を教えて欲しい!
などなど、
環境に関するお悩みコメントや情報の共有は
こちらからお願いします。
ごみ拾い仲間も募集中!!
どうぞお気軽にお声がけください。