夏休みのラジオ体操っていつからあるの?2歳の娘と参加してきた
hazeran

0歳2ヶ月の双子と2歳の3姉妹を育児中のはぜらんです。

 

今日は朝から2歳の娘と母と妹で
ラジオ体操に行ってきました!

 

 

6:30から15分ほど体操をして
程よい汗をかき、1日を始められるのは
気分がいいですね♪

 

 

コロナ禍を経てなくなってしまった地域もあるようですが、
皆様の地域はどうですか?

 

 

ところで、
ラジオ体操ってそもそも何?と疑問に思った方いませんか。
私はブログに書くにあたって、ふと
今までぼーっと生きてきた自分を叱りつつ
そんなことを思いました。

 

 

なので、ラジオ体操に行ってきた日記と共に、
ラジオ体操雑学を書いてみたいと思います。

 

 

今年の夏も激暑ですが、
なんとか乗り切っていきましょう!

 

はっちー

それではいってみよう。

 

 

そもそもラジオ体操って何

 

今や国民的な体操となっているラジオ体操ですが、
いつから行われていたかご存知ですか?

 

 

ラジオ体操は1928年、
日本放送協会と文部省が協力して作成したもので、
29年に全国放送が行なわれるようになったんだとか。

 

 

この時に作られたのは「ラジオ体操第一」だけで、
その後、32年に「ラジオ体操第二」ができたそうです。

 

 

hazeran

まだラジオがそこまで普及していなかった時代には、
体操の仕方を郵便局員さんが教えていたそうよ。

 

 

終戦後、GHQの指導が入った2代目の新バージョンができたものの
普及せず一時中止に。

 

 

その後1951年にNHKを中心に、
3代目となる「ラジオ体操第一」が作られ、現在に至ります。

 

 

ラジオ体操を考案した人は
遠山喜一郎さんという元体操選手なんだとか。

 

 

また、現在の「ラジオ体操第一」に使われている曲は
当時クラシック音楽を大衆化しようと努めていた
服部正さんが作曲しています。

 

 

hazeran

岐阜県民の歌を作ったのもこの人なんだって!
岐阜県の皆さん知ってましたか?

 

はっちー

今のラジオ体操が出来上がったのは戦後なんだね!

 

 

ちなみにラジオ体操のオープニングに使われている
「新しいあさが来た〜」の歌、「ラジオ体操の歌」は
作曲:藤山一郎さん、作詞:藤浦洸さんです。

 

 

夏休みの朝といえばラジオ体操

 

ラジオ体操といえば夏休み!
というイメージがありますよね。

 

 

夏休みにラジオ体操をするようになったのは
東京万世橋署の警官が、
夏休みに子ども達を集めて行ったのがきっかけなんだとか。

 

 

秋葉原の佐久間公園には
「ラジオ体操会発祥の地」の記念碑というものがあるんですが、

 

 

これは、ラジオ体操制定から50周年を記念して、
夏休みにラジオ体操をするようになった
佐久間小学校の跡地であるこの公園に
建てられたものなんだそうです。

 

 

夏休みに入るとラジオ体操をすることに、
何の疑問も持たず参加していましたが
こんな歴史があったとは!驚きでした。

 

 

コロナ禍を経てラジオ体操をしなくなった地域も
増えているようですが、
実家のある地域では変わらず続いています。

 

 

ラジオ体操は早起きできて1日が充実するし、
運動不足の解消にもなるので個人的には嬉しいイベントです^^。

 

 

初ラジオ体操の2歳の娘、どうなる!?

 

そんな、
ラジオ体操に2歳の娘が初参加してきました!

 

 

曲を聴くのも体操するのも初めての娘、
一体どんな反応を見せてくれるのかな、
と不安半分楽しみ半分で参加。

 

 

娘と同じくらいの年齢の子はいなくて、
大体みんな小学生以上くらいでした。

 

 

曲と同時にみんなが一斉に同じ動きを始めると、
辺りをキョロキョロ。

 

 

 

時々真似をして腕を上げてみたり、
ジャンプしてみたり終始楽しそうでした♪

 

 

足につきそうな大きい子用のスタンプカードを下げて
ご満悦の様子。

 

 

今日は夏休みのラジオ体操が初日なのもあって、
お土産のお菓子とヤクルトももらえました。

 

 

明日以降毎日行けるかはわからないけど笑
夏らしいイベントに参加できて、
朝から元気になれました!

 

 

はっちー

やっぱり運動は大切だね!

 

hazeran

産後運動サボってたけど、
自宅でできる運動からはじめようかな、
と思たわ

 

暑い日が続いて動くのもだる〜いですが、
1日を元気に過ごせるように
朝運動の習慣をつけていきたいです。

 

hazeran

ここまで読んでくれてありがとう