MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 子育て
  3. 保育園
  4. 7月から保育園に途中入園する0歳2ヶ月双子の持ち物一覧

7月から保育園に途中入園する0歳2ヶ月双子の持ち物一覧

2024 6/28
子育て 保育園
2024-06-28

[char no=”1″ char=”hazeran”]0歳2ヶ月の双子と2歳の3姉妹を育児中のはぜらんです。[/char]

 

 

7月1日から
双子が保育園に入れることになりました!

 

 

途中入園だったので、
0歳枠埋まっちゃうかな〜とハラハラしていましたが、
奇跡的に二人とも同じ保育園に通えることになりました。

 

 

まだ0歳2ヶ月なのですが、
就労条件で上の子を保育園に継続して通わせるためには
復職しなければならないとのことで…
私も双子と一緒に復職します。

 

 

先日保育園との面談を終えてきて
買わないといけない持ち物が多くてびっくり!

 

 

慌てて西松屋オンラインやらAmazonやらで
購入しました。
(間に合って本当によかった汗)

 

 

今回は0歳2ヶ月の双子が保育園入園にあたり
必要になったものについてご紹介。

 

 

お子さんの0歳児入園を考えている方は
ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 

[char no=”5″ char=”はっちー”]それではいってみよ〜![/char]

 

 

目次

保育園0歳児クラスの持ち物1. 衣類

 

 

まず、必要になるのが
ベビー用の肌着とロンパースです。

 

 

肌着はメッシュ素材のもので、
一人3セットは保育園に渡す分。

 

 

そして、毎日1セット以上保育園で交換するので、
肌着とロンパースは最低でも5セットくらい必要。

 

 

肌着が必須なのは、
保育園では常に冷房を入れているためとの事。

 

 

こちらが半袖のロンパースですね。
小さくてかわいい…。

 

 

夏は半袖、冬は長袖の用意が必要です。

 

 

 

肌着もロンパースも、
被るタイプやボタンでくっつけるタイプはOKだけど
ひもで結ぶものはNGと言われました。

 

 

[char no=”1″ char=”hazeran”]ひもタイプだと先生の手間がかかっちゃうのね。[/char]

 

保育園0歳児クラスの持ち物2. ガーゼとエプロン

 

 

 

授乳の時に使用する
ガーゼとエプロンも必須。

 

 

ガーゼは初日に3-4枚持ってくるように言われたので、
1日に3回くらい授乳すると考えると
1人6-10枚くらいは持っていた方が良さそう。

 

 

エプロンは保育園で指定の
クシュクシュする素材のものを購入しましたが、
布エプロンでOKなところもあります。

 

 

 

 

表面が撥水素材なので
洗って使うのが楽そうですね。

 

保育園0歳児クラスの持ち物3. 寝具

 

今回の保育園では赤ちゃん用の寝具として
シーツと掛け布団を用意するように言われました。

 

 

これは、コットカバーといって、
「コット」という簡易ベッドにつけるシーツです。

 

 

コットカバーのサイズは
保育園のコットのサイズに合わせて購入するので
事前の確認が必要。

 

 

「コットカバーには名前を縫い付けてください」
と言われたのですが、
そんな時間ないし娘がいたら針仕事できないし…
と思ってお名前ラベル付きのものを買っちゃいました!

 

 


リンク

 

 

 

かけ布団はガーゼ素材のものとの事だったので
自治体の出産お祝いセットに入っていたものを使用。

 

 

[char no=”1″ char=”hazeran”]これで全部揃ったわ![/char]

 

[char no=”5″ char=”はっちー”]まだ大事な儀式があるよ。[/char]

 

[char no=”1″ char=”hazeran”]ああ、そうだったわね。[/char]

 

 

これで終わりじゃありません。

 

 

そう、全ての持ち物に
名前を書き入れないといけないんです!

 

 

双子の場合、
どっちが使ってもいいしどうしようかな…と迷った末、
苗字をひらがなで記入しました。

 

 

保育園0歳児クラスの持ち物まとめ

 

ここまで、
「7月から保育園に途中入園する0歳2ヶ月双子の持ち物一覧」
というテーマで書いてきました。

 

 

7月から双子が通う保育園で必須だった持ち物は
以下のようなものでした。

 

  • 肌着5枚
  • ロンパース5枚
  • ガーゼ5枚
  • エプロン1枚
  • コットカバー1枚
  • かけ布団(ガーゼタオル)1枚

 

あれ、おむつがないよ?
と思った方、鋭いですね。

 

 

双子が通う予定の保育園では
おむつのサブスクを行なっているので
自宅からおむつやおしりふきを
持っていく必要がないんです!

 

 

おむつ全てに名前を書いて持っていく作業って
地味に負担が大きいので
サブスクのシステムはとてもありがたいです。
(お値段的には少し割高なんですけどね)

 

 

おむつサブスクについては
また別の記事で書いてみたいと思います。

 

 

[char no=”1″ char=”hazeran”]ここまで読んでくれてどうもありがとう。[/char]

無料メルマガ「はぜらん通信」では、
0歳双子と2歳の三姉妹を育てながら
3ヶ月でブログ100記事を書いた私が、

 

「ワンオペでもなんとかなる工夫」
「自分を責めない子育てのヒント」
「育児をしていてもできるサステナブルな暮らし方」
について、リアルな声でお届けしています。

 

ご興味のある方は、ぜひ下の登録フォームから
気軽に登録してみてくださいね♪

 

 

はぜらん通信




子育て 保育園
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • おむつを履いてる2歳でも水遊び用パンツをはけばプールに入れる
  • 双子の出産で20万円!!東京都の子育て支援【赤ちゃんファースト】

関連記事

  • 【育児グッズまとめ】新生児〜1歳半まで買ってよかった便利アイテム30選
    2025-07-31
  • 【ワンオペ育児でも大丈夫】1歳双子と3歳を一人でお風呂に入れるリアルな手順|節約&エコの工夫も紹介!
    2025-07-16
  • 3歳の子どもがいうことを聞かないときの対応法|叱らず伝わる“代替案”のススメ
    2025-06-16
  • 【月齢別まとめ】双子育児のおむつ消費量と節約術|1日何枚?実際の使用枚数を公開!
    2025-05-14
  • 単身赴任の夫が子育てに無関心…ワンオペ妻の不満と解決策
    2025-02-14
  • ママのまったりお散歩会@小石川植物園 開催報告
    2024-10-15
  • 里帰りで3人産んだ母が思う、里帰り出産をおすすめしない人
    2024-10-01
  • 10月10日(木)ママのまったりおさんぽ会@小石川植物園
    2024-09-26
プロフィール
hazeran_icon

はぜらんと相棒のはっちー


こんにちは!
当ブログを運営している
はぜらんです。
在宅ワークをしながら
0歳の双子と2歳の三姉妹を育児中。
各地の海や山へ遊びに行って
ゴミ拾いをしながら、
地球にも家族にも優しい生活とは
どんなものか日々模索中です。

本ブログは
「大切な家族のために美しい地球を守りたい」
という目的のため、
双子を育児中でも取り入れられる
地球にやさしいサステナブルな暮らし方のアイデア、
辛くしんどい育児を、
無理せず楽しいものにするアイデアを発信しています。

YouTubeでは家族で楽しめる童謡を配信中♪
はぜらんの童謡チャンネル

 

SNSでもブログ更新のお知らせや
3姉妹育児の日常、
四季を楽しむ生活などなど発信しています。
ご興味があればぜひご登録をお願いいたします♪

facebookはこちら

Xはこちら

Instagramはこちら

 

Follow @hazeran_blog

 

4姉妹グループ「きとら」で歌を発信中!
https://www.youtube.com/channel/UC_BxxASYiqSKfKqfR5TF7tg

X

Tweets by hazeran_blog

カテゴリー
  • おすすめの曲 (1)
    • おすすめのフレンチポップス (1)
  • コーチング (1)
    • 傾聴 (1)
  • サステナブルな暮らしイベント (2)
  • ナチュラルクリーニング (1)
  • 世界の貧困について考えよう (1)
    • フェアトレード (1)
  • 子育て (60)
    • イベント (5)
    • イヤイヤ期 (4)
    • マインド (3)
    • ママの息抜き (8)
    • ワンオペ育児 (3)
    • 保育園 (2)
    • 双子あるある (2)
    • 妊娠・出産関連 (12)
    • 授乳 (3)
    • 日用品 (17)
    • 風邪 (1)
  • 季節を楽しむ暮らし (8)
  • 家庭ゴミを減らそう (38)
    • ゴミを寄付する (1)
    • ゴミ拾いボランティア (13)
    • プラスチックゴミを減らす (13)
    • 断捨離 (2)
    • 食品ロスを減らそう (3)
  • 環境汚染について考えよう (3)
    • 洗剤のあれこれ (3)
  • 移住 (5)
  • 自給自足生活 (5)
  • 音楽機材 (1)
    • マイク周辺機材 (1)
サイト内検索
最近のコメント

    © 理系ママのサステナブル双子育児.

    目次