MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 子育て
  3. イヤイヤ期
  4. 2歳イヤイヤ期どう対処する?急ぎの時、食べないときの我が家の対策

2歳イヤイヤ期どう対処する?急ぎの時、食べないときの我が家の対策

2024 9/27
子育て イヤイヤ期
2024-08-232024-09-27

イヤイヤ期がやってくると、
育児がより一層大変になりますよね。
(主にママの精神的に)

 

 

特に、急いでいる時に言うことを聞かない、
偏った食事しかしない、というのは
多くのママたちが悩むんじゃないでしょうか。

 

 

今回は、
そんな困りごとに対処するために我が家で行っている
具体的な方法をご紹介します。

 

 

あくまでも、我が家の一例なので、
そんな家もあるんだなあくらいの感じで
読んでいただけたら、そして
ちょっとでもママの気持ちが楽に慣れば嬉しいです^^。

 

 

目次

急いでいる時に限って言うことを聞かない!

急いでいるときに限って、
「イヤ!」と反発されると、
ママは大変ですよね。

 

 

[char no=”1″ char=“hazeran”]今それやる〜?というタイミング。
見計らっているのかしら?と思うわよね。[/char]

 

 

そんな時の対応方法について
考えてみました。

 

 

ルーティンを作る

急いでいるときのトラブルを減らすために、
子どもにとってもママにとっても有効なのが
「ルーティン」。

 

 

毎日、ある程度決まった動作を習慣化することで、
子どもがその流れを自然に
受け入れるようになってくるんですよね。

 

 

例えば、朝の支度を決まった順番で行うことで、
子どもが動いてくれやすくなることがあります。

 

 

我が家では朝のルーティンがある程度決まっています。

 

 

ご飯の後→フォローアップミルク→
歯磨き→着替え→靴を履いて保育園へ
この流れを同じにしています。

 

 

長女も着替えたらそろそろ保育園かな、
とわかってくれているようで、
出がけにぐずることは殆どなくなりました。

 

 

予め準備しておく

前日の夜に朝の準備を済ませておくことで、
朝のバタバタを減らせます。

 

 

例えば、
保育園バッグの中身や着替えの服を
前もって用意しておくと、
朝のストレスが軽減されるかも。

 

 

特に保育園の用意は、
提出書類などイレギュラーなものも
時々発生するので、
心の余裕がある時に準備しておくのが吉ですね。

 

 

 偏った食事をどうにかしたい!

 

イヤイヤ期の子どもが偏った食事しか食べないと、
栄養面が心配ですよね。

 

 

ここでは、
食事に関する工夫をいくつかご紹介します。

 

 

 楽しい食事時間を作る

食事を楽しめるようにしてみるのも、
食べてくれるコツかなと感じています。

 

 

例えば、我が家ではご飯を食べる時に
机の上にクレヨンと紙を一緒に用意しています。

 

 

娘は自分でお絵描きするより
描いてもらうのが好きなので、
描いて!と言われて描いている間に
一口パク。

 

 

また描いて!と言われて描いてる間に
二口パク。

 

 

という感じで進めて行くと、
そんなに好きじゃないものも食べてくれたりします。

 

 

食べてくれた時は、
やったー!ママ嬉しいなーと
目を見て少し大袈裟に褒めてみたり、

 

 

バナナを食べていてバナナの歌を歌い出したら
一緒にノリノリで歌ってみたり。

 

 

子どもって親のピリッとした雰囲気を
察知するのが本当に上手いので、
私自身も楽しいよ〜!とアピールしながらを心がけてます。

 

 

もちろん、
食べてくれずにイラッとしてしまうこともあるので、
そういう時は一呼吸。

 

 

栄養も心配だけど、
何も食べないよりはずっと良い!
と思いながらあげています。

 

 

少しずつ新しいものを試す

子どもが新しい食材を受け入れるのは
難しいかもしれませんが、
少しずつ試すことで徐々に慣れていくことがあります。

 

 

例えば、好きな食材に少しだけ
新しい食材を混ぜてみたりすると
食べることも。

 

 

我が家では味噌汁の具材に色々入れて試したり、
細かーく刻んでスープにしてみたりして、
新しい野菜にチャレンジしてもらっています。

 

 

とはいえ、
とても慎重な性格なのでバレると
全然食べてくれません笑

 

 

できるだけ警戒されないようにする食事は、
黒ひげ危機一発のような(知ってますか?)
ハズレを引くと爆発しそうなドキドキ感があって、
それはそれで楽しめばいいか笑
とズボラ全開で対応しています。

 

家族全員で一緒に食事する

家族が一緒に食事をすることで、
子どもも食事に興味を持ちやすくなります。

 

 

我が家では最初、
娘だけ別のテーブルで、
食事の時間も大人とは別の時間にあげていたんですが、
そのときには全然食べなくて、

 

 

大人がテーブルについて食べ出すと
誰かの膝の上のよじのぼって
皿の上から手づかみで食べていたことがあって、
「みんなと一緒に食べた方がいいんだな」と気づきました。

 

 

今では、同じ時間に食事をするようにしていて、
娘用の小さな文机の上に自分の食事と
娘の食事とを置いて一緒に食べるようにしています。

 

 

食卓を楽しく、
リラックスした雰囲気にすることで、
食事への関心も高まっていくといいな(願)と思います。

まとめ

イヤイヤ期は、
子どもにとってもママにとっても試練の時期ですよね。

 

でも、
少しの工夫で日々のストレスを減らしたり、
むしろ楽んでしまうこともできると思います。

 

 

急いでいる時の対処法、
偏った食事への対応、
どれも一歩一歩取り組むことで
我が家では徐々に改善に兆しがみられています。
(亀のあゆみですが、ここはポジティブに。)

 

 

イヤイヤ期でお子さんに手を焼いているママ、
もう十分すぎるくらい頑張ってるので、
珍獣を見ている気持ちで客観的に状況をみて、
ひと笑いしてから、対応してみてください。

 

きっと子どもも楽しそうママを見て
近寄ってきてくれますよ^^。

 

 

[char no=”1″ char=“hazeran”]ここまで読んでくれてありがとう。[/char]

 

 

イヤイヤ期のお子さんと向き合うのって
辛くて大変ですよね。

 

無料メルマガ「はぜらん通信」では、
2歳と0歳双子の三姉妹を育児しながら
3ヶ月でブログ100記事を書いた私が

子育てしながらでもできる
・地球にやさしい暮らし方
・自分の時間の作り方
・無理せず楽しむ子育てマインド

について発信しています。

ご興味のある方は下の登録欄からぜひ
メルマガ登録してみてくださいね♪

無料メルマガ「はぜらん通信」では、
0歳双子と2歳の三姉妹を育てながら
3ヶ月でブログ100記事を書いた私が、

 

「ワンオペでもなんとかなる工夫」
「自分を責めない子育てのヒント」
「育児をしていてもできるサステナブルな暮らし方」
について、リアルな声でお届けしています。

 

ご興味のある方は、ぜひ下の登録フォームから
気軽に登録してみてくださいね♪

 

 

はぜらん通信




子育て イヤイヤ期
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 手書きの育児日記はいつまで書く?0歳一人用と双子用それぞれのおすすめを紹介
  • オーブン粘土でお皿の自給!9/17中秋の名月に向けてお団子皿を作成中

関連記事

  • 【育児グッズまとめ】新生児〜1歳半まで買ってよかった便利アイテム30選
    2025-07-31
  • 【ワンオペ育児でも大丈夫】1歳双子と3歳を一人でお風呂に入れるリアルな手順|節約&エコの工夫も紹介!
    2025-07-16
  • 3歳の子どもがいうことを聞かないときの対応法|叱らず伝わる“代替案”のススメ
    2025-06-16
  • 【月齢別まとめ】双子育児のおむつ消費量と節約術|1日何枚?実際の使用枚数を公開!
    2025-05-14
  • 単身赴任の夫が子育てに無関心…ワンオペ妻の不満と解決策
    2025-02-14
  • ママのまったりお散歩会@小石川植物園 開催報告
    2024-10-15
  • 里帰りで3人産んだ母が思う、里帰り出産をおすすめしない人
    2024-10-01
  • 10月10日(木)ママのまったりおさんぽ会@小石川植物園
    2024-09-26
プロフィール
hazeran_icon

はぜらんと相棒のはっちー


こんにちは!
当ブログを運営している
はぜらんです。
在宅ワークをしながら
0歳の双子と2歳の三姉妹を育児中。
各地の海や山へ遊びに行って
ゴミ拾いをしながら、
地球にも家族にも優しい生活とは
どんなものか日々模索中です。

本ブログは
「大切な家族のために美しい地球を守りたい」
という目的のため、
双子を育児中でも取り入れられる
地球にやさしいサステナブルな暮らし方のアイデア、
辛くしんどい育児を、
無理せず楽しいものにするアイデアを発信しています。

YouTubeでは家族で楽しめる童謡を配信中♪
はぜらんの童謡チャンネル

 

SNSでもブログ更新のお知らせや
3姉妹育児の日常、
四季を楽しむ生活などなど発信しています。
ご興味があればぜひご登録をお願いいたします♪

facebookはこちら

Xはこちら

Instagramはこちら

 

Follow @hazeran_blog

 

4姉妹グループ「きとら」で歌を発信中!
https://www.youtube.com/channel/UC_BxxASYiqSKfKqfR5TF7tg

X

Tweets by hazeran_blog

カテゴリー
  • おすすめの曲 (1)
    • おすすめのフレンチポップス (1)
  • コーチング (1)
    • 傾聴 (1)
  • サステナブルな暮らしイベント (2)
  • ナチュラルクリーニング (1)
  • 世界の貧困について考えよう (1)
    • フェアトレード (1)
  • 子育て (60)
    • イベント (5)
    • イヤイヤ期 (4)
    • マインド (3)
    • ママの息抜き (8)
    • ワンオペ育児 (3)
    • 保育園 (2)
    • 双子あるある (2)
    • 妊娠・出産関連 (12)
    • 授乳 (3)
    • 日用品 (17)
    • 風邪 (1)
  • 季節を楽しむ暮らし (8)
  • 家庭ゴミを減らそう (38)
    • ゴミを寄付する (1)
    • ゴミ拾いボランティア (13)
    • プラスチックゴミを減らす (13)
    • 断捨離 (2)
    • 食品ロスを減らそう (3)
  • 環境汚染について考えよう (3)
    • 洗剤のあれこれ (3)
  • 移住 (5)
  • 自給自足生活 (5)
  • 音楽機材 (1)
    • マイク周辺機材 (1)
サイト内検索
最近のコメント

    © 理系ママのサステナブル双子育児.

    目次