MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 移住
  3. 3人の子どもがいる先輩移住者の話が印象的だった。【移住女子】を読んだ感想。

3人の子どもがいる先輩移住者の話が印象的だった。【移住女子】を読んだ感想。

2024 9/26
移住
2024-09-192024-09-26

[char no=”1″ char=“hazeran”]0歳双子と2歳の三姉妹を育児中。
地方移住を夢見ている、
サステナブルな暮らし方研究家のはぜらんです。[/char]

 

 

今回は地方移住を成功させている女子たちの本
「移住女子」を読んでみたので、
その感想を書いていきたいと思います。

 

 


リンク

 

 

 

目次

移住成功の秘訣は、納得いくまで行動する事

 

この本を読むと何となく、
移住成功した女子たちは運命の導きがあったように見えます。

 

 

ある人は初めて訪れた地域に一目惚れして、
通ううちに素敵なパートナーを見つけて結婚。

 

 

ある人はボランティアで通っていたら
お声がかかって地方就職。

 

 

でもその裏では、その地域に足繁く通って
何度も何度もなぜ住みたいのか、
自分はここで何をしたいのか
確認しているんですよね。

 

 

この、どれだけ努力して地方を選んで行ったか、
というところが移住関連の特集などをみても
あまり書かれていないよな…と感じます。

 

 

その点、この本は
移住のコツとして現地調査の大切さや
納得いくまで行動することの大切さを
最後にまとめていて、
しっかり現実も伝えてくれるところが良いと思いました。

 

 

そして、この本に出てくる移住女子たちは
移住したい地方に住んでいる方々との
交流の仕方がみんな半端じゃない。

 

 

地元の人と仲良くなってから移住している人の方が
多いんじゃないかな、と思います。

 

 

やっぱり移住するからには、なぜその場所がいいのか、
自分が納得いくまでしっかり話を聞いたり
現地視察に行って、地元の人と直接お話しするのが良いなと思いました。

 

 

地域の人材育成塾や地域おこし協力隊は移住者の挑戦の場

 

自治体の人材支援や地域おこし協力隊で
自分のアイデアを提案して実行する、
というお仕事に興味があったので
実際にそういう仕事をされている方のお話が印象に残りました。

 

 

特に本書で登場した西村早栄子さんの
森のようちえん事業や民泊に興味が湧きました。

 

 

西村さんは鳥取県智頭町に移住して起業。

 

 

お子さんが三人いて
森のようちえんなどを運営されています。

 

 

森のようちえんの話を読んでいると
こどもを森の中で遊ばせて、
自分で考える力を身につけさせたり、

 

子どもが大きな声を出して元気に過ごせる田舎って
子育てするには本当に素敵な環境だなと思います。

 

 

都会のアパート暮らしだったら
隣近所への迷惑が気になって
子どもに静かにして!と言っちゃう。

 

 

そんな罪悪感から解放されて、
子どもにも伸び伸び育ってほしい。

 

 

やっぱり自然に囲まれたところに
移住したいなぁと思いました。

 

 

どんな場所を選びたいか

 

じゃあ自分はどんな場所を選びたいかなと思った時、
地域の子育て支援や自然がある場所という
環境以外にも、
住んでいる人をじっくり見たいなと思いました。

 

 

憧れの生活を実現している移住の先輩がいたり、
自分が無理せず素のままで地域の人とお話しできる場所。

 

 

災害が起きても地域の力や自分たちの生活力で
生き延びられる場所。

 

 

そして、リモートワークでお仕事ができて
子どもと過ごす時間を作れる場所。

 

 

そんな夢が実現するように、
これからもお仕事の自給を頑張っていきたいと思います^^

 

まとめ

ここまで、
「3人の子どもがいる先輩移住者の話が印象的だった。
【移住女子】を読んだ感想。」
というテーマでお話ししてきました。

 

 

移住成功の秘訣は
「行動力」にあり!

 

 

東京の実家にいる間に
あと2,3回ふるさと回帰支援センターで
いろんな県のお話を聞きに行かねば、と思いました。

 

 

近日中に移住のフェアがあるので
子どもを見ていてもらえそうだったら
そちらも参加してみたいです^^。

 

 

[char no=”1″ char=“hazeran”]ここまで読んでくれてどうもありがとう。[/char]

 

 

「移住」は自分が理想とする
サステナブルな暮らしを実現するための一つの手段。

 

 

実際の移住が伴わなくても、
改めて自分の暮らしを見つめ直す
きっかけになるかもしれませんね。

 

 

無料メルマガ「はぜらん通信」では、
2歳と0歳双子の三姉妹を育児しながら
3ヶ月でブログ100記事を書いた私が

子育てしながらでもできる
・自分の時間の作り方
・無理せず楽しむ子育てマインド
・地球にやさしい暮らし方

について発信しています。

ご興味のある方は下の登録欄からぜひ
メルマガ登録してみてくださいね♪

 

無料メルマガ「はぜらん通信」では、
0歳双子と2歳の三姉妹を育てながら
3ヶ月でブログ100記事を書いた私が、

 

「ワンオペでもなんとかなる工夫」
「自分を責めない子育てのヒント」
「育児をしていてもできるサステナブルな暮らし方」
について、リアルな声でお届けしています。

 

ご興味のある方は、ぜひ下の登録フォームから
気軽に登録してみてくださいね♪

 

 

はぜらん通信




移住
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 十五夜を家族で楽しむアイデア3つ。お団子作りから器作りまで
  • 絵本作家森みどりさんに習う 第1回こどものスケッチワークショップを開催しました。

関連記事

  • 2024.10.26「いくらかかる!?地方移住のお金のリアル」イベントを開催しました!
    2024-10-29
  • いざ!ふるさと回帰支援センターへ!夫と2人移住相談をしてきました。
    2024-08-30
  • 夫の転職と共に移住したい!5人家族で移住するなら何を考える?
    2024-08-14
  • 田舎暮らしの3人子育ての妄想が膨らむ「田舎の空き家活用読本」
    2024-07-16
プロフィール
hazeran_icon

はぜらんと相棒のはっちー


こんにちは!
当ブログを運営している
はぜらんです。
在宅ワークをしながら
0歳の双子と2歳の三姉妹を育児中。
各地の海や山へ遊びに行って
ゴミ拾いをしながら、
地球にも家族にも優しい生活とは
どんなものか日々模索中です。

本ブログは
「大切な家族のために美しい地球を守りたい」
という目的のため、
双子を育児中でも取り入れられる
地球にやさしいサステナブルな暮らし方のアイデア、
辛くしんどい育児を、
無理せず楽しいものにするアイデアを発信しています。

YouTubeでは家族で楽しめる童謡を配信中♪
はぜらんの童謡チャンネル

 

SNSでもブログ更新のお知らせや
3姉妹育児の日常、
四季を楽しむ生活などなど発信しています。
ご興味があればぜひご登録をお願いいたします♪

facebookはこちら

Xはこちら

Instagramはこちら

 

Follow @hazeran_blog

 

4姉妹グループ「きとら」で歌を発信中!
https://www.youtube.com/channel/UC_BxxASYiqSKfKqfR5TF7tg

X

Tweets by hazeran_blog

カテゴリー
  • おすすめの曲 (1)
    • おすすめのフレンチポップス (1)
  • コーチング (1)
    • 傾聴 (1)
  • サステナブルな暮らしイベント (2)
  • ナチュラルクリーニング (1)
  • 世界の貧困について考えよう (1)
    • フェアトレード (1)
  • 子育て (60)
    • イベント (5)
    • イヤイヤ期 (4)
    • マインド (3)
    • ママの息抜き (8)
    • ワンオペ育児 (3)
    • 保育園 (2)
    • 双子あるある (2)
    • 妊娠・出産関連 (12)
    • 授乳 (3)
    • 日用品 (17)
    • 風邪 (1)
  • 季節を楽しむ暮らし (8)
  • 家庭ゴミを減らそう (38)
    • ゴミを寄付する (1)
    • ゴミ拾いボランティア (13)
    • プラスチックゴミを減らす (13)
    • 断捨離 (2)
    • 食品ロスを減らそう (3)
  • 環境汚染について考えよう (3)
    • 洗剤のあれこれ (3)
  • 移住 (5)
  • 自給自足生活 (5)
  • 音楽機材 (1)
    • マイク周辺機材 (1)
サイト内検索
最近のコメント

    © 理系ママのサステナブル双子育児.

    目次