MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 家庭ゴミを減らそう
  3. 3姉妹で大量消費中の紙おむつゴミの、リサイクル事情を調べてみた

3姉妹で大量消費中の紙おむつゴミの、リサイクル事情を調べてみた

2024 7/16
家庭ゴミを減らそう
2024-06-242024-07-16

[char no=”1″ char=”hazeran”]1ヶ月の双子と2歳の3姉妹を
絶賛育児中のはぜらんです。[/char]

 

 

前回、我が家から出るおむつのごみがきっかけで
紙おむつごみが抱える環境問題について
知ることができました。

 

 

[keni-linkcard url=”https://hazeran-blog.com/disposable_diapers/” target=”_blank”]

 

 

今回はそんなおむつゴミについて、
リサイクル事情を調べてみたので
ご紹介していきます。

 

 

 

目次

紙おむつの構成要素はパルプ、SAP、その他プラスチック

 

[char no=”1″ char=”hazeran”]使用済み紙おむつは
どうやってリサイクルされているのかしら[/char]

 

 

紙おむつは主にパルプ、SAP、
その他のプラスチックで構成されています。

 

 

パルプとは主に紙を作るために木材から取り出される原料で、
使用前のおむつでは40-70%を占めています。

 

 

SAPとは
⾼吸⽔性樹脂( SAP︔Super Absorbent Polymer )のことで、
水を吸収するとゲル化し、水を保持する性質があります。

 

 

この物質がおしっこをキャッチする役割を
担っているんですね。

 

 

お尻に直接触れる表面の部分には
不織布が使われている他、
その他の箇所にもプラスチックが使用されています。(1)

 

 

使用済み紙おむつのリサイクルでは、
これらのパルプ、SAP、プラスチックを分離して、
それぞれを再利用できる形に加工しています。

 

 

おむつリサイクルを行っている企業と自治体

 

 

環境省のガイドライン(2)で紹介されている
おむつのリサイクル方法は全部で4種類。

 

 

それぞれ行っている企業や自治体が異なり、
リサイクルの方法やリサイクルで作られるものも
違っていて面白いので一つずつ見てみましょう。

 

 

おむつからおむつを作るリサイクル

 

ユニ・チャーム株式会社は
鹿児島県志布志市に470ヶ所紙ぱんつ専用回収BOXを設置。

 

 

使用済み紙おむつ使ってを
再び紙おむつを作る水平リサイクルをしています。

 

 

回収された紙おむつからパルプとSAPが分離され、
独自の処理方法によってパルプは上質パルプ、
SAPは上質SAPになり、
再びおむつの素材として使われます。(3)

 

 

[char no=”1″ char=”hazeran”]使用済みおむつを
もう一度おむつにリサイクルするのって
衛生的には大丈夫なのかしら[/char]

 

 

分離して取り出された低質なパルプは
オゾンで殺菌処理することで、
きれいな状態の上質パルプに戻すんだとか。

 

 

ユニ・チャームから
「おむつをリサイクルしたおむつ」が既に販売されているので
試しに購入して長女に使ってみました♪

 

 

実際に購入して使ってみたレビューは
こちらの記事で書いています。

[keni-linkcard url=”https://hazeran-blog.com/mamypokopants_reff/” target=”_blank”]

 

 

おむつからパルプ資材とプラスチック資材を作るリサイクル

 

トータルケア・システム株式会社では
使用済みの紙おむつを
パルプとプラスチックにリサイクルしています。

 

 

この会社では紙おむつを特別な水溶化処理することで、
パルプ、SAP、プラスチックを分離し、
それぞれを別の資材にリサイクルしているのだとか。

 

 

パルプは外壁材や内装材などの建築資材として、
プラスチックは固形燃料(RPF)や
プラスチック原料としてリサイクルされています。(4)

 

 

株式会社サムズでは使用済みおむつから
分離したパルプを段ボールにリサイクル。

 

 

プラスチックは固形燃料のRFPとして
リサイクルしています。

 

 

また、処理中に発生した汚泥は
バイオマス燃料としてリサイクルされています。

 

 

おむつからおむつペレットを作るリサイクル

 

 

株式会 社スーパー・フェイズでは
紙おむつをバイオマス燃料となるペレットにリサイクル。

 

 

鳥取県伯耆町ではバイオマスボイラーを導入して、
このおむつペレットを燃料として使うことで、
エネルギーの地産地消とLPガス代の25%削減を実現しています。(5)

 

 

おむつリサイクルの課題

 

おむつリサイクルで今後考えられる課題は以下のようなことです。

  • 使用済み紙おむつを処理するコスト
  • 衛生面などを含めたリサイクル技術
  • ゴミを回収するための物流ネットワーク
  • 家庭から使用済みおむつを分別してもらう仕組みづくり

おむつのリサイクルで私たちにできることは、自治体のリサイクルに協力すること

[char no=”1″ char=”hazeran”]紙おむつのリサイクルを進めるために、
私たちができることは何かしら[/char]

 

 

紙おむつのリサイクルを促進するためには、
私たち一人ひとりが紙おむつごみの問題を認識することが
大切だと感じました。

 

 

その上で、
私たちが住む自治体で
どのような動きがあるのか調べてみましょう。

 

 

もし、
私の自治体でおむつがサイクルできるようになったら、
きちんとおむつを資源ごみとして出して
リサイクルに協力したいと思います。

 

 

[char no=”1″ char=”hazeran”]ここまで読んでくれてどうもありがとう![/char]

 

 

参考文献

(1)国土交通省「紙オムツに関する基礎情報」

(2)環境省「使用済紙おむつの再生利用等に関するガイドライン」

あわせて読みたい

(3)ユニ・チャーム 「図解でわかるユニ・チャーム紙おむつリサイクル」

ユニ・チャーム
研究ノート① ユニ・チャームが実現した紙おむつの循環型リサイクル-ユニ・チャーム ●研究テーマ:循環型リサイクルとは? ●世界初! ユニ・チャームの紙おむつ循環リサイクル

(4) トータルケア・システム株式会社「使用済紙おむつ 完結型マテリアルリサイクル 取組提案」

あわせて読みたい

(5)ごみ・環境ビジョン21「紙おむつリサイクルの最前線」

あわせて読みたい

無料メルマガ「はぜらん通信」では、
0歳双子と2歳の三姉妹を育てながら
3ヶ月でブログ100記事を書いた私が、

 

「ワンオペでもなんとかなる工夫」
「自分を責めない子育てのヒント」
「育児をしていてもできるサステナブルな暮らし方」
について、リアルな声でお届けしています。

 

ご興味のある方は、ぜひ下の登録フォームから
気軽に登録してみてくださいね♪

 

 

はぜらん通信




家庭ゴミを減らそう
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 2ヶ月ぶりに上の子どもと清澄白河の100本のスプーンでまったり
  • 生後1ヵ月双子育児中のママおすすめ!隙間時間を有意義に過ごす方法

関連記事

  • 【ワンオペ育児でも大丈夫】1歳双子と3歳を一人でお風呂に入れるリアルな手順|節約&エコの工夫も紹介!
    2025-07-16
  • 【実体験】赤ちゃんのおむつごみ、1ヶ月で◯kg!?使用済み紙おむつのごみ問題とリサイクルの最新動向【2025年版】
    2025-07-11
  • 【2025年4月スタート】文京区の新しいプラスチックごみ分別ルールをわかりやすく解説!
    2025-03-29
  • 春日駅周辺のゴミ拾いボランティア開催報告【10/12(土)】
    2024-10-15
  • 衣類はどうやって処分する?資源ごみに出してリユース&リサイクルしよう!
    2024-10-07
  • 【10/12(土)】春日駅周辺のゴミ拾いを行います
    2024-10-05
  • Instagram7万フォロワーの”エシカルな暮らし”が運営するお店に行ってきた
    2024-09-03
  • 次回のゴミ拾いは8/17。エシカルショップラウレア神保町を訪問
    2024-07-28
プロフィール
hazeran_icon

はぜらんと相棒のはっちー


こんにちは!
当ブログを運営している
はぜらんです。
在宅ワークをしながら
0歳の双子と2歳の三姉妹を育児中。
各地の海や山へ遊びに行って
ゴミ拾いをしながら、
地球にも家族にも優しい生活とは
どんなものか日々模索中です。

本ブログは
「大切な家族のために美しい地球を守りたい」
という目的のため、
双子を育児中でも取り入れられる
地球にやさしいサステナブルな暮らし方のアイデア、
辛くしんどい育児を、
無理せず楽しいものにするアイデアを発信しています。

YouTubeでは家族で楽しめる童謡を配信中♪
きとらチャンネル

 

SNSでもブログ更新のお知らせや
3姉妹育児の日常、
四季を楽しむ生活などなど発信しています。
ご興味があればぜひご登録をお願いいたします♪

facebookはこちら

Xはこちら

Instagramはこちら

 

Follow @hazeran_blog

 

4姉妹グループ「きとら」で歌を発信中!
https://www.youtube.com/channel/UC_BxxASYiqSKfKqfR5TF7tg

カテゴリー
  • おすすめの曲 (1)
    • おすすめのフレンチポップス (1)
  • コーチング (1)
    • 傾聴 (1)
  • サステナブルな暮らしイベント (2)
  • ナチュラルクリーニング (1)
  • 世界の貧困について考えよう (1)
    • フェアトレード (1)
  • 子育て (60)
    • イベント (5)
    • イヤイヤ期 (4)
    • マインド (3)
    • ママの息抜き (8)
    • ワンオペ育児 (3)
    • 保育園 (2)
    • 双子あるある (2)
    • 妊娠・出産関連 (12)
    • 授乳 (3)
    • 日用品 (17)
    • 風邪 (1)
  • 季節を楽しむ暮らし (8)
  • 家庭ゴミを減らそう (38)
    • ゴミを寄付する (1)
    • ゴミ拾いボランティア (13)
    • プラスチックゴミを減らす (13)
    • 断捨離 (2)
    • 食品ロスを減らそう (3)
  • 環境汚染について考えよう (3)
    • 洗剤のあれこれ (3)
  • 移住 (7)
  • 自給自足生活 (5)
  • 音楽機材 (1)
    • マイク周辺機材 (1)
サイト内検索
最近のコメント

    © 理系ママのサステナブル双子育児.

    目次