MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 子育て
  3. 日用品
  4. ビタットは4年使えてる。おむつがえが楽になるおしりふきの「ふた」

ビタットは4年使えてる。おむつがえが楽になるおしりふきの「ふた」

2024 6/18
子育て 日用品
2024-06-18

[char no=”1″ char=”hazeran”]産後1ヶ月の双子と2歳の3姉妹を
育児中のはぜらんです。[/char]

 

今日はおむつがえの時に使う
おしりふきのふたについて
書いていきたいと思います。

 

 

結論から言うと、
おしりふきのふたは
あるととても便利なグッズです。

 

 

ふたには大きく2種類、
シールタイプと挟むタイプのものがあります。

 

 

シールタイプは
ビタットというウェットティッシュのふたのメーカーの他、
100均でも手にはいるので、
手軽に試せるのも魅力の一つ。

 

 

挟むタイプは交換不要で
長く使うことができます。

 

 

我が家でも
双子のベビーベッドと居間とで
3つのおしりふきに、ふたを使用中です。

 

 

これらのおしりふきのふたについて、
実際の使用感も交えてお話ししていきます。

 

[char no=”5″ char=”はっちー”]それではいってみよう![/char]

目次

詰め替え用のおしりふきのデメリットを解消してくれる「ふた」

詰め替え用のおしりふきをそのまま使おうとすると、
以下のようなデメリットがあります。

 

  • テープの粘着力が使うごとに落ちて、
    そのうち開いたままになってしまう
  • おしりふきが乾燥してしまう
  • 何枚もまとめて出てくる
  • 片手では出しにくい

 

[char no=”3″ char=”hazeran”]テープが開いたままで
中身がパサパサに乾いてしまうのが
本当に勿体無いのよね。[/char]

 

こんな困った、を解決してくれるのが
おしりふきのふたなのです。

 

 

つまり、ふたがあると、

  • ふたを閉めれば中身が乾燥しない
  • 片手で一枚ずつ取り出せる。

と言うわけです。

 

 

シールタイプのふたの特徴

 

シールタイプのふたは、
ふたの裏に粘着テープがついています。

 

写真のように
おしりふきの口を囲うようにして貼れば
ふたの完成。

 

シールタイプのふたは、
前にあげた「ふた」の良いところ以外にも
こんな特徴があります。

  • 100均でも売っているので手軽に購入できる
  • 貼ってはがせるタイプなので何度も利用できる

 

シールタイプなので、
粘着力が落ちてしまえば買い換えます。

 

挟むタイプのふたの特徴

 

 

挟むタイプのふたは
おしりふきの中に入れるパーツと
カバーのパーツに分かれていて、
おしりふきの容器を挟み込むようにしてふたをつけます。

 

 

 

 

 

挟むタイプのふたは、
こんな特徴があります。

  • 何個も買い換える必要がなく経済的
  • 小さめのウエットティッシュでも使える

 

我が家ではシールタイプと挟むタイプ、どちらも使っています

我が家ではシールタイプ2種類と、
挟むタイプ1種類の両方を使っています。

 

シールタイプはビタットの無地と
ファミリアのもの。

 

ファミリアのデザインは
長女の出産祝いでいただいたものです^^

 

初めは100均(たしかダイソー)のものを
使っていたのですが、
4-5ヶ月ほどで粘着力が落ちてしまいました。

 

もう少し長持ちするのがいいな、
と思いビタットのものを購入。

 

ビタットは現在でも使えているので、
正味4年ほどは使えていることになりますね!

 

[char no=”1″ char=”hazeran”]さすがは専門メーカーね。[/char]

 

詳しいことはわからないけれど、
シールタイプは、この枠の大きさも、
取り出しやすさの鍵になっていそう。

 

挟むタイプはKEYUCAのものを使用。

ちなみにこの独特の挟み方は、
おしりふきを1枚ずつ取り出すための裏技です笑

 

 

おしりふきが連続して出てきてしまうストレスを
解消する裏技については
こちらの記事で詳しく書いています。

 

[keni-linkcard url=”https://hazeran-blog.com/baby_wipes_lifehack/”]

 

ちょっとした方法でこんなに変わるのか!
と感動すると思うので、
ぜひ参考にしてみてください^^

 

おむつがえが楽になるおしりふきの「ふた」まとめ

 

ここまで、

「ビタットは4年使えてる。
おむつがえが楽になるおしりふきのふた」
というテーマで書いてきました。

 

おしりふきを使うなら、
ふたがあった方が断然便利です。

 

シールタイプ、挟むタイプは好みもあると思いますが、
どちらも便利なアイテムなので、
おしりふきのプチストレスの解消に
ぜひ使ってみてください。

 

[char no=”1″ char=”hazeran”]ここまで読んでくれてありがとう![/char]

無料メルマガ「はぜらん通信」では、
0歳双子と2歳の三姉妹を育てながら
3ヶ月でブログ100記事を書いた私が、

 

「ワンオペでもなんとかなる工夫」
「自分を責めない子育てのヒント」
「育児をしていてもできるサステナブルな暮らし方」
について、リアルな声でお届けしています。

 

ご興味のある方は、ぜひ下の登録フォームから
気軽に登録してみてくださいね♪

 

 

はぜらん通信




子育て 日用品
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • おしりふきを1枚ずつ出したい!ふたの付け方でイライラ軽減
  • 冷蔵で6ヶ月以上保存できる「しそジュースのもと」を作りました

関連記事

  • 【育児グッズまとめ】新生児〜1歳半まで買ってよかった便利アイテム30選
    2025-07-31
  • 【ワンオペ育児でも大丈夫】1歳双子と3歳を一人でお風呂に入れるリアルな手順|節約&エコの工夫も紹介!
    2025-07-16
  • 3歳の子どもがいうことを聞かないときの対応法|叱らず伝わる“代替案”のススメ
    2025-06-16
  • 【月齢別まとめ】双子育児のおむつ消費量と節約術|1日何枚?実際の使用枚数を公開!
    2025-05-14
  • 単身赴任の夫が子育てに無関心…ワンオペ妻の不満と解決策
    2025-02-14
  • ママのまったりお散歩会@小石川植物園 開催報告
    2024-10-15
  • 里帰りで3人産んだ母が思う、里帰り出産をおすすめしない人
    2024-10-01
  • 10月10日(木)ママのまったりおさんぽ会@小石川植物園
    2024-09-26
プロフィール
hazeran_icon

はぜらんと相棒のはっちー


こんにちは!
当ブログを運営している
はぜらんです。
在宅ワークをしながら
0歳の双子と2歳の三姉妹を育児中。
各地の海や山へ遊びに行って
ゴミ拾いをしながら、
地球にも家族にも優しい生活とは
どんなものか日々模索中です。

本ブログは
「大切な家族のために美しい地球を守りたい」
という目的のため、
双子を育児中でも取り入れられる
地球にやさしいサステナブルな暮らし方のアイデア、
辛くしんどい育児を、
無理せず楽しいものにするアイデアを発信しています。

YouTubeでは家族で楽しめる童謡を配信中♪
はぜらんの童謡チャンネル

 

SNSでもブログ更新のお知らせや
3姉妹育児の日常、
四季を楽しむ生活などなど発信しています。
ご興味があればぜひご登録をお願いいたします♪

facebookはこちら

Xはこちら

Instagramはこちら

 

Follow @hazeran_blog

 

4姉妹グループ「きとら」で歌を発信中!
https://www.youtube.com/channel/UC_BxxASYiqSKfKqfR5TF7tg

X

Tweets by hazeran_blog

カテゴリー
  • おすすめの曲 (1)
    • おすすめのフレンチポップス (1)
  • コーチング (1)
    • 傾聴 (1)
  • サステナブルな暮らしイベント (2)
  • ナチュラルクリーニング (1)
  • 世界の貧困について考えよう (1)
    • フェアトレード (1)
  • 子育て (60)
    • イベント (5)
    • イヤイヤ期 (4)
    • マインド (3)
    • ママの息抜き (8)
    • ワンオペ育児 (3)
    • 保育園 (2)
    • 双子あるある (2)
    • 妊娠・出産関連 (12)
    • 授乳 (3)
    • 日用品 (17)
    • 風邪 (1)
  • 季節を楽しむ暮らし (8)
  • 家庭ゴミを減らそう (38)
    • ゴミを寄付する (1)
    • ゴミ拾いボランティア (13)
    • プラスチックゴミを減らす (13)
    • 断捨離 (2)
    • 食品ロスを減らそう (3)
  • 環境汚染について考えよう (3)
    • 洗剤のあれこれ (3)
  • 移住 (5)
  • 自給自足生活 (5)
  • 音楽機材 (1)
    • マイク周辺機材 (1)
サイト内検索
最近のコメント

    © 理系ママのサステナブル双子育児.

    目次