MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 子育て
  3. イヤイヤ期
  4. 2歳イヤイヤ期でご飯を食べなかった娘が食べてくれた2つの方法

2歳イヤイヤ期でご飯を食べなかった娘が食べてくれた2つの方法

2024 7/30
子育て イヤイヤ期
2024-07-30

[char no=”1″ char=”hazeran”]0歳3ヶ月の双子と2歳の3姉妹を育児中のはぜらんです。[/char]

 

 

我が家の2歳の娘は
絶賛食べるのイヤイヤ期。

 

 

偏食家で、
食べてくれるものと食べてくれないものが
きっぱり分かれています。

 

 

さらに、
昨日は食べてくれたのに
今日は食べてくれない!といったイベントもあり、
毎日の食事時間が私にとっても娘にとっても
ブルーな時間になりつつありました。

 

 

[char no=”5″ char=”はっちー”]これはまずい!なんとか対策を練らなくちゃ。[/char]

 

[char no=”1″ char=”hazeran”]娘との食事タイムが楽しくなるように、
ママは一肌脱いじゃうぞ![/char]

 

 

そこで、
私が「理系ママ」であることを活かして
研究テーマを決め、
娘のイヤイヤに対して仮説と検証を行っていくことにしました。

 

 

[char no=”1″ char=”hazeran”]この企画は長編になりそうだから、
定期的に経過報告していくわ。[/char]

 

 

今日の実験の結論から言うと、
以下2つのポイントをおさえてご飯をあげてみたら
いつもの倍以上食べてくれました!

・一口サイズ以下にする
・少しずつあげる

 

 

これらについて
どんなふうにあげたのか
詳しく書いていきます。

 

 

お子さんのイヤイヤ食べない期や偏食で
同じような悩みを抱えているママたちが
この記事をきっかけに少しでも食事タイムを
楽しいものにできたら嬉しいです。

 

 

[char no=”5″ char=”はっちー”]それではいってみよう。[/char]

 

 

目次

まずは娘が食べたもの、食べなかったものの特徴から仮説を設定

 

娘がイヤイヤで食べない問題を解決するために、
まずは嫌がる原因を探ってみましょう。

 

 

というわけで、今朝の研究テーマは
「娘が食べるものと食べないものの
違いを発見し理由を考察すること」。

 

 

朝の娘の食事の様子を思い出してみます。

 

 

今日むすめが食べていた朝ごはんは
・なめこ汁
・ブドウ(デラウエア)
・卵ボーロ(全然食べなかったのでなんでもいいから腹に入れとく用)
・フォローアップミルク

 

 

食べなかったのは
・目玉焼き
・ごはん

 

 

思い出してみると、
どうやら娘が食べていたものは全部一口サイズで
食べやすそう。

 

 

逆に、食べなかったものは
そのままドーンと出されていて
食べにくいものだったかも…。

 

 

というわけで、今日のご飯を食べない理由についての仮説は
「食べるもののサイズが大きすぎて、食べる気を失っている」
に設定。

 

 

今晩娘にあげるご飯は
全体に細かく刻んでみたり、
ご飯は小さいサイズのおにぎりにして
食べさせてみることにします。

 

 

仮説をもとに作成した晩ごはん

 

仮説をもとに作成した
今日の晩御飯がこちら。

 

 

まず、ご飯はゆかりをまぶして
一口サイズのおにぎりにしました。

 

 

納豆は好んで食べるので
1カップ。

 

 

さらに、いつもは食べてくれない、
豚肉とキャベツのスープ(カレー風味)。
今日は細かく刻んでトライ。

 

 

まずは少量からあげてみる

食事のサイズを小さくした料理は準備できたので、
いよいよ食べてもらいます。

 

 

でもここで、
すべてのお皿をぎっしり並べると
「全部食べられない〜。」と
最初からイヤイヤスイッチを押してしまいそうなので、

 

 

まずは小皿にほんの少しずつ盛って
お皿を空にする達成感を味わいながら
ご飯を食べてもらいますね
。

 

 

 

 

と言うわけで、
まずはこの量から始めてみました。

 

 

すると!何も言わずとも
おにぎりに手が伸び一口目をぱくり。

 

 

正直もうこの時点で涙出そう。

 

 

すると、まだ開いていない納豆カップを握って
よこしなさいアピールをされたので、
スプーンで一緒に混ぜ混ぜしてあげました。

 

 

ドキドキのカレースープは、
少し大きめのキャベツ片を口に入れると
一旦吐き出しました。

 

 

そこで、あれ、やな予感,,,
と思いつつめげずに、今度はニンジンをあげます。

 

 

すると、食べてくれました!!
デザートスプーンで1/4くらいのサイズです。

 

 

次にもう一度
「キャベツだよ〜」と言って見せながらあげると
今度は食べてくれました!このときスプーン1/2くらい。

 

 

そして、3回目でようやくスプーン1杯分くらい
食べてくれました。

 

 

[char no=”3″ char=”hazeran”]すごいすごい!
いつもなら一口も食べてくれないのに!
頑張ってるね〜![/char]

 

[char no=”5″ char=”はっちー”]この調子で行ってみよう。[/char]

 

 

 

途中、飽きそうになったこともありましたが、
お箸を持たせて、自分で食べてもらう作戦で
なんとか継続。

 

 

この後は、一口サイズスプーンで何匙分食べられたか
カウントしていきました。

 

 

最終的に
おにぎり:8個
カレースープ:7杯
納豆:1カップ
おまけで冷凍ブルーベリーを3杯分
食べてくれました!!

 

 

[char no=”1″ char=”hazeran”]これは大成功と言って良いんじゃないかしら![/char]

 

[char no=”5″ char=”はっちー”]おめでとう!はぜらん![/char]

 

 

一つ成功パターンを見つけることができたので、
食材が変わった場合も
同じようにトライしてみたいと思います!

 

 

まとめ

ここまで、
「2歳イヤイヤ期でご飯を食べなかった娘が食べてくれた2つの方法」
というテーマで実験をしてきました。

 

 

今回の実験では

・食べるものを一口サイズ以下にする
・少しずつ食べさせる

の2つを行ってみたところ大成功!
普段の倍以上ご飯を食べてくれました。

 

 

これからも、この2つの方法を使って
メニューが変わってもうまく食べられるかどうか、
検証していきたいと思います^^。

 

 

[char no=”1″ char=”hazeran”]ここまで読んでくれてどうもありがとう。[/char]

 

 

無料メルマガ「はぜらん通信」では、
0歳双子と2歳の三姉妹を育てながら
3ヶ月でブログ100記事を書いた私が、

 

「ワンオペでもなんとかなる工夫」
「自分を責めない子育てのヒント」
「育児をしていてもできるサステナブルな暮らし方」
について、リアルな声でお届けしています。

 

ご興味のある方は、ぜひ下の登録フォームから
気軽に登録してみてくださいね♪

 

 

はぜらん通信




子育て イヤイヤ期
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 里帰り出産先で上の子を保育園に入れる時に知っておきたいデメリット3つ
  • 椅子に座らない2歳イヤイヤ期の娘に座ってもらう方法を考えてみた

関連記事

  • 【育児グッズまとめ】新生児〜1歳半まで買ってよかった便利アイテム30選
    2025-07-31
  • 【ワンオペ育児でも大丈夫】1歳双子と3歳を一人でお風呂に入れるリアルな手順|節約&エコの工夫も紹介!
    2025-07-16
  • 3歳の子どもがいうことを聞かないときの対応法|叱らず伝わる“代替案”のススメ
    2025-06-16
  • 【月齢別まとめ】双子育児のおむつ消費量と節約術|1日何枚?実際の使用枚数を公開!
    2025-05-14
  • 単身赴任の夫が子育てに無関心…ワンオペ妻の不満と解決策
    2025-02-14
  • ママのまったりお散歩会@小石川植物園 開催報告
    2024-10-15
  • 里帰りで3人産んだ母が思う、里帰り出産をおすすめしない人
    2024-10-01
  • 10月10日(木)ママのまったりおさんぽ会@小石川植物園
    2024-09-26
プロフィール
hazeran_icon

はぜらんと相棒のはっちー


こんにちは!
当ブログを運営している
はぜらんです。
在宅ワークをしながら
0歳の双子と2歳の三姉妹を育児中。
各地の海や山へ遊びに行って
ゴミ拾いをしながら、
地球にも家族にも優しい生活とは
どんなものか日々模索中です。

本ブログは
「大切な家族のために美しい地球を守りたい」
という目的のため、
双子を育児中でも取り入れられる
地球にやさしいサステナブルな暮らし方のアイデア、
辛くしんどい育児を、
無理せず楽しいものにするアイデアを発信しています。

YouTubeでは家族で楽しめる童謡を配信中♪
はぜらんの童謡チャンネル

 

SNSでもブログ更新のお知らせや
3姉妹育児の日常、
四季を楽しむ生活などなど発信しています。
ご興味があればぜひご登録をお願いいたします♪

facebookはこちら

Xはこちら

Instagramはこちら

 

Follow @hazeran_blog

 

4姉妹グループ「きとら」で歌を発信中!
https://www.youtube.com/channel/UC_BxxASYiqSKfKqfR5TF7tg

X

Tweets by hazeran_blog

カテゴリー
  • おすすめの曲 (1)
    • おすすめのフレンチポップス (1)
  • コーチング (1)
    • 傾聴 (1)
  • サステナブルな暮らしイベント (2)
  • ナチュラルクリーニング (1)
  • 世界の貧困について考えよう (1)
    • フェアトレード (1)
  • 子育て (60)
    • イベント (5)
    • イヤイヤ期 (4)
    • マインド (3)
    • ママの息抜き (8)
    • ワンオペ育児 (3)
    • 保育園 (2)
    • 双子あるある (2)
    • 妊娠・出産関連 (12)
    • 授乳 (3)
    • 日用品 (17)
    • 風邪 (1)
  • 季節を楽しむ暮らし (8)
  • 家庭ゴミを減らそう (38)
    • ゴミを寄付する (1)
    • ゴミ拾いボランティア (13)
    • プラスチックゴミを減らす (13)
    • 断捨離 (2)
    • 食品ロスを減らそう (3)
  • 環境汚染について考えよう (3)
    • 洗剤のあれこれ (3)
  • 移住 (5)
  • 自給自足生活 (5)
  • 音楽機材 (1)
    • マイク周辺機材 (1)
サイト内検索
最近のコメント

    © 理系ママのサステナブル双子育児.

    目次