家庭ゴミを減らすべく
日々模索中のはぜらんです。
親戚からや農家さんからのプレゼントで
みかんを沢山いただくことがあります。
私は柑橘類が大好物なので
とってもありがたいのですが、
夫と二人で食べるのには少し多くて
箱の隅で腐らせてしまうことも…。
そんな時に
いつも頭をよぎるのが
「食品ロス」というワード。
もっと賢い保存方法や加工方法を
知っていれば使い切れたかもしれない…
とその度に思うのです。
そんな中こうしてブログを書くにあたり、
ようやく自分でもその知恵を身につけよう!
と思い立ちました。
今回は
いただく食品の中でも
足が早めで腐らせがちな
「みかん(柑橘類)」について
上手に使うアイデアを集めました。
保存方法の基本から皮を活用する方法まで、
誰でもすぐに、簡単にできて
家庭からでる食品ロスを減らせる
一石二鳥アイデア。
ご家庭の食生活に合わせて
ご活用いただければ嬉しいです♪
早速活用法が知りたい!という方はこちらから。
それではいってみよう。
食品ロスとは?日本における食品ロスの定義
「食品ロス」って
どういう意味なのかしら。
まずは定義から
確認していこう。
「食品ロス」とは
「本来食べられるにもかかわらず
捨てられる食品」
のことをいいます。
これは
「食品ロスの削減の推進に関する基本的な方針」
で定義されています。
この食品ロスという言葉以外にも
「食品廃棄物」という言葉があります。
食品廃棄物とは、
生産から消費まで食品に関わる一連の流れの中で
食べられる/食べられないにかかわらず出る
食品の廃棄物のこと。
※最近では「フードロス」という言葉も
よく耳にしますが、
日本国内では「フードロス」は
「食品ロス」と同じ意味で用いられています。
さらに、
生産から小売・外食までに生じる食品ロスを
「事業系食品ロス」。
消費者・家庭で生じる食品ロスを
「家庭系食品ロス」と言います。
世界と日本における「食品ロス」に関する
言葉の定義についての詳細は
こちらの記事でまとめています。
日本ではどのくらい食品ロスが出ているのか
家庭からはどのくらい
食品ロスが出ているのかしら。
日本国内で出ている食品ロスは
全体で570万t(令和元年度)。
そのうち
家庭系食品ロスは261万tを占めています。
割合で見ると、
食べられるのに捨てられている食品の
実に46%は家庭から出ているんです!
年間261万tというのは、
毎日1人当たり
ごはん茶碗1杯を捨てているのと
同じ量だそう。
食品ロスはこんなに出ていたのね。
ロスを減らすには
無駄な買い物をしないこと!
食品ロスを減らすために
家庭から出る「食べられるゴミ」を
できるだけ減らしていきましょう。
誰でも簡単!大量みかんの保存の工夫で食品ロスを減らそう
さてここからが本題。
カビの生えたみかんを減らして
食品ロスを減らしましょう!
適切に管理して
カビちゃうみかんを
減らしましょう♪
食品ロスの削減になるね。
ここでは誰でも簡単にできる
みかんの保存方法をご紹介。
みかんは箱で送られてきたり、
スーパーの袋で購入する場合が多いですよね。
なので、段ボール箱で保存する場合と、
冷蔵庫で保存する場合について
それぞれ保存する時に工夫するポイントを
まとめてみました。
ぜひ活用してみてね!
みかんは冬が旬の食べ物なので、
保存に適しているのは5-10度で
乾燥、多湿でない場所。
冬場は暖房などが直接当たらない
涼しい場所に保存しておけばOK。
箱の場合は箱ごと、
袋の場合は袋に入れた状態で置いておきます。
みかんをそのまま置いておくと
乾燥しやすいので
入れ物をそのまま活用します。
私の家では玄関や廊下に
置いておくことが多いです。
夏場など高温で湿度が高い時期は
冷蔵庫の野菜室で保管するのが良いでしょう。
まずは下準備をするわ。
保管の準備をする前に
腐りそうなみかんがないかどうか
必ず確認しましょう。
腐ったみかんはエチレンガスを出して
周囲のみかんも熟れやすく
腐りやすくしてしまいます。
既に腐ったみかんがある場合は処分。
皮の表面だけカビがついていたら、
カビを拭き取って別の場所で保管し
早めに消費しましょう。
みかん(柑橘類)は適切に管理すれば
2−3週間ほど保存できます。
段ボールで保存する方法
段ボールでみかんを保存する場合、
ポイントは以下の3つ。
- 箱の中のみかんはヘタを下向きにして並べる
- 下の段を並べたら新聞やキッチンペーパーを敷いてもう一段並べる
- 食べるときは下の段から
ヘタを下向きにして並べるのは、
硬いヘタに重さを集中させることで
中身に負担がかかりにくいからなんだとか。
並べるときはみっちりではなく、
少し隙間を開けた方が
通気性が良くなってGOOD。
さらに、段ボールにもキリなどで
あらかじめ横穴を何箇所か開けておくと
箱内の湿気がこもりにくくなりますよ。
みかんを並べるとき上下段の間に
新聞やキッチンペーパーを敷くのも湿気対策。
下の段と上の段のみかんが
互い違いになるように配置すると
隙間ができやすくなります。
下層のみかんは上層のみかんの重さを支える分
痛みやすくなるので、
下の段から食べるのがおすすめ。
重ねるのは二段までにしましょう。
長期保管する場合は
定期的にみかんの場所を入れ替えてあげると
長持ちしますよ♪
冷蔵庫で保存する方法
冷蔵庫で保存するときは
野菜室に入れておきましょう。
野菜室は3-8度を
キープしてくれるよ。
冷蔵庫で保存する時のポイントは以下の3つ。
- みかんを一つずつ新聞やキッチンペーパーで包む
- 包んだみかんをポリ袋にまとめる
- ヘタを下にして保管
冷蔵庫の中は乾燥しやすいので
そのまま入れておくと
みかんからどんどん水分が失われていきます。
野菜室に入れる前に水分の蒸発を防ぐため
キッチンペーパーや新聞で包みましょう。
さらにポリ袋や保存容器などに入れて冷蔵庫へ。
置くときはヘタを下向きにして
中身への圧力を減らします。
野菜室に入りきらないときは冷凍もおすすめ。
夏場は冷凍みかんが最高よね!
冷凍庫の保存方法も覚えておこう。
冷凍みかんを作る際のポイントは以下の2つ。
- 表面を洗ってラップに包む
- 冷凍用の保存袋に数個ずつ入れて保存
冷凍する場合は、皮ごとでも皮を剥いた状態でもOK。
すぐに食べるときは
皮を剥いておいた方が楽ちんですよ♪
長期にたくさん保存しておくなら
皮ごと冷凍しておいた方が
中身が乾燥しにくいので無難。
食べるときは常温で数分放置してから
皮を剥くと食べやすいです。
冷凍なら1-2ヶ月くらい保存可能!
保存方法の工夫だけでも
ロスを減らせそうね。
誰でも簡単!みかんを加工して食品ロスを減らそう
ここでは、
私がいただいた柑橘類たちを使って
いろんな加工方法にチャレンジした模様を
お伝えします♪
ちょっとした工夫で
ロスを減らせるわ♪
いただいたものは
大きさも味も中身も全然違ったので、
方法を説明する前に、
実際に使用した柑橘類について
特徴や保存期間などをちょっとだけ紹介します。
使用したのは以下の3品種
- 桜島小みかん
- タンカン
- サワーポメロ(文旦の仲間)
どれも南国の柑橘で
それぞれ異なる特徴を持っています。
ご家庭にあるみかんに近い種類の
保存期間や加工方法を
参考にしてみてください。
【桜島小みかん】
桜島小みかんは香りが豊かな
直径4-5センチほどのみかん。
その小ささは世界一なんだそう。
11-12月ごろが収穫期で
12月が旬のみかんです。
そのまま食べてもOK
皮を薬味としてに料理に入れて
使用することもできる鹿児島の特産品。
https://www.kagoshima-shoku.com/item/747より引用
Amazonや楽天では購入できない
ちょっとレアなみかんです。
賞味期限は収穫から約2週間ほど。
【タンカン】
タンカンは普通のみかんくらい丸い柑橘。
沖縄や鹿児島など
暖かい地域でしか栽培できない種類です。
皮は少しゴツゴツしていますが
剥くと中身はとってもジューシー!
1-2月ごろに収穫期を迎え、
2-4月ごろが旬です。
みかんと同様冷暗所に置くか
ペーパーに包んで冷蔵保存します。
賞味期限は常温で1-2週間程度。
【サワーポメロ】
サワーポメロは文旦の仲間で
1個あたりの重さが400-600gほどある
大きな柑橘です。
皮が分厚いので、
一度包丁を入れてから手で剥きます。
みかんのつぶつぶを包む皮も
分厚くて苦いので全部剥いて
黄色の果肉部分を食べます。
皮むきの作業は時間がかかって手間なのですが、
それでも食べたくなる爽やかな酸味と
ジューシーな果肉が待っています。
グレープフルーツに近いわね。
皮を剥いた時の香りもとても良いです^^
1月-2月ごろ収穫で
4−5月ごろまで長期保存できるそう。
風通しの良い冷暗所に保存します。
それぞれサイズや皮の厚さ食べ方など
三種三様で面白かったです。
みかん(柑橘類)の大量消費法
ここでは
余らせがちなみかんの
大量消費の方法について
ご紹介していきます。
材料をたくさん使いたいなら
「果汁」を使う加工がおすすめ。
今回いただいた3種のみかんでも
大量消費レシピを活用しています。
ジャムにする
桜島小みかんは
ジャムにしてみました♪
甘くて香りの良いジャムになります。
レシピはこんな感じ
【桜島小みかんジャムの作り方】
- *材料*
- 桜島小みかん果汁+フサの皮:約500g(1つが小さいので15-20個分くらい)
- 砂糖:ミキサーにかけた果汁の重さの30%くらい
- みかんの皮を剥いてふさごとミキサーにかける
- 鍋に入れて火にかける
- アクが出てきたら取り除いて10分くらい煮詰める
- 若干とろみが出てきたら煮沸した瓶に入れて完成
桜島小みかんジャムの皮は
別の用途で使いました。
この後の記事で
皮の使い方についてもご紹介しているので
気になる方はそのまま読み進めてみて^^
レモンやゆずのように
皮も一緒に使って
ジャムを作ることもできます。
ジュースにする
フサを取り出してミキサーにかければ
フレッシュな100%ジュースに!
たんかんもサワーポメロも
果汁がとてもジューシーなので美味しくいただきました。
皮を剥いてミキサーにかけるだけなので簡単♪
タネや中の皮が気になる場合は
一度ザルで濾すと飲みやすくなります。
私は食物繊維や薄皮のビタミンも摂取したいので
ミキサーしたらそのまま飲みます^^
グラス一杯分を作るのに
タンカンは2個、
サワーポメロは0.5個分使いました。
小松菜やりんご、バナナやほうれん草と混ぜて
スムージーにするのもおすすめ。
応用編:みかんの皮を活用して食品ロスを減らそう
みかんが使えるのは
中身だけじゃないのよ。
「皮」もうまく使って
さらにロスを減らしてみよう。
みかんの保存法や加工法について
これまでご紹介してきましたが
実は柑橘類は「皮」にも
さまざまな用途があるんです!
ここでは応用編として
みかんの皮を使ったアイデアをご提案。
作り方や使い方も載せているので
ぜひ参考にしてみてくださいね。
陳皮にしてお茶や香りづけのスパイスに
陳皮って何!?
陳皮は乾燥させた
みかんの皮のことだね。
陳皮とは生薬の一つで、
みかんの皮を乾燥させたものです。
煎じて飲むと風邪の症状を鎮めたり、
血流を良くして冷え性の改善や
リラックス効果もあります。
漢方で使用される陳皮は
厳密にはみかんの果皮を陰干しで
一年以上干したもので
古い皮ほど効果があると
言われているんだとか。
今回は桜島小みかんの皮を使って
自宅で陳皮を作り煎じて飲んでみました^^
陳皮の作り方
陳皮を作るために必要な道具は以下のつ。
- 表面を綺麗に洗ったみかんの皮
- 新聞紙
- ミキサー
- 保存容器
みかんを食べる前に皮の表面を洗っておきます。
剥いたみかんの皮は新聞紙に載せて
ベランダで陰干しします。
1日放っておくと水分が抜けてカラカラに。
十分に乾燥したら
回収してミキサーにかけて粉砕します。
保存容器に入れたら完成!
早速煎じて飲んでみました。
700mlの急須に大さじ1杯弱の陳皮を入れて
1分ほど蒸らしたらカップに移し、
はちみつを入れていただきました。
香りがとっても良くて
それだけでリラックス効果があります。
味は生薬なだけあって苦味がありますが
桜島小みかんの皮はえぐ味は少なく
飲みやすい方だと思いました。
陳皮が多い方が苦味が増すので
お好みで調節してください。
お味噌汁やお吸い物、煮物の香り付けにも◎
みかんの皮洗剤で水アカを綺麗に
みかんの皮を煮て作る洗剤は
水アカや油汚れなどシンク周りの
お掃除に使えます。
材料はみかんと水だけなのでとっても簡単!
みかんの皮洗剤の作り方
- みかんの皮を鍋に入れる
- 水を400mlほど入れて10-15分煮込む
- 皮を取り出して冷ましたら保存容器に入れて完成
一回作れば2週間ほど持ちます。
実際にシンクの水アカに
洗剤をつけて擦ってみると
確かに綺麗になりました!
掃除前
掃除後
皮に含まれている油分が油汚れを吸着するので
洗剤を作るのが面倒な場合は
みかんの皮で直接汚れを擦っても落ちますよ♪
自宅の水アカ事情を
公開してしまって
ちょっと恥ずかしいわね。
これも家庭ゴミを減らすためだよ。
お皿に乗せたみかんの皮を
レンジで500Wで1分ほど温めると
レンジ内のお掃除、消臭にもなります。
※温めすぎると皮が焦げるので注意!
レンジでチンした後皮を使ってレンジ内を擦り
最後にタオルで拭き取ればお掃除完了!
レンジの中に良い香りが広がるわ。
とっても簡単だね!
お風呂に入れれば入浴剤がわりに
みかんの皮は香りが良いので
お風呂に入れて楽しむこともできます。
日本では冬至の日に
ゆず湯に入る文化がありますが
柑橘の皮には血行を促進して
体を芯から温める効果があると
考えられています。
なので香りだけでなく健康面でも
みかんの皮を入れたお風呂は効果的。
自宅ではサワーポメロの皮を入れて
入浴してみました。
サワーポメロはとても良い香りがするので
リラックスできて
体もポカポカ温まりました^^
みかんの皮にはこんなにたくさん
使い道があるのね!
興味がある方はぜひやってみてね。
これからも
新たなアイデアを見つけ次第
更新していきたいと思います♪
まとめ
ここまで
「食品ロスを減らそう!
大量みかん(柑橘類)の保存・加工の工夫」
と言うテーマでお話ししてきました。
これからはいただきものの大量みかんを
一つ残らず使い切って
食品ロスを減らしたいと思います^^
みかんを保存する時のポイントは3つ!
「涼しい場所に保管」
「ヘタは下向きにして置く」
「乾燥や多湿を防ぐ」。
これからも色々な食材で
食品ロスを防ぐ方法を
研究していきたいと思います♪
柑橘類について
「こんなことも教えて!」と言う方は
ぜひ下のお問合せフォームから
ご連絡くださいね。
ここまで読んでくれてありがとう。
ゴミ拾い仲間募集中
- 環境に良いことをしたいけど
何から始めたら良いか分からない - こんな情報を教えて欲しい!
などなど、
環境に関するお悩みコメントや情報の共有は
こちらからお願いします。
はぜらん無料相談ページはこちら
一緒にごみ拾いしてくれる仲間も
募集中!!
どうぞお気軽にお声がけください。