MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 子育て
  3. 日用品
  4. 新生児おむつはいつまで?産後1ヶ月双子の使用量を測ってみた

新生児おむつはいつまで?産後1ヶ月双子の使用量を測ってみた

2024 6/21
子育て 日用品
2024-06-21

[char no=”1″ char=”hazeran”]生後1ヵ月の双子と2歳の3姉妹を育児中のはぜらんです[/char]

 

 

妊娠中に用意しておきたいもので、
最も買っておく量に悩むのが
「おむつ」ではないでしょうか。

 

 

私自身、長女が生まれる前は
新生児用おむつっていつまで使うんだろう…
と思っていました。

 

 

ドラッグストアや西松屋、アカチャンホンポなど、
お店によって同じメーカーでも
売っているおむつの枚数が違うので、
どの程度まとめて買っておいたら良いのか悩みますよね。

 

 

今回は、
我が家が産後1ヶ月までに双子に
使用したおむつの枚数をご紹介。

 

 

新生児サイズからサイズアップするタイミングや
おむつの選び方についても書いているので
ぜひ参考にしてみてください。

 

 

[char no=”5″ char=”はっちー”]それではいってみよう[/char]

 

 

目次

我が家で産後1ヶ月までに使用したおむつのメーカーと枚数

 

 

 

 

産後1ヶ月までに使用したおむつのメーカーと枚数は
以下のような感じでした。

  • メリーズ  288枚
  • パンパース 139枚
  • パンパース肌へのいちばん 180枚

 

 

これら全ての枚数を合計すると、
双子が新生児期に使用したおむつの量は
607枚になりました!

 

 

[char no=”2″ char=”hazeranbikkuri”]二人分だと、とても多く感じるわね。[/char]

 

 

これを1ヵ月分で割ると、
我が家では1日約10枚
おむつを使っていたことがわかりました。

 

 

1日の中でおむつを替えるタイミングは、
授乳の時で8回、
そのほかにおむつが濡れて気持ち悪くて
泣くことがあるので+2回ほど。

 

 

使用したおむつは
新生児用のサイズ(3kg以上のもの)でした。

 

 

二人とも出生体重は2300gと2400gでしたが、
3kg以上のおむつでも漏れることなく使えました。

 

 

産後必要な新生児サイズのおむつの枚数は
1日10枚くらい使用するのを目安に買っておくと
安心かもしれません。

 

 

おむつのメーカーを選ぶのが大変な時はお試しセットがおすすめ

 

 

おむつの好みは
実際に使ってみないとわからないもの。

 

 

でも、色々なメーカーのオムツを
何十枚も入っている市販品で
一つ一つ試すのは大変ですよね。

 

 

そんな時は、
自治体の支援や、Amazonの出産準備お試しBOXなど、
おむつの試供品を無料でもらえる機会があるので、
ぜひ活用しましょう。
※Amazonの出産準備お試しBOXは二人目以降はもらえなかった…残念。

 

 

もし出産前に余裕があれば、
「おむつのお試しセット」を買っておくのもおすすめ。

 

 

メリーズ、パンパース、グーン、ムーニーなど
色んなメーカーのおむつが少しずつ入っていて、
メーカーごとに触り心地や使い心地を試せます。

 

 

[char no=”1″ char=”hazeran”]妊娠中におむつを決めておくとその後の買い物が楽になるかも。[/char]

 

 

新生児おむつは買い過ぎに気をつけて

 

 

 

事前におむつを購入する際に
1つ気をつけておきたいのは、
新生児サイズのおむつを買いすぎないこと!

 

 

新生児用のおむつは
すぐにサイズが小さくなってしまうんです。

 

 

新生児用おむつのパッケージには、
「5kgまで」と書いているものもあります。

 

 

でも、長女の時は5kgになる前(1ヶ月ごろ)に
うんちが漏れてきてしまってSサイズに変えました。

 

 

双子の場合もやはり1ヵ月ごろには
Sサイズにアップしています。

 

 

なので、
新生児サイズのおむつを事前に買っておく場合は、
多くても1ヵ月くらいで
使い切れる量が無難かもしれません。

 

 

1日10枚使うとすると、
1ヶ月分なら300枚くらい。

 

 

出生体重が大きめの子や成長が早い子は
すぐサイズアップすると思うので、
新生児のうちはおむつのまとめ買いはせず、
成長度合いに合わせて買い足していくのが良いかも。

 

 

[char no=”5″ char=”はっちー”]新生児サイズは買い過ぎに注意![/char]

 

[char no=”1″ char=”hazeran”]うんちの量が増えてきたらサイズアップのタイミングね。[/char]

 

 

出産祝いで迷ったら「おむつ」がおすすめ

 

 

実は
産後使用したおむつのメーカーがバラバラだったのには、
理由がありまして

 

 

出産のお祝いに何が欲しい?
と聞いてくれる友達が多かったので、
おむつ!と答えたのです。

 

 

中にはオムツがケーキの形をしていて、
タオルやおもちゃで包まれた、
「おむつケーキ」をくれた人も。

 

 

[char no=”1″ char=”hazeran”]みんなからの温かい祝福に感謝の気持ちでいっぱいだわ。[/char]

 

 

私自身も、
出産のお祝いで友達に贈り物をする時は
おむつケーキを贈ることが多いです。

 

 

おむつなら産後ほぼ間違いなく使うので、
気軽にプレゼントできるんですよね。

 

 

[char no=”5″ char=”はっちー”]おむつを贈る時はSサイズ以上がいいね[/char]

 

 

出産をした友達に何を贈るか迷ったら
おむつも選択肢の一つに入れてみてはいかがでしょうか。

 

 

産後1ヶ月までの新生児おむつの使用量とサイズについてのまとめ

 

ここまで、
「新生児おむつはいつまで?
産後1ヶ月の双子の使用量を測ってみた」
と言うテーマで書いてきました。

 

 

産後1ヶ月までに双子に使用したおむつの枚数は
一人10枚/日でした。

 

 

新生児サイズのおむつを使っていたのは
はじめの1ヶ月だけで、そのあとはSサイズを使っています。

 

 

いろいろなおむつを試してみたい場合には、
試供品やおむつお試しセットを活用すると良いですよ♪

 

 

産後の赤ちゃんはお尻が小さくてとってもキュート。
おむつ替えのたびにメロメロです。

 

 

これからも日々のおむつ替えを
楽しんで行きたいとおもいます。

 

 

[char no=”1″ char=”hazeran”]ここまで読んでくれてどうもありがとう[/char]

無料メルマガ「はぜらん通信」では、
0歳双子と2歳の三姉妹を育てながら
3ヶ月でブログ100記事を書いた私が、

 

「ワンオペでもなんとかなる工夫」
「自分を責めない子育てのヒント」
「育児をしていてもできるサステナブルな暮らし方」
について、リアルな声でお届けしています。

 

ご興味のある方は、ぜひ下の登録フォームから
気軽に登録してみてくださいね♪

 

 

はぜらん通信




子育て 日用品
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 産後1ヶ月までの双子のおしりふきの使用量は一人19枚/日でした
  • 我が家のおむつごみは52kg/月!紙おむつごみが環境に与える影響

関連記事

  • 【育児グッズまとめ】新生児〜1歳半まで買ってよかった便利アイテム30選
    2025-07-31
  • 【ワンオペ育児でも大丈夫】1歳双子と3歳を一人でお風呂に入れるリアルな手順|節約&エコの工夫も紹介!
    2025-07-16
  • 3歳の子どもがいうことを聞かないときの対応法|叱らず伝わる“代替案”のススメ
    2025-06-16
  • 【月齢別まとめ】双子育児のおむつ消費量と節約術|1日何枚?実際の使用枚数を公開!
    2025-05-14
  • 単身赴任の夫が子育てに無関心…ワンオペ妻の不満と解決策
    2025-02-14
  • ママのまったりお散歩会@小石川植物園 開催報告
    2024-10-15
  • 里帰りで3人産んだ母が思う、里帰り出産をおすすめしない人
    2024-10-01
  • 10月10日(木)ママのまったりおさんぽ会@小石川植物園
    2024-09-26
プロフィール
hazeran_icon

はぜらんと相棒のはっちー


こんにちは!
当ブログを運営している
はぜらんです。
在宅ワークをしながら
0歳の双子と2歳の三姉妹を育児中。
各地の海や山へ遊びに行って
ゴミ拾いをしながら、
地球にも家族にも優しい生活とは
どんなものか日々模索中です。

本ブログは
「大切な家族のために美しい地球を守りたい」
という目的のため、
双子を育児中でも取り入れられる
地球にやさしいサステナブルな暮らし方のアイデア、
辛くしんどい育児を、
無理せず楽しいものにするアイデアを発信しています。

YouTubeでは家族で楽しめる童謡を配信中♪
きとらチャンネル

 

SNSでもブログ更新のお知らせや
3姉妹育児の日常、
四季を楽しむ生活などなど発信しています。
ご興味があればぜひご登録をお願いいたします♪

facebookはこちら

Xはこちら

Instagramはこちら

 

Follow @hazeran_blog

 

4姉妹グループ「きとら」で歌を発信中!
https://www.youtube.com/channel/UC_BxxASYiqSKfKqfR5TF7tg

カテゴリー
  • おすすめの曲 (1)
    • おすすめのフレンチポップス (1)
  • コーチング (1)
    • 傾聴 (1)
  • サステナブルな暮らしイベント (2)
  • ナチュラルクリーニング (1)
  • 世界の貧困について考えよう (1)
    • フェアトレード (1)
  • 子育て (60)
    • イベント (5)
    • イヤイヤ期 (4)
    • マインド (3)
    • ママの息抜き (8)
    • ワンオペ育児 (3)
    • 保育園 (2)
    • 双子あるある (2)
    • 妊娠・出産関連 (12)
    • 授乳 (3)
    • 日用品 (17)
    • 風邪 (1)
  • 季節を楽しむ暮らし (8)
  • 家庭ゴミを減らそう (38)
    • ゴミを寄付する (1)
    • ゴミ拾いボランティア (13)
    • プラスチックゴミを減らす (13)
    • 断捨離 (2)
    • 食品ロスを減らそう (3)
  • 環境汚染について考えよう (3)
    • 洗剤のあれこれ (3)
  • 移住 (7)
  • 自給自足生活 (5)
  • 音楽機材 (1)
    • マイク周辺機材 (1)
サイト内検索
最近のコメント

    © 理系ママのサステナブル双子育児.

    目次