MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 家庭ゴミを減らそう
  3. プラスチックゴミを減らす
  4. マイボトルで月に3,400円、ペットボトルは40本節約できました

マイボトルで月に3,400円、ペットボトルは40本節約できました

2024 7/03
家庭ゴミを減らそう プラスチックゴミを減らす
2022-10-042024-07-03

[char no=”1″ char=”hazeran”]家庭のプラスチックゴミを減らす方法を
日々模索中のはぜらんです。[/char][br num=”3″]どのご家庭でもスーパーで買い物をすれば
たくさん出てくるプラスチックゴミ。

 

 

我が家では、
プラスチックゴミの中で最も多いのが
「ペットボトル」のゴミでした。

 

 

夫がペットボトル飲料を毎日のように
買って飲んでいたので、
単価が安くなるように、
常に箱買いしてストックしていました。

 

 

ペットボトルなら資源ごみとして出せば
リサイクルされるし、
きちんと分別して捨てていれば問題ないかな、
と当時は考えていたんです。

 

 

ペットボトルのラベルはゴミになるし
剥がすのもめんどくさいので、
購入するものはラベルレスのペットボトル。

 

 

自動販売機やコンビニで購入するよりは安いし
環境にも配慮したベターな選択かな、
と思っていました。

 

 

過去にはラベルレスペットボトルについても
記事を書いています↓
[keni-linkcard url=”https://hazeran-blog.com/labelfree_bottle/” target=”_blank”] [br num=”3″]

 

 

ところが、
海洋プラスチック問題に興味を持って
関連する本を読む中で
日本国内で「再生利用を繰り返す」と言う意味で
リサイクルされているプラスチックは
たった24%だということがわかりました*1。

 

 

国がリサイクルと言っているもののうち62%は
サーマルリサイクルと言って、
プラスチックの焼却で発生した熱を
エネルギーとして回収する方法。

 

 

しかし、このサーマルリサイクル、
実は国際社会では
「リサイクル」として認められていないんです。

 

 

[char no=”3″ char=”hazeran”]せっかく分別しても
ちゃんとリサイクルされている割合は
ほんの一握りだったのよ。[/char]

 

 

[char no=”5″ char=”はっちー”]ほとんどがリサイクルされずに
燃やされているんだ。[/char]

 

 

[char no=”3″ char=”hazeran”]やっぱりプラスチックそのものを[br num=”1″]減らさないといけないわね。[/char]

 

 

そこで今回は
ペットボトルゴミをできるだけ減らすべく、
マイボトルを購入。

 

 

1ヵ月間使用してみて
どのくらいのペットボトルゴミを減らすことができたのか、
そして気になる毎月の出費についても計算してみました。

 

 

結論から言うと
マイボトルを使用するだけで
経済的にも環境的にもかなりの効果がありました!

 

 

今回は日本のペットボトルゴミ問題について触れつつ、
我が家で計測したマイボトルの効果について
ご紹介していきたい思います。[br num=”3″]*1

プラスチック循環利用協会『プラスチックリサイクルの基礎知識 2022』参照

 

 

 

 

目次

日本国内のペットボトルゴミの行方

[br num=”2″]

日本国内でのペットボトルゴミのリサイクル率は
2020年で86%と言われています。[br num=”3″]

プラスチック循環利用協会『プラスチックリサイクルの基礎知識 2022』

 

 

過去数年遡ってみても、
その割合は高い水準を維持しているように見えます。

 

 

86%のリサイクルの内訳を見てみると、
・マテリアルリサイクル  21%
・ケミカルリサイクル 3%
・サーマルリサイクル 62%
の3種類のリサイクル方法があります。

 

 

マテリアルリサイクルとは
「もの」から「もの」にリサイクルすることで
ペットボトルからペットボトルを作る水平リサイクルと
ペットボトルを原料に戻して、その他のものに加工する
カスケードリサイクルがあります。

 

 

ケミカルリサイクルとは
プラスチックを科学的な方法で一度分解し、
それを原料として再利用する方法です。

 

 

サーマルリサイクルとは
プラスチックを燃やすときに発生する熱を使って
温水プールや発電などに利用する方法です。

 

 

しかし、
冒頭でも少し述べたように
「サーマルリサイクル」は国際的には
リサイクルに当たりません。

 

 

また、
プラスチックのリサイクルとして一般的な
マテリアルリサイクルでは、
ほとんどがダウンサイクルになります。

 

 

ダウンサイクルと言うのは、
もともと使われていたプラスチック製品よりも
品質が劣るプラスチックとして
作り替えられること。 ぬいぐるみ

 

 

実はプラスチックゴミの多くは
フリースやぬいぐるみなどの中綿に使われる
ポリエステルの繊維にダウンサイクルされているんです。

 

 

しかも、一度リサイクルされたプラスチックの多くは
再びリサイクルされることなく、
燃えるゴミとして捨てられるそう。

 

 

[char no=”3″ char=”hazeran”]何度もリサイクルされている
わけじゃないのね。[/char]

 

 

結局のところ、
プラスチックはリサイクルしても
最終的には焼却処分されてしまうものがほとんど。

 

 

なのでプラゴミを減らすためには
プラスチックの使用量そのものを
減らさなくてはならない、ということなんです。

 

 

マイボトルあり・なしの1ヵ月のペットボトルゴミ量比較

[br num=”2″]

 

 

それでは、
実際にマイボトルを使って
我が家が削減できたプラスチックゴミの量と
節約できた金額についてご紹介します。

 

 

ペットボトル飲料を1ヶ月購入した場合のプラごみと、かかったお金

 

 

我が家で最も多く出るプラスチックゴミは
ペットボトルでした。

 

 

ペットボトル飲料500mLを箱買いしていた時は、
平日に毎日1本、休日に2本を消費。

 

 

月に約40本のペットボトル+キャップの
ゴミが発生することになります。

 

 

これを1年間続ければ、
約480本のペットボトルを年間に消費していることに。

 

 

[char no=”2″ char=”hazeranbikkuri”]改めて数値化すると
その多さに驚くわね![/char]

 

 

実際はスーパーで衝動的に炭酸飲料を買ったり、
夏の暑い日に自販機で購入したりするので
年間500本以上は消費していたのではないかと思います・・・。

 

 

ペットボトルの箱買いで24本入1箱が2,000円とすると、
1ヶ月で約4,000円。

 

 

1年間で計算すると、
48,000円くらいかかっていました。

 

 

マイボトルを購入した後の1ヶ月のプラ削減量と、かかったお金

 

 

それでは実際に我が家で行った
マイボトル化による生活の変化の一部始終を
ご紹介します。

 

 

まず、
我が家では私と夫がそれぞれ
マイボトルを購入しました。

 

 

購入したのはこちらのボトル。

 

リンク

 

 

 

キャンプ用品のブランドCAPTAIN STAGの
ステンレス製の黄色いボトル600mL用を
2000円弱で買いました。
※ステンレス製のボトルを使用する時は
酸性や塩分の濃い飲みものを入れると腐食の原因位なるので
避けましょう。

さらに、自分の家でお茶を作るために本体がガラス製、
フタがステンレス製のポットを
3000円弱で購入。

 

 

リンク

 

二人のボトルとガラスピッチャーで7,000円、
水出しのお茶を24パック2袋を600円で買うとすると、
マイボトルを購入した月の出費は7,600円。

 

 

その後の月は
ボトル代、ピッチャー代は一切かからないので
お茶パック代だけ600円/月

。

 

 

これを1年間で計算すると約14,000円。
長く使うほど
ペットボトル飲料を購入する場合との金額差は
大きくなっていきます。

 

[char no=”1″ char=”hazeran”]マイボトルはまず、
経済的なメリットが
かなり大きいわね。[/char]

 

 

そして、気になるペットボトルゴミは
約40本/月(年間では約480本)削減できました!!!

 

 

[char no=”1″ char=”hazeran”]マイボトルに変えただけなのに、
プラスチックゴミをかなり減らせて
お金の節約もできるなんて
嬉しいことばかりね![/char]

 

 

[char no=”5″ char=”はっちー”]家庭からプラごみを減らすには
一番簡単で効果が出やすい方法だね。[/char]

 

 

プラスチックゴミ削減を
日々目標にしている私にとっては
「マイボトル化」は大きな一歩になりました^^

 

 

 

マイボトルを使ってお金を節約して環境にも貢献しよう

 

 

ここまで、
「マイボトルで月に4,000円節約
ペットボトルは40本削減できた」
というテーマで書いてきました。

 

 

マイボトルを購入したことで、
自宅から出ているプラスチックごみと
無駄な出費の両方をカットできて我が家は大満足♪

 

 

簡単に始められて、
効果がわかりやすいので、
環境問題に対して自分ができる一歩を探している方には
とってもおすすめの方法です。

 

 

自宅から出るプラごみの量を数値化してみると、
こんなに消費していたのか!と衝撃を受けるので、
是非皆さんのご家庭でもやってみてください^^

 

 

[char no=”1″ char=”hazeran”]ここまで読んでくれて[br num=”1″]ありがとう![/char]

無料メルマガ「はぜらん通信」では、
0歳双子と2歳の三姉妹を育てながら
3ヶ月でブログ100記事を書いた私が、

 

「ワンオペでもなんとかなる工夫」
「自分を責めない子育てのヒント」
「育児をしていてもできるサステナブルな暮らし方」
について、リアルな声でお届けしています。

 

ご興味のある方は、ぜひ下の登録フォームから
気軽に登録してみてくださいね♪

 

 

はぜらん通信




家庭ゴミを減らそう プラスチックゴミを減らす
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 入院中にこれを使った!陣痛・出産時に必要な持ち物まとめ
  • 自作生ごみコンポストの成功者に作り方を聞いてみた

関連記事

  • 【ワンオペ育児でも大丈夫】1歳双子と3歳を一人でお風呂に入れるリアルな手順|節約&エコの工夫も紹介!
    2025-07-16
  • 【実体験】赤ちゃんのおむつごみ、1ヶ月で◯kg!?使用済み紙おむつのごみ問題とリサイクルの最新動向【2025年版】
    2025-07-11
  • 【2025年4月スタート】文京区の新しいプラスチックごみ分別ルールをわかりやすく解説!
    2025-03-29
  • 春日駅周辺のゴミ拾いボランティア開催報告【10/12(土)】
    2024-10-15
  • 衣類はどうやって処分する?資源ごみに出してリユース&リサイクルしよう!
    2024-10-07
  • 【10/12(土)】春日駅周辺のゴミ拾いを行います
    2024-10-05
  • Instagram7万フォロワーの”エシカルな暮らし”が運営するお店に行ってきた
    2024-09-03
  • 次回のゴミ拾いは8/17。エシカルショップラウレア神保町を訪問
    2024-07-28
プロフィール
hazeran_icon

はぜらんと相棒のはっちー


こんにちは!
当ブログを運営している
はぜらんです。
在宅ワークをしながら
0歳の双子と2歳の三姉妹を育児中。
各地の海や山へ遊びに行って
ゴミ拾いをしながら、
地球にも家族にも優しい生活とは
どんなものか日々模索中です。

本ブログは
「大切な家族のために美しい地球を守りたい」
という目的のため、
双子を育児中でも取り入れられる
地球にやさしいサステナブルな暮らし方のアイデア、
辛くしんどい育児を、
無理せず楽しいものにするアイデアを発信しています。

YouTubeでは家族で楽しめる童謡を配信中♪
きとらチャンネル

 

SNSでもブログ更新のお知らせや
3姉妹育児の日常、
四季を楽しむ生活などなど発信しています。
ご興味があればぜひご登録をお願いいたします♪

facebookはこちら

Xはこちら

Instagramはこちら

 

Follow @hazeran_blog

 

4姉妹グループ「きとら」で歌を発信中!
https://www.youtube.com/channel/UC_BxxASYiqSKfKqfR5TF7tg

カテゴリー
  • おすすめの曲 (1)
    • おすすめのフレンチポップス (1)
  • コーチング (1)
    • 傾聴 (1)
  • サステナブルな暮らしイベント (2)
  • ナチュラルクリーニング (1)
  • プロフィール (1)
  • 世界の貧困について考えよう (1)
    • フェアトレード (1)
  • 子育て (60)
    • イベント (5)
    • イヤイヤ期 (4)
    • マインド (3)
    • ママの息抜き (8)
    • ワンオペ育児 (3)
    • 保育園 (2)
    • 双子あるある (2)
    • 妊娠・出産関連 (12)
    • 授乳 (3)
    • 日用品 (17)
    • 風邪 (1)
  • 季節を楽しむ暮らし (8)
  • 家庭ゴミを減らそう (38)
    • ゴミを寄付する (1)
    • ゴミ拾いボランティア (13)
    • プラスチックゴミを減らす (13)
    • 断捨離 (2)
    • 食品ロスを減らそう (3)
  • 環境汚染について考えよう (3)
    • 洗剤のあれこれ (3)
  • 移住 (8)
  • 自給自足生活 (5)
  • 音楽機材 (1)
    • マイク周辺機材 (1)
サイト内検索
最近のコメント

    © 理系ママのサステナブル双子育児.

    目次