MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 子育て
  3. 妊娠・出産関連
  4. 妊娠後期におすすめ!不安な出産・産後トラブルを減らす3つの行動

妊娠後期におすすめ!不安な出産・産後トラブルを減らす3つの行動

2024 7/13
子育て 妊娠・出産関連
2022-07-032024-07-13

[br num=”3″][char no=”1″ char=”hazeran”]6月にベビーを出産した[br num=”1″]はぜらんです。[/char]
[br num=”3″]妊娠31週ごろから里帰りをして、[br num=”1″]6月に無事赤ちゃんを出産しました![br num=”3″]全てが初めての経験だったので[br num=”1″]出産に関わるあらゆることが[br num=”1″]不安でした。[br num=”3″]出産直前まで[br num=”1″]先輩ママさんの体験談を読んだり[br num=”1″]YouTubeでおむつ替えや沐浴の[br num=”1″]動画を見たりしていました。[br num=”3″]情報収集していれば安心するかと思いきや[br num=”1″]まさかの真逆。[br num=”3″]出産に関する情報を知れば知るほど、[br num=”1″]ますます不安になる日々でした。[br num=”3″]私と同じように[br num=”1″]産前に悩みや不安でいっぱいのママさんも[br num=”1″]多いのではないでしょうか。[br num=”3″]今回は妊娠後期にやっていたことの中で[br num=”1″]”出産前にやっておいて本当によかった”[br num=”1″]と思ったことを3つ、[br num=”1″]自分の経験をもとに書いてみました♪[br num=”3″]私はこの3つのことを続けることで[br num=”1″]出産や産後の授乳で起こるマイナートラブルを[br num=”1″]かなり軽減できました![br num=”3″]この記事が、[br num=”1″]不安でいっぱいの毎日を過ごしているみなさんの[br num=”1″]励みになれば幸いです。[br num=”3″]

目次

妊娠後期にやってよかった!出産・産後の不安を軽減する3つの行動

[br num=”1″][br num=”2″][char no=”3″ char=”hazeran”]産前って本当に不安なのよね。[/char][br num=”3″]
[char no=”5″ char=”はっちー”]どうすれば[br num=”1″]不安が少しでも解消できるのかな。[/char][br num=”3″]私はかなり心配性なので、[br num=”1″]できるだけ正確な情報を収集すべく[br num=”1″]様々な動画やブログの体験談を漁りました。[br num=”3″]出産時と産後に[br num=”1″]トラブルがあるんじゃないかと[br num=”1″]不安で仕方ないんですよね。[br num=”3″]ホルモンバランスの崩れも[br num=”1″]不安に拍車をかけてしまい[br num=”1″]夜眠れなくなることもしばしば。[br num=”3″]特に私が不安を抱えていたのは[br num=”1″]これらの3つのことでした。[br num=”3″]

  • お産にかかる時間
  • 陣痛の痛みに耐えられるか
  • 授乳時におっぱいが裂けないか

[br num=”3″]母が私を産んだ際に[br num=”1″]30時間以上かかったという話を[br num=”1″]聞かされていたのでとにかく不安^^;[br num=”3″]お産にどのくらい時間がかかるのか[br num=”1″]考えるだけで恐怖でした。[br num=”3″]遺伝的に体格が似ているなら[br num=”1″]私もそのくらいかかるのかも…と思ったり。[br num=”3″]お産の進みが早かった[br num=”1″]友人の話を聞いて[br num=”1″]私も早く終わりますように…と[br num=”1″]毎日お祈りしていました。[br num=”3″]陣痛がどのくらい痛いのかも[br num=”1″]不安のタネでした。[br num=”3″]もともと痛みには[br num=”1″]そこまで強くないので[br num=”1″]長時間陣痛に耐えられるのか[br num=”1″]心配でした。[br num=”3″]また、産後の授乳トラブルについて調べると[br num=”1″]おっぱいが岩のように張って[br num=”1″]乳腺炎になった話や[br num=”1″]赤ちゃんに吸われた時に乳首が切れて[br num=”1″]痛かった話など様々。[br num=”3″]痛い思いをしながら[br num=”1″]授乳しなきゃいけないのかも…[br num=”1″]と怯えていました。[br num=”3″]
[char no=”1″ char=”hazeran”]こういう時は[br num=”1″]一旦冷静になるのが大事よね。[/char][br num=”3″]
[char no=”5″ char=”はっちー”]どうにかなる事と[br num=”1″]どうにもならない事を[br num=”1″]分けて考えよう。[/char][br num=”3″][char no=”1″ char=”hazeran”]そうそう![br num=”1″]できることだけやって[br num=”1″]後は天に任せることにしたわ。[/char][br num=”3″]頭で悶々と考えていても[br num=”1″]何も進まないので、[br num=”1″]不安を解消するためにまず[br num=”1″]努力でなんとかなりそうなことを[br num=”1″]書き出してみることに。[br num=”3″]
3つの不安を解消するためにできる事

  • お産のために体力をつける
  • 痛みを逃す方法を身につける
  • おっぱいのケアをする

[br num=”3″]そして里帰りから出産まで[br num=”1″]これらを達成する方法を[br num=”1″]色々と模索しました。[br num=”3″]その中で、出産や産後の授乳を経て[br num=”1″]本当にやっといて良かった![br num=”1″]と思ったことがこの3つ。[br num=”3″]
やってよかったこと3つ

  • マタニティヨガ
  • ウォーキング
  • おっぱいマッサージ

[br num=”3″]これらを無理のない範囲で[br num=”1″]約2ヶ月間続けました♪[br num=”3″]
具体的な方法について[br num=”1″]さらに詳しく書いていきます。[br num=”3″]

出産に備えてウォーキングで体力づくり

[br num=”1″][br num=”2″]なんと言ってもまずは[br num=”1″]お産のための体力づくり![br num=”3″]
私はお金がかからず、[br num=”1″]マイペースにできる[br num=”1″]ウォーキングを選びました。[br num=”3″]平日は作業をしていることが多く、[br num=”1″]部屋に篭もりがちだったので[br num=”1″]主に土日祝日を[br num=”1″]ウォーキングデーにしていました。[br num=”3″]途中で飽きてしまわないように、[br num=”1″]歩数がお金に変わるポイ活アプリや[br num=”1″]アプリゲームを活用して[br num=”1″]モチベーションをキープ。[br num=”3″]入院日の前日まで[br num=”1″]できる限りウォーキングを続けていました。[br num=”3″]お腹の張りが少なかったこともあり、[br num=”1″]産科の先生にもたくさん歩くように[br num=”1″]言われていました。[br num=”3″]歩ける時は[br num=”1″]1日に1万歩以上を目標に設定。[br num=”3″]もちろんペースはゆっくり休み休み、[br num=”1″]お腹が張る日は[br num=”1″]無理せず長めの休憩を取ったり[br num=”1″]中止して横になっていました。[br num=”3″]今思えば[br num=”1″]ウォーキング時間の目安は[br num=”1″]毎日30分ほどとされているので[br num=”1″]ちょっと頑張りすぎだったかも^^;[br num=”3″]無理なく運動できる範囲で[br num=”1″]目標設定するのが良いと思います。[br num=”3″]歩いていない日は[br num=”1″]1日50回を目安に[br num=”1″]スクワットをしていました。[br num=”3″]
[char no=”1″ char=”hazeran”]何かしていないと[br num=”1″]落ち着かないのよね。[/char][br num=”3″]
[char no=”5″ char=”はっちー”]マイペースにできる運動が[br num=”1″]おすすめだよ。[/char][br num=”3″]
私がウォーキング用に[br num=”1″]ダウンロードしたポイ活アプリは[br num=”1″]「トリマ」です↓[br num=”3″]

[br num=”3″]歩数のカウントだけでなく、[br num=”1″]移動距離もポイント換算されるので、[br num=”1″]電車通勤やお仕事で車を使う人にも[br num=”1″]おすすめのアプリ。[br num=”3″]
100マイルが約1円なので[br num=”1″]ザクザク稼げるわけではないですが、[br num=”1″]歩くだけでポイントが貯まるのは[br num=”1″]嬉しいですよね。[br num=”3″]
その他アンケートやミッションを使って[br num=”1″]マイルを稼ぐこともできます。[br num=”3″]私は[br num=”1″]2ヶ月のウォーキングとアンケートで[br num=”1″]3000円相当のマイルを稼いで[br num=”1″]Amazonギフト券と交換しました♪[br num=”3″]
[char no=”1″ char=”hazeran”]産休中に頑張ってる自分へ[br num=”1″]ご褒美を買ったわ♪[/char][br num=”3″]
[char no=”5″ char=”はっちー”]楽しんで続けられるのが[br num=”1″]一番いいね。[/char][br num=”3″]
これからトリマをダウンロードする方は、[br num=”1″]下記招待コードを[br num=”1″]アプリ起動時に入力してみて。[br num=”3″]5000マイルがもらえるので[br num=”1″]0から始めるよりお得です♪[br num=”3″]
【トリマ招待コード】
iy7GCQjjv[br num=”3″]

出産時の陣痛には痛み逃し!マタニティヨガの呼吸法を身につける

[br num=”1″][br num=”2″]出産時の不安事項で[br num=”1″]個人的にトップだった陣痛。[br num=”3″]一体どんな痛みが襲ってくるんだろう、[br num=”1″]私に耐えられるのかしら。[br num=”3″]考えても仕方ないとわかりつつも[br num=”1″]不安でした。[br num=”3″]
陣痛について色々調べてみると、[br num=”1″]「痛み逃し」をする呼吸法があることを発見。[br num=”3″]早速、某アニメの水の呼吸ならぬ[br num=”1″]「痛み逃し」の呼吸を習得すべく[br num=”1″]呼吸法に関する動画を検索。[br num=”3″]その時にたまたま見つけた[br num=”1″]マタニティヨガの動画が[br num=”1″]続けやすくて効果も高い気がしたので[br num=”1″]入浴前に行っていました。[br num=”3″]
それが”B-life”の[br num=”1″]マリコさんとトモヤさん[br num=”1″]ご夫婦が運営している[br num=”1″]こちらの動画↓。[br num=”3″]

[br num=”3″]マタニティヨガには、[br num=”1″]腰痛などの不調を改善してくれるヨガや[br num=”1″]骨盤底筋を鍛えるヨガなど色々あって[br num=”1″]とても役立ちました♪[br num=”3″]産前産後に役立つヨガのポーズについて[br num=”1″]さらに詳しく書かれているこちらの書籍も[br num=”1″]おすすめ♪[br num=”3″]

魔法のマタニティヨガ 産前産後の不調がみるみる整う [ B-life ]

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
7net

[br num=”3″]お産時には「ヨガのおかげかも!」と思うことが[br num=”1″]たくさんありました。[br num=”3″]
実際に陣痛がきた時も、[br num=”1″]もちろん痛みは感じますが、[br num=”1″]呼吸を続けることで変に力んだりすることなく[br num=”1″]リラックスした状態をキープ。[br num=”3″]
助産師さんにも[br num=”1″]「とっても上手!初産とは思えないね!」と[br num=”1″]褒めてもらいました♪[br num=”3″]
ヨガの骨盤底筋のトレーニングのおかげで[br num=”1″]いきむ際も4回いきんで出産。[br num=”3″]赤ちゃんの頭の形も綺麗で、[br num=”1″]ヨガで骨盤の歪みを[br num=”1″]解消できていたからじゃないかな、[br num=”1″]と思います。[br num=”3″]現在も産後ケアの動画で[br num=”1″]ヨガを続けてます^^[br num=”3″]

[br num=”3″][char no=”1″ char=”hazeran”]ほんとにB-life様様ね。[/char][br num=”3″]
[char no=”5″ char=”はっちー”]すっかりファンだね。[/char][br num=”3″]
是非痛み逃しの呼吸法を身につけて[br num=”1″]お産に臨んでみてください。[br num=”3″]

産後の授乳トラブルはおっぱいマッサージで防ぐ

[br num=”1″][br num=”2″]出産後の授乳に関するトラブルも[br num=”1″]不安要素の一つ。[br num=”3″]
助産師さんからのアドバイスもあり、[br num=”1″]37週ごろから[br num=”1″]「おっぱいマッサージ」を開始。[br num=”3″]母から[br num=”1″]乳首の付け根が切れて痛かった話を[br num=”1″]聞いていたので、[br num=”1″]できるだけ早く始めようと思っていました。[br num=”3″]雑誌やSNSで[br num=”1″]色々なマッサージオイルが[br num=”1″]紹介されていましたが[br num=”1″]個人的には高いなと感じました汗[br num=”3″]私は薬局でも売っている[br num=”1″]医薬品のオリブ油を使用↓[br num=”3″]リーズナブルで[br num=”1″]赤ちゃんお口に入っても大丈夫なので[br num=”1″]安い・安心・安全でおすすめです。[br num=”3″]

オリブ油

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
7net

[br num=”3″]オリブ油を手に取って[br num=”1″]血行の良い入浴時にマッサージ。[br num=”3″]初めは乳頭が硬くて[br num=”1″]少しマッサージすると痛かったですが、[br num=”1″]次第に柔らかくなってきて[br num=”1″]39週ごろには[br num=”1″]母乳が少し出るくらいになりました。[br num=”3″]マッサージの甲斐あって[br num=”1″]授乳本番には[br num=”1″]乳首の付け根が切れてしまうことは[br num=”1″]ありませんでした!![br num=”3″]
[char no=”1″ char=”hazeran”]準備しておいて本当に良かったわ。[/char]
[br num=”3″]ただ、赤ちゃんの吸引力が強いので[br num=”1″]乳首の先に水膨れができてしまう[br num=”1″]トラブルはありました。[br num=”3″]その時は授乳時に痛みがあって[br num=”1″]辛かったですが、[br num=”1″]2日ほどで無事回復。[br num=”3″]
痛い思いをして授乳する期間は[br num=”1″]できるだけ短い方がいいので[br num=”1″]個人的にはおっぱいマッサージは[br num=”1″]かなりおすすめです。[br num=”3″]

妊娠後期にやっていたけどあまり効果がなかったこと

[br num=”1″][br num=”2″]妊娠後期にやっていたけど[br num=”1″]あまり効果がなかったことはずばり[br num=”1″]「会陰マッサージ」。[br num=”3″]私は結局[br num=”1″]出産時に会陰切開したので、[br num=”1″]マッサージしたからと言って[br num=”1″]必ずしも切開を防げるわけではないのかな[br num=”1″]と思います。[br num=”3″]会陰マッサージも[br num=”1″]お風呂上がりにオリブ油を使って[br num=”1″]行っていました。[br num=”3″]会陰切開時には局所麻酔をするので[br num=”1″]切開と縫合はそこまで痛くなかったです。[br num=”3″]ただ、裂ける場所によっては[br num=”1″]麻酔の注射がかなり痛い場合も。[br num=”3″]私は尿道付近まで裂けてしまって[br num=”1″]注射がとっても痛かった涙[br num=”3″]さらに縫ったところがひきつれて[br num=”1″]退院時に抜糸してもらうまで[br num=”1″]ずっと痛かったです涙[br num=”3″][char no=”3″ char=”hazeran”]座っていられないくらいの痛みで[br num=”1″]ほんとに辛かったー。[/char][br num=”3″][char no=”5″ char=”はっちー”]座るのが痛いから[br num=”1″]中腰でご飯を食べてたよね。[/char][br num=”3″][char no=”1″ char=”hazeran”]ひきつれている時は[br num=”1″]早めに抜糸してもらうことを[br num=”1″]お勧めするわ。[/char][br num=”3″]入院中に抜糸してもらえるので、[br num=”1″]痛みが続くようなら[br num=”1″]早く担当のお医者さんに相談して[br num=”1″]早く処置してもらってください。[br num=”3″]我慢しても何にも良いことはなかったです笑[br num=”3″]出産時のエピソードの詳細は[br num=”1″]また後日投稿しようと思います^^
[br num=”3″]

まとめ

[br num=”2″]ここまで、[br num=”1″]「妊娠後期におすすめ![br num=”1″]不安な出産・産後トラブルを減らす3つの行動」[br num=”1″]というテーマで書いてきました。[br num=”3″]これからチャレンジしよう![br num=”1″]と思ってくださった方は、[br num=”1″]始める前に必ず[br num=”1″]産科の先生に相談してくださいね。[br num=”3″][char no=”5″ char=”はっちー”]自分の体調に合った産前、[br num=”1″]産後ケアをしよう。[/char]
[br num=”3″][char no=”1″ char=”hazeran”]できるだけ不安を減らして[br num=”1″]お産に臨もう![/char][br num=”3″]
少しでも多くの妊婦さんに[br num=”1″]出産時の不安を軽減してもらえたら[br num=”1″]幸いです。[br num=”3″]できることから少しずつ[br num=”1″]始めてみてください^^[br num=”3″]
[char no=”1″ char=”hazeran”]ここまで読んでくれてありがとう。[/char][br num=”3″]

無料メルマガ「はぜらん通信」では、
0歳双子と2歳の三姉妹を育てながら
3ヶ月でブログ100記事を書いた私が、

 

「ワンオペでもなんとかなる工夫」
「自分を責めない子育てのヒント」
「育児をしていてもできるサステナブルな暮らし方」
について、リアルな声でお届けしています。

 

ご興味のある方は、ぜひ下の登録フォームから
気軽に登録してみてくださいね♪

 

 

はぜらん通信




子育て 妊娠・出産関連
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 合成洗剤は体や環境に悪い?石鹸との違いとメリットとデメリット
  • ZipTopのシリコンバッグは中身が漏れる?口コミとレビュー

関連記事

  • 【育児グッズまとめ】新生児〜1歳半まで買ってよかった便利アイテム30選
    2025-07-31
  • 【ワンオペ育児でも大丈夫】1歳双子と3歳を一人でお風呂に入れるリアルな手順|節約&エコの工夫も紹介!
    2025-07-16
  • 3歳の子どもがいうことを聞かないときの対応法|叱らず伝わる“代替案”のススメ
    2025-06-16
  • 【月齢別まとめ】双子育児のおむつ消費量と節約術|1日何枚?実際の使用枚数を公開!
    2025-05-14
  • 単身赴任の夫が子育てに無関心…ワンオペ妻の不満と解決策
    2025-02-14
  • ママのまったりお散歩会@小石川植物園 開催報告
    2024-10-15
  • 里帰りで3人産んだ母が思う、里帰り出産をおすすめしない人
    2024-10-01
  • 10月10日(木)ママのまったりおさんぽ会@小石川植物園
    2024-09-26
プロフィール
hazeran_icon

はぜらんと相棒のはっちー


こんにちは!
当ブログを運営している
はぜらんです。
在宅ワークをしながら
0歳の双子と2歳の三姉妹を育児中。
各地の海や山へ遊びに行って
ゴミ拾いをしながら、
地球にも家族にも優しい生活とは
どんなものか日々模索中です。

本ブログは
「大切な家族のために美しい地球を守りたい」
という目的のため、
双子を育児中でも取り入れられる
地球にやさしいサステナブルな暮らし方のアイデア、
辛くしんどい育児を、
無理せず楽しいものにするアイデアを発信しています。

YouTubeでは家族で楽しめる童謡を配信中♪
はぜらんの童謡チャンネル

 

SNSでもブログ更新のお知らせや
3姉妹育児の日常、
四季を楽しむ生活などなど発信しています。
ご興味があればぜひご登録をお願いいたします♪

facebookはこちら

Xはこちら

Instagramはこちら

 

Follow @hazeran_blog

 

4姉妹グループ「きとら」で歌を発信中!
https://www.youtube.com/channel/UC_BxxASYiqSKfKqfR5TF7tg

X

Tweets by hazeran_blog

カテゴリー
  • おすすめの曲 (1)
    • おすすめのフレンチポップス (1)
  • コーチング (1)
    • 傾聴 (1)
  • サステナブルな暮らしイベント (2)
  • ナチュラルクリーニング (1)
  • 世界の貧困について考えよう (1)
    • フェアトレード (1)
  • 子育て (60)
    • イベント (5)
    • イヤイヤ期 (4)
    • マインド (3)
    • ママの息抜き (8)
    • ワンオペ育児 (3)
    • 保育園 (2)
    • 双子あるある (2)
    • 妊娠・出産関連 (12)
    • 授乳 (3)
    • 日用品 (17)
    • 風邪 (1)
  • 季節を楽しむ暮らし (8)
  • 家庭ゴミを減らそう (38)
    • ゴミを寄付する (1)
    • ゴミ拾いボランティア (13)
    • プラスチックゴミを減らす (13)
    • 断捨離 (2)
    • 食品ロスを減らそう (3)
  • 環境汚染について考えよう (3)
    • 洗剤のあれこれ (3)
  • 移住 (5)
  • 自給自足生活 (5)
  • 音楽機材 (1)
    • マイク周辺機材 (1)
サイト内検索
最近のコメント

    © 理系ママのサステナブル双子育児.

    目次