MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 子育て
  3. マインド
  4. 5分で読める!育児をしないイライラ夫を動かす「ありがとう」の力

5分で読める!育児をしないイライラ夫を動かす「ありがとう」の力

2024 7/06
子育て マインド
2024-07-06

[char no=”1″ char=”hazeran”]0歳2ヶ月の双子と2歳の3姉妹を育児中のはぜらんです。[/char]

 

 

皆さんは、パートナーに対して
「なんで〇〇してくれないの!」と思ったり、
言ったりしたことはありませんか?

 

 

私は夫に対してしょっちゅう言ったり
思ったりしていました(今でもあります笑)。

 

 

特に長女が生まれたばかりの時は、
夫婦でお互いに勝手がわからない中での育児なのに、
「ママがいいみたい」
と赤ちゃんのお世話を丸投げされてカチンときたり、

 

 

育児でいっぱいいっぱいなのに家事もしてくれない夫に、
なんでこの状況でやってくれないんだろう、
とイライラを募らせていました。

 

 

今では、休みの日には子どもの相手をしたり、
洗濯物が干せるようになった夫ですが、
ここまでくるのにはかなり苦労しました。

 

 

私が夫との関係に苦労した一番の原因は
「相手を変えようと思っていたこと」でした。

 

 

今回は、
我が家の夫の「やってくれない」問題を
どうやって少しずつ解消していったのか
についてお話しします。

 

 

パートナーのデリカシーのない言動に
イライラしている方や、
思うように動いてくれない相手に
困っている方の参考になれば嬉しいです。

 

[char no=”5″ char=”はっちー”]それではいってみよう![/char]

 

目次

自分の行動が変われば、相手の行動も変わる

 

私がまだ結婚する前に言われた、
とても印象的な言葉があります。

 

 

「鏡に映った自分のネクタイだけを直すことはできない。
自分がネクタイを直せば、
鏡に映った自分のネクタイも直る。」

 

 

これは、
「自分の行動が変われば、相手の行動も変わる」
という意味で、
初めて聞いた時は「おお!」と感動した記憶があります。

 

 

それから数年後、
この言葉をすっかり忘れて
夫にイライラし続けていた私でしたが、
ある日ふと天啓のようにこの言葉を思い出しました。

 

 

そして、
自分がしてもらったら嬉しいことを
まずは相手にしてみようと考えました。

 

 

それが「ありがとうキャンペーン」です。

 

 

何かをしてくれた時は目を見てありがとうを言う「ありがとうキャンペーン」

 

夫が家族にしてくれたことは
どんなに些細なことでも、
やってくれたことに対しては必ず目を見て
「ありがとう」と伝えるようにしました。

 

 

特に、
相手が私の指示を待たずに動いてくれた時は
「すごーい!めちゃ助かったよありがとう〜。」
と少し大袈裟に感謝を伝えていました^^。

 

 

一応夫にも、
「ありがとうキャンペーン」のことは伝えましたが、
始めた当初はのれんに腕押しという感じで、
全く効果が感じられませんでした。

 

 

それでもめげずに続けていたら、
3ヶ月くらい経ったころに初めて
相手から自主的な「ありがとう」を聞けたんです。

 

 

それからは夫も、
こちらが頼まなくても動いてくれることが
どんどん増えていきました。

 

 

できること、できないことは人それぞれ

 

 

「ありがとうキャンペーン」をしたことで、
自分の心の中で大きな変化が生まれました。

 

 

それは、「相手に期待しすぎなくなった」ことです。

 

 

こう言ってしまうと、
「え、戦力外通告!?」と思うかもしれませんが
違います笑

 

 

今までは、
「なんで言わないとわからないんだろう」
「指示待ちではなく言われずとも動いてくれよ!!」
と思っていました。

 

 

でもこれ、
育児経験0、家事もほぼできない夫からしたら、
私にかなり大変な期待をされていたんですよね。

 

 

ありがとうキャンペーンを続けたことで、
夫のできなさを受け入れた上で
できそうなことからお願いできるようになりました。

 

 

そうこうしているうちに、
夫の方も少しずつやり方を覚えてくれて、
自主的に動いてくれるようになったんだと思います。

 

 

これって、
夫相手だけじゃなくて育児でも同じだと思います。

 

 

子どもが全然言うことを聞いてくれない。
何回言っても同じ失敗をしてしまう。

 

 

そんな時って、
実はこちらが全然お手本を
見せてあげられていないんですよね。

 

 

知識経験0の子どもに
「言われたことはすぐにやってくれよ!」と思うのも、
ものすごいハードルですよね
(すぐにできる優秀な子はきっと人生5周目くらいですよ)。

 

 

そんなふうに考えたら、
「自分にとっては当たり前にできることでも、
人によってはそうじゃないよな」と思えたんです。

 

 

育児をしないイライラ夫を動かす「ありがとう」の力

 

 

 

ここまで、
「育児をしないイライラ夫を動かす「ありがとう」の力」
というテーマでお話ししました。

 

 

皆さんがもし、
夫や子どもの「やってくれない」問題でお悩みなら、
まずは「ありがとうキャンペーン」を
相手にやり続けてみてください。

 

 

相手が良い反応を返してくれるようになったら、
それはきっと、家族に気持ちが届いた合図です^^。

 

 

[char no=”1″ char=”hazeran”]ここまで読んでくれて、どうもありがとう。[/char]

無料メルマガ「はぜらん通信」では、
0歳双子と2歳の三姉妹を育てながら
3ヶ月でブログ100記事を書いた私が、

 

「ワンオペでもなんとかなる工夫」
「自分を責めない子育てのヒント」
「育児をしていてもできるサステナブルな暮らし方」
について、リアルな声でお届けしています。

 

ご興味のある方は、ぜひ下の登録フォームから
気軽に登録してみてくださいね♪

 

 

はぜらん通信




子育て マインド
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • プラ0への第一歩!セルローススポンジのデメリットや洗い方まとめ
  • 2ヶ月双子の向き癖を直したい

関連記事

  • 【育児グッズまとめ】新生児〜1歳半まで買ってよかった便利アイテム30選
    2025-07-31
  • 【ワンオペ育児でも大丈夫】1歳双子と3歳を一人でお風呂に入れるリアルな手順|節約&エコの工夫も紹介!
    2025-07-16
  • 3歳の子どもがいうことを聞かないときの対応法|叱らず伝わる“代替案”のススメ
    2025-06-16
  • 【月齢別まとめ】双子育児のおむつ消費量と節約術|1日何枚?実際の使用枚数を公開!
    2025-05-14
  • 単身赴任の夫が子育てに無関心…ワンオペ妻の不満と解決策
    2025-02-14
  • ママのまったりお散歩会@小石川植物園 開催報告
    2024-10-15
  • 里帰りで3人産んだ母が思う、里帰り出産をおすすめしない人
    2024-10-01
  • 10月10日(木)ママのまったりおさんぽ会@小石川植物園
    2024-09-26
プロフィール
hazeran_icon

はぜらんと相棒のはっちー


こんにちは!
当ブログを運営している
はぜらんです。
在宅ワークをしながら
0歳の双子と2歳の三姉妹を育児中。
各地の海や山へ遊びに行って
ゴミ拾いをしながら、
地球にも家族にも優しい生活とは
どんなものか日々模索中です。

本ブログは
「大切な家族のために美しい地球を守りたい」
という目的のため、
双子を育児中でも取り入れられる
地球にやさしいサステナブルな暮らし方のアイデア、
辛くしんどい育児を、
無理せず楽しいものにするアイデアを発信しています。

YouTubeでは家族で楽しめる童謡を配信中♪
はぜらんの童謡チャンネル

 

SNSでもブログ更新のお知らせや
3姉妹育児の日常、
四季を楽しむ生活などなど発信しています。
ご興味があればぜひご登録をお願いいたします♪

facebookはこちら

Xはこちら

Instagramはこちら

 

Follow @hazeran_blog

 

4姉妹グループ「きとら」で歌を発信中!
https://www.youtube.com/channel/UC_BxxASYiqSKfKqfR5TF7tg

X

Tweets by hazeran_blog

カテゴリー
  • おすすめの曲 (1)
    • おすすめのフレンチポップス (1)
  • コーチング (1)
    • 傾聴 (1)
  • サステナブルな暮らしイベント (2)
  • ナチュラルクリーニング (1)
  • 世界の貧困について考えよう (1)
    • フェアトレード (1)
  • 子育て (60)
    • イベント (5)
    • イヤイヤ期 (4)
    • マインド (3)
    • ママの息抜き (8)
    • ワンオペ育児 (3)
    • 保育園 (2)
    • 双子あるある (2)
    • 妊娠・出産関連 (12)
    • 授乳 (3)
    • 日用品 (17)
    • 風邪 (1)
  • 季節を楽しむ暮らし (8)
  • 家庭ゴミを減らそう (38)
    • ゴミを寄付する (1)
    • ゴミ拾いボランティア (13)
    • プラスチックゴミを減らす (13)
    • 断捨離 (2)
    • 食品ロスを減らそう (3)
  • 環境汚染について考えよう (3)
    • 洗剤のあれこれ (3)
  • 移住 (5)
  • 自給自足生活 (5)
  • 音楽機材 (1)
    • マイク周辺機材 (1)
サイト内検索
最近のコメント

    © 理系ママのサステナブル双子育児.

    目次