MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 子育て
  3. 授乳
  4. 双子育児の授乳が劇的ラクに!ママ代行ミルク屋さんを生後1ヶ月で使ってみた感想

双子育児の授乳が劇的ラクに!ママ代行ミルク屋さんを生後1ヶ月で使ってみた感想

2025 7/31
子育て 授乳
2024-06-152025-07-31

1ヵ月の双子を絶賛育児中のはぜらんです

双子を育児中の皆さんは、
日頃どうやって授乳されていますか。

授乳と一口に言っても、
一人に対しておっぱい・ミルクの2通りの方法があるとすると
双子なら

・おっぱい×おっぱい
・おっぱい×ミルク
・ミルク×おっぱい
・ミルク×ミルク

の4通りがありますね。

実際はもっと複雑で、
私の1回の授乳スタイルは、一人ミルク、
一人は母乳+ミルクという感じ。

私は妊娠中から「双子をどうやって授乳するか」が
一番の心配ごとだったので、
母子同室の時に助産師さんに相談。

いろいろなパターンの授乳の組み合わせや、
どのタイミングであげるかなどを相談して試していました。
(その時のエピソードもそのうち書きたい)

今の段階では、授乳のタイミングは
どちらかがお腹が空いて泣いた時に、
2人とも同時にあげるのが1番楽に感じています。

1人で双子の授乳をする時、
一人ずつあげると時間がかかるので、
私は「自動授乳」を積極的に取り入れています。

今回は1ヶ月を過ぎた双子の授乳をしている
我が家の試行錯誤の様子ご覧いただき、
育児中の方の授乳の負担が少しでも減る
ヒントになればと思います。

双子の授乳、頑張るぞー!

それではいってみよう!

目次

自動授乳とは

自動授乳というのは、
赤ちゃんを横に寝かせた状態で
タオルやクッションなどを使って哺乳瓶を固定し、
授乳をする方法です。

実際のイメージはこんな感じ。

自動授乳で飲み続けてくれれば、
飲んでもらっている間ママの両手が空きます。

その間に、
近くで洗濯物をたたんだり
別の作業することができます。

多胎の場合は、
1人が自動授乳をしている間に
他の赤ちゃんにおっぱいをあげることもできますね。

授乳による肩や腰のバキバキの悩みも減るのよね。

自動授乳ができると
授乳が格段に楽になるので、
とってもおすすめの方法なのです。

1ヵ月を超えたら、自動授乳の難易度がアップしてしまいました

生まれて1ヵ月を満たない新生児の時期は、
ちからも弱く、
同じ姿勢でじっとしていることが多いです。
なので自動授乳がとってもスムーズでした。

ところが、1ヵ月を過ぎてくると
赤ちゃんがどんどん成長して
体もムチムチになってきました。

同時に筋肉がついてきて、
自分の腕でクッションをはねのけたり、
全身を動かして、哺乳瓶をずらしてしまったり、
ということが起きてきます。

そうすると、
哺乳瓶が口から外れてしまうので
授乳がストップしてしまうんです。

途中で口から哺乳瓶が外れてしまうと、
赤ちゃんはそれはもう怒ります。
(外したのは自分なんですけどね。笑)

さらに、
一見とてもスムーズに授乳が終わったように見えて、
実は口の端からミルクがこぼれている、
なんてことも。

こうなると、
どれくらいこぼれてしまったのか
見当もつかないので、
赤ちゃんのご機嫌具合を伺うしかありません。

とっても便利な自動授乳ですが、
コツを掴むのが難しく、
試行錯誤の日々を続けています。

我が家で試してみた自動授乳のいろいろ

まず、自動授乳でとっても役に立っている
「ママ代行ミルク屋さん」。

産後必要になる双子グッズを調べていた時に
これをお勧めしていたママさんが多く
興味があったので買ってみたのですが、
納得の商品でした。

リンク

ちなみに、白い部分の表面は
瓶が引っかかりやすい材質でできていて、
上にのせれば滑り落ちる心配はありません。
(クッション全体のパランスが崩れて倒れることはあります)

哺乳瓶がプラスチックの場合は
自動授乳だと動いてしまいやすいので、
タオル類で固定してみたり。

ミノムシみたいになってます笑
夏場は暑いので、
薄手のタオルでチャレンジしてみる予定。

「おやすみたまご」というクッションも
体の位置を固定しやすいので、
授乳の時に使っています。

リンク

じつは「ママ代行ミルク屋さん」と「おやすみたまご」は
兵庫県小野市のふるさと納税の返礼品でゲットしたものです。

ふるさと納税ってなんでもあるのね!

人形や手元にあるタオルなどもフルに活用して、
日々、「これだ!」という自動授乳の組み合わせを模索しています。

すべては夜間授乳を楽に短く、
そして、できるだけたくさん寝る時間を確保するために…!

こんな感じで、
これからも毎日のリアルな育児を
発信していきたいと思います^^

こんな自動授乳がおすすめ!
というのがあればぜひご教授ください。

ここまで読んでくれて、どうもありがとう!

無料メルマガ「はぜらん通信」では、
0歳双子と2歳の三姉妹を育てながら
3ヶ月でブログ100記事を書いた私が、

 

「ワンオペでもなんとかなる工夫」
「自分を責めない子育てのヒント」
「育児をしていてもできるサステナブルな暮らし方」
について、リアルな声でお届けしています。

 

ご興味のある方は、ぜひ下の登録フォームから
気軽に登録してみてくださいね♪

 

 

はぜらん通信




子育て 授乳
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 不安でたまらない。ドキドキして眠れないときの対処法
  • 6月が旬の梅を使った、はじめての梅仕事

関連記事

  • 【育児グッズまとめ】新生児〜1歳半まで買ってよかった便利アイテム30選
    2025-07-31
  • 【ワンオペ育児でも大丈夫】1歳双子と3歳を一人でお風呂に入れるリアルな手順|節約&エコの工夫も紹介!
    2025-07-16
  • 3歳の子どもがいうことを聞かないときの対応法|叱らず伝わる“代替案”のススメ
    2025-06-16
  • 【月齢別まとめ】双子育児のおむつ消費量と節約術|1日何枚?実際の使用枚数を公開!
    2025-05-14
  • 単身赴任の夫が子育てに無関心…ワンオペ妻の不満と解決策
    2025-02-14
  • ママのまったりお散歩会@小石川植物園 開催報告
    2024-10-15
  • 里帰りで3人産んだ母が思う、里帰り出産をおすすめしない人
    2024-10-01
  • 10月10日(木)ママのまったりおさんぽ会@小石川植物園
    2024-09-26
プロフィール
hazeran_icon

はぜらんと相棒のはっちー


こんにちは!
当ブログを運営している
はぜらんです。
在宅ワークをしながら
0歳の双子と2歳の三姉妹を育児中。
各地の海や山へ遊びに行って
ゴミ拾いをしながら、
地球にも家族にも優しい生活とは
どんなものか日々模索中です。

本ブログは
「大切な家族のために美しい地球を守りたい」
という目的のため、
双子を育児中でも取り入れられる
地球にやさしいサステナブルな暮らし方のアイデア、
辛くしんどい育児を、
無理せず楽しいものにするアイデアを発信しています。

YouTubeでは家族で楽しめる童謡を配信中♪
はぜらんの童謡チャンネル

 

SNSでもブログ更新のお知らせや
3姉妹育児の日常、
四季を楽しむ生活などなど発信しています。
ご興味があればぜひご登録をお願いいたします♪

facebookはこちら

Xはこちら

Instagramはこちら

 

Follow @hazeran_blog

 

4姉妹グループ「きとら」で歌を発信中!
https://www.youtube.com/channel/UC_BxxASYiqSKfKqfR5TF7tg

X

Tweets by hazeran_blog

カテゴリー
  • おすすめの曲 (1)
    • おすすめのフレンチポップス (1)
  • コーチング (1)
    • 傾聴 (1)
  • サステナブルな暮らしイベント (2)
  • ナチュラルクリーニング (1)
  • 世界の貧困について考えよう (1)
    • フェアトレード (1)
  • 子育て (60)
    • イベント (5)
    • イヤイヤ期 (4)
    • マインド (3)
    • ママの息抜き (8)
    • ワンオペ育児 (3)
    • 保育園 (2)
    • 双子あるある (2)
    • 妊娠・出産関連 (12)
    • 授乳 (3)
    • 日用品 (17)
    • 風邪 (1)
  • 季節を楽しむ暮らし (8)
  • 家庭ゴミを減らそう (38)
    • ゴミを寄付する (1)
    • ゴミ拾いボランティア (13)
    • プラスチックゴミを減らす (13)
    • 断捨離 (2)
    • 食品ロスを減らそう (3)
  • 環境汚染について考えよう (3)
    • 洗剤のあれこれ (3)
  • 移住 (5)
  • 自給自足生活 (5)
  • 音楽機材 (1)
    • マイク周辺機材 (1)
サイト内検索
最近のコメント

    © 理系ママのサステナブル双子育児.

    目次