[char no=”1″ char=”hazeran”]0歳の双子と2歳の三姉妹を
絶賛育児中のはぜらんです。[/char]
双子の出産から1ヶ月がすぎ、
朝から晩まで育児に追われる生活。
気づけばあっという間に1日が終わってしまうので、
1週間以上、太陽の光を浴びてない…なんてことも。
そんな私を見かねて、
妹が「散歩してきな」と声をかけてくれました✨
せっかくの機会なのでお言葉に甘えて
1時間ほど「自分の時間」をいただくことにしました。
なんの当てもなく歩き出したのも束の間、
自治会の掲示板に「あじさい祭り」のポスターを発見。
管理入院から出産までの4-5月の期間、
旬のお花たちをたくさん見逃してがっかりしていたので、
「あじさい」の文字に惹かれて足を運ぶことにしました。
白山神社のあじさい祭り
東京都文京区にある白山神社は
天暦年間(947~957年ごろ)にできた歴史ある神社です。
白山神社で毎年開催されているあじさい祭り。
始まりは昭和60年(1985年)だそうなので、
来年で40周年を迎えるんですね。
神社の境内からお隣の公園にかけて、
なんと約3000株ものあじさいが植えてあるのだとか!
6月が旬のあじさいを見られるだけでも
嬉しくてワクワクします。
[char no=”1″ char=”hazeran”]季節のお花を見られるだけで、
その日が特別な1日になるわよね。[/char]
白山神社のあじさい祭り
開催期間 | 令和6年6月8日(土曜日)〜16日(日曜日) |
---|---|
場所 | 白山神社(文京区白山5丁目31-26)と白山公園(文京区白山5-31) |
アクセス | 都営地下鉄三田線「白山」駅より徒歩3分 東京メトロ南北線「本駒込」駅より徒歩5分 都営バス草63「白山上」より徒歩3分 |
電話番号 | 052-331-2838 |
あじさいの写真をパシャリ
さまざまな品種が境内や公園にぎっしりと植えられていて、
どこを撮っても絵になります。
色もピンク、紫、青、白とさまざまで、
カメラを持った方が思い思いに写真を撮影していました。
濃い青色のあじさいは、
写真の彩度を加工したのかな?と思うほど鮮やか。
本殿わきから撮影すると、
江戸時代にタイムスリップしたようでした。
ふと途中で大きなムクノキが目に止まり、
上を見上げて大きく深呼吸。
凝り固まった体に新鮮な空気を取り入れてリフレッシュ。
そして、貴重な時間をくれた妹に感謝。
子育ても自分が倒れてしまっては元も子もないので、
必要な時は罪悪感にとらわれず周りに助けを求めていこう、
と思いました。
[char no=”1″ char=”hazeran”]何も考えず自然の空気を目一杯吸えて幸せだったわ。[/char]
白山神社は階段が多いので徒歩がおすすめ
白山神社の参道は階段になっているので、
ベビーカーで本殿まで参拝するのは大変。
お子さんをお連れの場合は一緒に歩いて行くか、
ベビーカーを担いでもらうか、
おんぶ・だっこがおすすめです。
すぐ隣に白山公園があって、
あじさい祭りの期間中の土日はイベントも開催されています。
気になる方は文京区の文京あじさいまつりのページをご覧ください。
「自分の時間」を確保して心身ともに健康な子育てを心がけたい
子育て中はなかなか「自分の時間」を確保することができず
煮詰まってしまうママさんも多いのではないでしょうか。
私も何かきっかけがないと
なかなか自分から外出しようという気にならない
出不精なのです。
[char no=”3″ char=”hazeran”]こんな生活を続けていたら
精神的にも体力的にも良くないことは
わかっているんだけどね…。[/char]
でも、そんな人にこそ
「軽い運動」「リフレッシュ」と適当な理由をつけて
お散歩に出ててみることをおすすめします。
自分のことは後回しになってしまいがちな育児生活。
一時預かりやベビーシッター・ドゥーラなど
外部のサービスもうまく活用して
ちょこっとでも自分を労る時間を作ってあげてください。
ほんの少しでも「自分の時間」を作ると、
気分が明るく前向きになるし、
心に余裕ができて、
周りの人や環境に感謝できたり、
やりたいことに取り組む元気が湧いてきますよ^^
これからも頑張っている自分にたくさんご褒美をあげて、
サステナブルな子育てを続けていきましょう♪
[char no=”1″ char=”hazeran”]ここまで読んでくれてどうもありがとう![/char]