[char no=”1″ char=“hazeran”]0歳4ヶ月の双子と2歳3ヶ月の3姉妹を育児中。
子育てしながらでもできる
サステナブルな暮らし方研究家のはぜらんです。[/char]
皆さんは「エシカル消費」ってご存知ですか?
“ethical”とは直訳すると、「倫理的」「道徳的」という意味。
人としてあるべき振る舞い、のことを意味しています。
エシカル消費とは、
自分や他者、社会全体、地球環境、
全てにとって良いものを選択して買う
という消費活動のことを言います。
消費者自身が消費行動を変えることで、
地球環境や社会問題を解決していこう!
という動きですね。
SDGsでいうと12番目「つくる責任、つかう責任」
という目標達成むけて個人で行動できる活動なんです。
今回はそんな「エシカル消費」について
国内で最先端の情報を発信している
インスタグラマー「エシカルな暮らし」さんが
運営するお店に行ってきました!
その名も「エシカルな暮らしLAB」。
紹介しきれないくらいたくさんのお店が
このLAB内にギュッと詰め込まれていて
一つ一つのブースがエシカル消費の勉強にもなる、
そんなお店でした。
今回はその中でも私が面白いな!
と思った商品についてご紹介したいと思います。
[char no=”5″ char=“はっちー”]それではいってみよう。[/char]
インスタグラムのエシカルメディア「エシカルな暮らし」
「エシカルな暮らし」は
消費の裏側で悲しむ人を0にするお店という目標を掲げている
エシカルメディアです。
以前から気になっていてフォローしていたんですが
こちらが運営している、有楽町にある
「エシカルな暮らしLAB」は行ったことがなかったんです。
そこで今回は、学びと遊び両方を楽しもうと
お店に行ってきました!
エシカルな暮らしLABは最新のエコで面白い商品がいっぱい
まず目に入ったのがロート製薬の目薬容器を
メガネのフレームに100%リサイクルしている
”eye for three”というお店。
写真左下のものですね。
目薬の容器って
有効成分を紫外線から守るために
UVカットできる特別なプラスチックでできているんですって!
その性質をそのままに、
素材そのままを100%リサイクルで作り出しています。
こちらは、ドイツ発のリサイクルバッグブランド
“GODBAG.”
このGODBAGは
海洋廃棄プラスチックをリサイクルしたポリエステルを
バッグ本体の生地として使用しているんだとか!
海で拾った廃棄プラスチックが
バッグの素材になるってなんだか夢がありますよね。
[char no=”1″ char=“hazeran”]いつか、私が海で拾ったプラで鞄が作られて、
「収集者です」の看板とともに
私の顔写真が載らないかしら。[/char]
[char no=”5″ char=“はっちー”]スーパーで生産者の顔が見れるのと
同じ感じでね。[/char]
こちらのアクセサリーは
“sobolon”が出しているもの。
sobolonは
海岸に漂着した海洋プラスチックや
捨てられてしまう廃プラスチックなどを使用して
ジュエリーにしています。
作家さんご自身が海で拾ったものを
素材として使用しているそうですよ。
[char no=”1″ char=“hazeran”]海ゴミ拾いイベントの後に
素敵なアクセサリーを作る
ワークショップができそうよね。[/char]
[char no=”5″ char=“はっちー”]妄想が広がるね。[/char]
まとめ
今回は廃材になったプラスチックを
有効利用しているお店を中心に
紹介していきましたが
まだまだ紹介しきれない、
面白い商品がたくさんありました。
このお店に行くだけで、
エシカルな消費ってこういうことか!と勉強になるし
自分で商品を探すときのヒントがたくさん得られますね。
商品を見ていく中で、日本国内だけでも
環境に配慮した商品を作っている企業が
こんなにたくさんあるんだな!と感動。
もっとアンテナを張り巡らせて
いろんな面白いアイデアや商品に触れていきたいな
と思いました。
今後の活動の参考になるものもたくさんあったので
また遊びに行きたいと思います^^。
[char no=”1″ char=“hazeran”]ここまで読んでくれて、どうもありがとう。[/char]
エシカルな消費は
サステナブルな暮らしをするための一つの手段。
無料メルマガ「はぜらん通信」では、
子育てをしながらでもできる
「サステナブルな暮らし方」のアイデアを配信しています。
子どもたちのために綺麗な環境を残してあげたいけど
何から始めたらいいかわからない。という方のために
サステナブルなアクションをご紹介しているので
ご興味のある方は下の登録欄からぜひ
メルマガ登録してみてくださいね♪