MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 家庭ゴミを減らそう
  3. 断捨離
  4. 実家を断捨離!思い出の作品をフォトブックにまとめる方法

実家を断捨離!思い出の作品をフォトブックにまとめる方法

2024 6/09
家庭ゴミを減らそう 断捨離
2024-06-09

[char no=”1″ char=”hazeran”]半年かけて実家の断捨離をしたはぜらんです。[/char]

 

断捨離をする時、最も捨てにくいのが「思い出の作品」ではないでしょうか。

 

はじめて描いた動物の絵、
アサガオの絵日記、
図工の時間に作った版画、
展覧会で飾った粘土の置物などなど
段ボールに詰め込まれて、
これからも日の目を見ることはないであろう過去の作品たち。

 

頻繁に見返すことはないけれど、思い出深いため捨てるのは忍びない。

 

でも収納の中で結構なスペースをとっているし、
いずれはどこかのタイミングで処分しないといけない…。

 

今回はそんな実家にある「思い出の品」について、
スマホで撮影してフォトブックに残す方法をご紹介。


フォトブックは断捨離ができて、思い出の品を見返す頻度も増える
まさに一石二鳥の方法です!

 

[char no=”1″ char=”hazeran”]思い出の作品の断捨離をしたい方はぜひ参考にしてみてね。[/char]

目次

思い出の品をスマホで撮影&スキャンしてデータ化

思い出の品を断捨離する際には
スマホで撮影してデータ化しておくのがおすすめです。

 

手放すことへの罪悪感が減るだけでなく、
手軽にいつでも見返すことができます。

 

思い出の作品をデータ化する時は
自分なりの基準をつけて分けておくのがポイント。

 

私は保育園、小学校低学年、小学校高学年、中学生で作品を分けました。

 

こうしておくと、後でフォトブックを作るときに
どの時期をどのくらいのボリュームで作成するのか決めやすくなります。

 

さらに、お気に入りの作品は事前に分けておくと
フォトブックのデータ選びがかなりスムーズになりますよ。

大きな紙の作品はスマホでスキャンが簡単

紙の作品は小さいものであれば自宅のスキャナーでもできますが、
大きな画用紙はスキャンが難しいですよね。

 

そこで活躍するのがAdobeScanというアプリ。

 

AdobeScanを使うと自動で紙の四隅を認識して角度が
平面になるように調整してくれるので、
写真で撮るよりも綺麗な平面のデータが取れます。

 

また、無料で一つのpdfファイルに25枚までデータを保存できるので、
7日間の観察日記などもまとめてスキャンできますよ。

立体的な作品は写真で色々な角度から撮影しておく

[char no=”1″ char=”hazeran”]作品の中には立体的なものもあるわよね。[/char]

 

[char no=”5″ char=”はっちー”]立定的な作品はいろんな角度から撮っておこう。[/char]

 

中には粘土で作った作品や木工の作品など、
立体的でスキャンが難しいものもありますよね。

 

 

そういう場合は、色々な角度から写真を撮っておいて、
全体のイメージを捉えやすくしておきましょう。

 

スマホのカメラで撮影して、
明るさや露光、シャドウ、自然な彩度などを好みの感じに調整。

 

 

背景に画用紙を使ってみると、
おしゃれな感じに仕上がります^^。

 

iphoneにデフォルトで入っている写真アプリで
十分良い感じの加工ができるのでぜひ試してみてくださいね♪

 

お気に入りの作品を選抜してフォトブックを作成

[char no=”1″ char=”hazeran”]いよいよフォトブックの作成ね![/char]

[char no=”5″ char=”はっちー”]お気に入りの作品を1冊の本にまとめていくよ。[/char]

 

思い出の作品のデータを一通り撮り終えたら、
いよいよフォトブックの制作に入ります。

 

フォトブックはインターネット上で作成できる物が簡単でおすすめ。

 

会社ごとに作れるフォトブックの種類やソフトの使い方などは異なるので、
見本や口コミを見て自分の作品に合いそうなものを選びましょう。

 

今回私がフォトブックを作成したのは、
MyBOOKのハードカバーのフォトアルバム。

 

フォトブックの装丁はハードカバーの方が高額でしっかりした作り、
ソフトカバーは手頃な価格で作成できます。

 

会社ごとに編集ソフトがあり、
ダウンロードしてフォトブックを編集。

 

 

私はレイアウトをこだわりたかったので全て自分で選んで配置しましたが、
データをインポートして自動で配置することもできます。

 

あまり解像度が低いとフォトブックにした時に画像が荒くなってしまうので
フォトブックのサイズに適した推奨画素数を事前に確認しましょう。

 

 

まとめ

 

ここまで、思い出の作品をフォトブックにまとめる方法をご紹介してきました。

 

子どもが描いてくれたものや初めて作ったものなどは大切で、
捨てるのは難しいものです。

 

整理をする中で、思い出の作品を捨てにくいと感じるのは、
物と共に思い出も消えてしまうような気がするからだなと感じました。

 

その点、データは簡単に見返せますし、
それ以上劣化もしません。

 

もちろん、思い出が消えてしまうこともありません。

 

お子さんの作品の置き場に困っている方や、整理したいと思っている方は
フォトブックの作成も検討されてみてください。

 

データ化するなら、作品を持って帰ってきてすぐのタイミングで
綺麗な状態だとなお良いですね^^

 

私も自分の子どもが作品を作るようになったら
綺麗なうちに写真やスキャンデータで保存しておきたいと思います。

 

実家の断捨離をする時、円満に進めるコツについては
パーマカルチャー研究所さんのサイトで書かせていただきました。

パーマカルチャー研究所
実家の断捨離を円満に進める3つのコツ | パーマカルチャー研究所

気になる方はあわせて読んでみてくださいね♪

 

[char no=”1″ char=”hazeran”]ここまで読んでくれてありがとう![/char]

無料メルマガ「はぜらん通信」では、
0歳双子と2歳の三姉妹を育てながら
3ヶ月でブログ100記事を書いた私が、

 

「ワンオペでもなんとかなる工夫」
「自分を責めない子育てのヒント」
「育児をしていてもできるサステナブルな暮らし方」
について、リアルな声でお届けしています。

 

ご興味のある方は、ぜひ下の登録フォームから
気軽に登録してみてくださいね♪

 

 

はぜらん通信




家庭ゴミを減らそう 断捨離
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • コンポスト(堆肥化容器)の補助金申請から購入までの流れと注意点
  • オーラルケアでプラスチックを減らすなら天然毛の歯ブラシがおすすめ

関連記事

  • 【ワンオペ育児でも大丈夫】1歳双子と3歳を一人でお風呂に入れるリアルな手順|節約&エコの工夫も紹介!
    2025-07-16
  • 【実体験】赤ちゃんのおむつごみ、1ヶ月で◯kg!?使用済み紙おむつのごみ問題とリサイクルの最新動向【2025年版】
    2025-07-11
  • 【2025年4月スタート】文京区の新しいプラスチックごみ分別ルールをわかりやすく解説!
    2025-03-29
  • 春日駅周辺のゴミ拾いボランティア開催報告【10/12(土)】
    2024-10-15
  • 衣類はどうやって処分する?資源ごみに出してリユース&リサイクルしよう!
    2024-10-07
  • 【10/12(土)】春日駅周辺のゴミ拾いを行います
    2024-10-05
  • Instagram7万フォロワーの”エシカルな暮らし”が運営するお店に行ってきた
    2024-09-03
  • 次回のゴミ拾いは8/17。エシカルショップラウレア神保町を訪問
    2024-07-28
プロフィール
hazeran_icon

はぜらんと相棒のはっちー


こんにちは!
当ブログを運営している
はぜらんです。
在宅ワークをしながら
0歳の双子と2歳の三姉妹を育児中。
各地の海や山へ遊びに行って
ゴミ拾いをしながら、
地球にも家族にも優しい生活とは
どんなものか日々模索中です。

本ブログは
「大切な家族のために美しい地球を守りたい」
という目的のため、
双子を育児中でも取り入れられる
地球にやさしいサステナブルな暮らし方のアイデア、
辛くしんどい育児を、
無理せず楽しいものにするアイデアを発信しています。

YouTubeでは家族で楽しめる童謡を配信中♪
はぜらんの童謡チャンネル

 

SNSでもブログ更新のお知らせや
3姉妹育児の日常、
四季を楽しむ生活などなど発信しています。
ご興味があればぜひご登録をお願いいたします♪

facebookはこちら

Xはこちら

Instagramはこちら

 

Follow @hazeran_blog

 

4姉妹グループ「きとら」で歌を発信中!
https://www.youtube.com/channel/UC_BxxASYiqSKfKqfR5TF7tg

X

Tweets by hazeran_blog

カテゴリー
  • おすすめの曲 (1)
    • おすすめのフレンチポップス (1)
  • コーチング (1)
    • 傾聴 (1)
  • サステナブルな暮らしイベント (2)
  • ナチュラルクリーニング (1)
  • 世界の貧困について考えよう (1)
    • フェアトレード (1)
  • 子育て (60)
    • イベント (5)
    • イヤイヤ期 (4)
    • マインド (3)
    • ママの息抜き (8)
    • ワンオペ育児 (3)
    • 保育園 (2)
    • 双子あるある (2)
    • 妊娠・出産関連 (12)
    • 授乳 (3)
    • 日用品 (17)
    • 風邪 (1)
  • 季節を楽しむ暮らし (8)
  • 家庭ゴミを減らそう (38)
    • ゴミを寄付する (1)
    • ゴミ拾いボランティア (13)
    • プラスチックゴミを減らす (13)
    • 断捨離 (2)
    • 食品ロスを減らそう (3)
  • 環境汚染について考えよう (3)
    • 洗剤のあれこれ (3)
  • 移住 (5)
  • 自給自足生活 (5)
  • 音楽機材 (1)
    • マイク周辺機材 (1)
サイト内検索
最近のコメント

    © 理系ママのサステナブル双子育児.

    目次