MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 子育て
  3. 妊娠・出産関連
  4. 双子の出産で20万円!!東京都の子育て支援【赤ちゃんファースト】

双子の出産で20万円!!東京都の子育て支援【赤ちゃんファースト】

2025 7/28
子育て 妊娠・出産関連
2024-06-292025-07-28

0歳2ヶ月の双子と2歳の3姉妹を育児中のはぜらんです。

東京都子育て支援赤ちゃんファーストの
公式ログインページをお探しの方はこちら。


先日、東京都と私が住んでいる自治体から
こんな封筒が届きました。

中を開けてみると、
赤ちゃんファーストという東京都が行っている、
出産、子育て支援事業のギフト券が入っていました。

確認してみるとその額1人10万ポイント!
東京都では産後1人10万円相当のギフト券が
もらえるんですね。

私は妊娠がわかった時は
別の自治体に住んでいたのでこの制度を知らず、
手元に届いた時はびっくりしました。

今回は、そんな東京都の子育て支援事業の一環である
赤ちゃんファーストについて
どんなものなのかな?と気になったので
ギフト券についてや
どうやってポイント交換するのか、などを書いてみました。

出産後にもらえるお金は
自治体によっても異なるようなので、
現在妊娠中で気になる方はぜひ確認してみてくださいね。

それではいってみよう。

目次

東京都の出産・子育て応援事業 「赤ちゃんファースト」ってどんなもの?

「赤ちゃんファースト」とは
東京都が国の「出産・子育て応援交付金」を活用して、
区市町村と連携して実施している経済支援の一環です。

国からもらえる「出産・子育て応援交付金」は
全国一律で妊娠中に5万円、
産後は子どもの人数ごとに5万円がもらえます。

赤ちゃんファーストは産後の支援に対して
東京都が5万円を上乗せして、
10万円分のギフト券がもらえる経済支援なんですね。

妊娠中は妊娠届、産後は出生届を
それぞれ自治体に出した人は申請すれば
赤ちゃんファーストの子育て応援ギフトがもらえます。

私は妊娠がわかった時点では
仙台に住んでいたので知りませんでしたが、
里帰りで東京に住民票を移していたので、
移しといて正解だったなと思いました^^

長期で里帰り出産を検討されている方は、
里帰り先と現在の住所で出産後の支援金が
いくらもらえるのか
それぞれチェックしておくのがおすすめ。

東京都の子育て支援、赤ちゃんファーストを使ってみた

送られてきたギフト券の裏にあるQRコードから、
特設サイトに飛ぶと、
利用登録をする画面に移ります。

登録後にカードの裏面に書いてあるIDとPWを
それぞれ該当の欄に入力すると、
アンケートの回答に進みます。

アンケートの回答時間は5分くらいでした。
それが終わると、商品を選べるページに進めます。

商品がたくさんありすぎて迷うわ。

そんな時はお気に入りで登録しておこう!

交換できるアイテムは900点以上あって、
かなり迷うと思います。

そんな時は、「お気に入り登録する」
を押しておくと後で候補一覧をみられますよ。

ちなみに、
スクショ画像にある電動鼻水吸引器は
産後購入したものの中でかなりおすすめのものなので、
持っていない方はこういう機会に
買っておくのも良いかも。

特に、0,1,2歳でお子さんを保育園に入れる予定の方は、
絶対に子どもが風邪をもらってくるので
おすすめしたいです。

電動鼻水吸引器で娘が救われた話は
こちらの記事で書いています↓


[keni-linkcard url=”https://hazeran-blog.com/child_fever/” target=”_blank”]

ちょっと話が逸れたわね。

ポイントを交換したい商品を選んだら、
カートに入れ、以下の順に入力していけば完了!

  1. 交換商品の確認
  2. お届け先情報
  3. お届け日の指定
  4. 交換内容の確認
  5. 商品交換完了

あとは届くのを待つだけです^^

この赤ちゃんファーストですが、
ポイントの交換期限がポイントを登録してから
6ヶ月と決まっています。
また、カードの登録期限は令和7年の9/30まで。

もらい忘れないように注意しておきましょう。

東京都子育て支援赤ちゃんファーストを申請して期限内に商品をもらおう

ここまで、「双子の出産で20万円もらえた
東京都子育て支援赤ちゃんファースト」という
テーマで書いてきました。

赤ちゃんファーストのポイント交換サイトはこちら

ポイントの交換期限がポイントを登録してから6ヶ月、
カードの登録期限は令和7年の9/30までです!
期限内に商品をもらいましょうね。

ここまで読んでくれてありがとう。

無料メルマガ「はぜらん通信」では、
0歳双子と2歳の三姉妹を育てながら
3ヶ月でブログ100記事を書いた私が、

 

「ワンオペでもなんとかなる工夫」
「自分を責めない子育てのヒント」
「育児をしていてもできるサステナブルな暮らし方」
について、リアルな声でお届けしています。

 

ご興味のある方は、ぜひ下の登録フォームから
気軽に登録してみてくださいね♪

 

 

はぜらん通信




子育て 妊娠・出産関連
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 7月から保育園に途中入園する0歳2ヶ月双子の持ち物一覧
  • 6/30は夏越の祓。茅の輪くぐりをしてきました

関連記事

  • 【育児グッズまとめ】新生児〜1歳半まで買ってよかった便利アイテム30選
    2025-07-31
  • 【ワンオペ育児でも大丈夫】1歳双子と3歳を一人でお風呂に入れるリアルな手順|節約&エコの工夫も紹介!
    2025-07-16
  • 3歳の子どもがいうことを聞かないときの対応法|叱らず伝わる“代替案”のススメ
    2025-06-16
  • 【月齢別まとめ】双子育児のおむつ消費量と節約術|1日何枚?実際の使用枚数を公開!
    2025-05-14
  • 単身赴任の夫が子育てに無関心…ワンオペ妻の不満と解決策
    2025-02-14
  • ママのまったりお散歩会@小石川植物園 開催報告
    2024-10-15
  • 里帰りで3人産んだ母が思う、里帰り出産をおすすめしない人
    2024-10-01
  • 10月10日(木)ママのまったりおさんぽ会@小石川植物園
    2024-09-26
プロフィール
hazeran_icon

はぜらんと相棒のはっちー


こんにちは!
当ブログを運営している
はぜらんです。
在宅ワークをしながら
0歳の双子と2歳の三姉妹を育児中。
各地の海や山へ遊びに行って
ゴミ拾いをしながら、
地球にも家族にも優しい生活とは
どんなものか日々模索中です。

本ブログは
「大切な家族のために美しい地球を守りたい」
という目的のため、
双子を育児中でも取り入れられる
地球にやさしいサステナブルな暮らし方のアイデア、
辛くしんどい育児を、
無理せず楽しいものにするアイデアを発信しています。

YouTubeでは家族で楽しめる童謡を配信中♪
はぜらんの童謡チャンネル

 

SNSでもブログ更新のお知らせや
3姉妹育児の日常、
四季を楽しむ生活などなど発信しています。
ご興味があればぜひご登録をお願いいたします♪

facebookはこちら

Xはこちら

Instagramはこちら

 

Follow @hazeran_blog

 

4姉妹グループ「きとら」で歌を発信中!
https://www.youtube.com/channel/UC_BxxASYiqSKfKqfR5TF7tg

X

Tweets by hazeran_blog

カテゴリー
  • おすすめの曲 (1)
    • おすすめのフレンチポップス (1)
  • コーチング (1)
    • 傾聴 (1)
  • サステナブルな暮らしイベント (2)
  • ナチュラルクリーニング (1)
  • 世界の貧困について考えよう (1)
    • フェアトレード (1)
  • 子育て (60)
    • イベント (5)
    • イヤイヤ期 (4)
    • マインド (3)
    • ママの息抜き (8)
    • ワンオペ育児 (3)
    • 保育園 (2)
    • 双子あるある (2)
    • 妊娠・出産関連 (12)
    • 授乳 (3)
    • 日用品 (17)
    • 風邪 (1)
  • 季節を楽しむ暮らし (8)
  • 家庭ゴミを減らそう (38)
    • ゴミを寄付する (1)
    • ゴミ拾いボランティア (13)
    • プラスチックゴミを減らす (13)
    • 断捨離 (2)
    • 食品ロスを減らそう (3)
  • 環境汚染について考えよう (3)
    • 洗剤のあれこれ (3)
  • 移住 (5)
  • 自給自足生活 (5)
  • 音楽機材 (1)
    • マイク周辺機材 (1)
サイト内検索
最近のコメント

    © 理系ママのサステナブル双子育児.

    目次