[char no=”1″ char=”hazeran”]夏が近づき、
子どものイベントにウキウキなはぜらんです。[/char]
2歳の娘が保育園で
初めての水遊びデビューをすることになり
ネット通販で水着を購入しました。
娘はお花が大好きなので花柄の水着を買ったら
水着を見つけた途端
「はなーーーー!!!!!」と
最高のリアクションをしてくれました^^
でも、おむつがまだ取れていないけど
どうやって水遊びをするのかな?と思っていたら
保育園の連絡帳にこんな一文が。
「水遊び用パンツを持ってきてください」
水遊び用パンツ????
今回娘の水遊びデビューがきっかけで
はじめて聞きました。
皆さんは水遊び用パンツを買って
使われたことありますか?
今回はそんな水遊び用パンツについて、
どんなものなの?いつどんなところで使えるの?
という疑問にお答えしたいと思います。
[char no=”5″ char=”はっちー”]それではいってみよう![/char]
水遊び用パンツってどんなもの?
水遊び用パンツというのは
おむつが取れていない子どもが、
プールなどで水遊びをするときに着用する
専用のパンツのこと。
主な使用目的は、
うんちをキャッチするためのパンツです。
[char no=”1″ char=”hazeran”]なるほど!そういうことね。[/char]
[char no=”5″ char=”はっちー”]普通のオムツだったら、
水に入った途端にパンパンになりそうだけど
構造が違うのかな?[/char]
水遊び用のパンツは吸水機能のある部分が
薄くなっています。
そのため、
水の中に入っても
パンパンで重くなってしまうことはないんだとか。
パンツには紙おむつタイプと水着タイプがあって、
紙おむつタイプは1回で使い切り、
水着タイプは洗って繰り返し使えるものになっています。
水遊び用のパンツを使える場所は事前確認が必要
[char no=”1″ char=”hazeran”] 娘はまだオムツが取れてないし、
外の施設でのプールデビューはまだ先かしら[/char]
[char no=”5″ char=”はっちー”]施設によっては、
水遊び用パンツを履いていれば
入ってOKのところもあるみたいだよ。[/char]
娘はまだオムツも取れていないし
プールデビューはまだまだ先かなぁなんて
思っていました。
でも、まだオムツが取れていない子どもでも
水遊び用パンツを履いていれば入れる施設があるんです!
東京都内で
水遊び用パンツOKな施設は
こちらのページにまとめられていたので
リンクを貼っておきますね。
おむつが取れていない子どもがNGの場所では
水遊び用のパンツでも入れないので注意しましょう。
これから娘と水遊びをしにいく時には
事前に施設の情報もチェックしていきたいと思います。
保育園の水遊び用に用意したもの
保育園の水遊び用に用意したものは全部で4つ!
・ 水着
・ 水泳帽
・ 水遊び用パンツ
・ バスタオル
今回購入した水遊び用パンツは
グーンの「スイミングパンツ」。
娘がミッキーとミニーが好きなので
パッケージ買いしてしまいました^^
12枚入りLサイズのパンツで
1091円(Amazon)でした。
小さいサイズの水着は初めて購入。
80センチの水着、 超かわいい…。
こちらは西松屋オンラインで購入したもので
1747円でした。
我が家は近所に西松屋さんがないので
ベビーの衣類などはオンラインを活用しています。
この水着を着て娘が遊んでいる姿を想像したら、
それだけで今日1日ハッピーな気分で乗り切れそうです。
おむつを履いてる娘でも水遊び用パンツをはけばプールに入れる
今回は「おむつを履いてる2歳でも水遊び用パンツをはけばプールに入れる」
というテーマでお話ししてきました。
水遊び用パンツは
まだおむつが取れていない子どもが
水遊びをする時にうんちをキャッチしてくれるアイテムです。
水遊び用パンツはOKな施設とNGな施設があるので
事前に確認してから遊びに行きましょう。
水遊び用パンツの存在を知ったことで、
オムツが取れていない娘のプールデビューの
ハードルが下がってとてもうれしいです。
[char no=”1″ char=”hazeran”]ここまで読んでくれてどうもありがとう[/char]