MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 子育て
  3. 日用品
  4. ベビー用品をレンタルするならコレ!0歳双子を育児中の我が家のおすすめ

ベビー用品をレンタルするならコレ!0歳双子を育児中の我が家のおすすめ

2025 7/30
子育て 日用品
2024-08-162025-07-30

0歳3ヶ月の双子と2歳2ヶ月の3姉妹を育児中のはぜらんです。

現在妊娠中のママから
こんな質問をいただきました。

ベビー用品って全部買うと高そうだけど、
どうやって集めた?

私も子どもを妊娠中に、
定価で買うと高額なベビーカーやベビーベッドなどを見て
みんなどうしてんだろう…と思ってました!

結論から言うと、
おすすめのベビー用品の入手方法は3つあります。

  1. 誰かから譲ってもらう
  2. 中古品を買う
  3. レンタル

譲ってもらえるなら、
もらう人はお金がかからないし
譲る人も手放せるしで、
お互いにwinwinなんですが
ちょうど良いタイミングが重なるとは限らないので
これをメインで考えるのはちょっと難しいですよね。

中古品は、
定価で買うより安く手に入るし、
品質も気にならないものであればおすすめです。

ただ、大きくて、重くて、かさばるものや
使用期間が短いのに高額なものは
買うかどうか迷う。。。

そんな時にとってもおすすめなのが
レンタルです!

今回はそんなベビー用品のレンタルについて、
我が家が実際に使用してよかった
おすすめのレンタル用品をご紹介。

ベビー用品の揃え方に悩んでいる
これから出産予定のママの参考になれば嬉しいです。

それではいってみよう。

目次

0〜7ヶ月までのベビーカーはレンタルがおすすめ

ベビーカーは0-7ヶ月ごろまでのタイプの
レンタルがおすすめです。

私も子どもが生まれてから知ったんですが、
ベビーカーって適した月齢があって、
生後1ヶ月から使えるものと7ヶ月から使えるものの
2種類あるんですよね。

一般的にはこの2種類のことを
A型とB型と言ったりします。

A型は生後1ヶ月から48ヶ月くらいまで使えるベビーカーで、
座る角度を変えることができるので、
赤ちゃんを寝かせた状態でも利用できます。

ただ、機能が多いので重いのと
畳んだ時にそこそこ幅をとります。
そして、A型は高額なものが多いです。

一方のB型は赤ちゃんの腰が座る
7ヶ月ごろから48ヶ月ごろまで使えるベビーカー。

7ヶ月まで使えないと言うデメリットがあるものの、
軽くてコンパクトなものが多く、
値段もA型と比べると安いんです。

なので、我が家ではA型ベビーカーを
生まれて1ヶ月のタイミングから7ヶ月まで
6ヶ月間レンタルして、
それ以降は購入したB型のベビーカーを使っていました。

半年のレンタルだと
A型の場合は購入するよりも安くすむので
おすすめしたい借り方です。

ベビーベッドは6ヶ月までレンタルがおすすめ

ベビーベッドは
寝返りでゴロゴロしだす6ヶ月までを目安に
レンタルするのがおすすめ。

レンタルのメリットは
ベッドは使わなくなったら、とにかく場所を取るから!

我が家は長女が生まれた時、
折りたためるベッドをメルカリで購入していたんですが、
折り畳んでも結局場所を取りました笑

0歳の双子には
双子用ベッドをレンタルしています。

現在3ヶ月ですが
すでに寝返りの練習を始めているので、
6ヶ月になる前にベッドを卒業しそうな予感。。。

ベッドをレンタルか購入か迷っているなら、
半年借りたときの金額を目安に
比較してみても良いと思います♪

ベビー用品のレンタルで使用したのは「ベビレンタ」

ベビー用品のレンタルには
「ベビレンタ」というレンタルサービスを
使用しています↓

レンタル用品だけど
とても綺麗な状態のものが送られてくるし、
対応も丁寧でわかりやすいです。

梱包資材を送られてきたままの状態で取っておいて
返却する時は入っていたように包むだけ。

商品と一緒に入っている返却用着払い伝票を貼って
佐川急便に集荷依頼をするだけなので
簡単に利用できるところがおすすめです。

双子のベビーベッドは
残念ながらベビレンタに商品がなかったので
ベビーランドというところからレンタルしています↓

ベビーランドのリンクはこちら

ベビーベッドは状態も綺麗で
問題なく使えているんですが、

メールのやり取りがうまくいかなかったり、
集荷してくれる業者の都合で時間指定ができなかったり、
ちょっとした不安要素がありました。

返却のしやすさや、やり取りのしやすさは
レンタルする時に確認しておきたい
重要なポイントですね。

高額だけどレンタルせずに購入したもの

我が家のベビー用品の中で、
定価で買ったら1万円以上するけど
レンタルせずに購入したものには
以下のようなものがあります。

・チャイルドシート (メルカリ)
・おんぶ、抱っこ紐  (メルカリ)
・ハイローチェア手動 (西松屋)

これらをレンタルしなかった理由は
使用期間に対するレンタル料金と
購入したときの金額を比較して
買った方が安かったからです。

自分の子どもが使い終わった後で、
お譲りするあてが無い場合には
処分するときの金額も考えた上で
どちらが安く済むか考えてもいいかなと思います。

レンタルだと
返却すればモノがなくなるので、
その点便利よね。

まとめ

ここまで、
「ベビー用品をレンタルするならコレ!
0歳双子と2歳を育児中の我が家のおすすめ」
というテーマで書いてきました。

レンタルにおすすめなのは
・大きくかさばるもの
・高額だけど使用期間が短いもの

です!

特に、レンタルをおすすめしたいのは
A型ベビーカーを7ヶ月までと
ベビーベッドを6ヶ月まで。

我が家ではベビー用品のレンタルは
「ベビレンタ」を利用しています。

これから生まれてくる
ベビーのことを考えるだけでワクワクしますね^^。

ベビー用品は必ずしも
新品を揃える必要はありません。

購入を迷っているママは
レンタルや中古品の購入も
検討してみてはいかがでしょうか。

ここまで読んでくれてどうもありがとう。

無料メルマガ「はぜらん通信」では、
0歳双子と2歳の三姉妹を育てながら
3ヶ月でブログ100記事を書いた私が、

 

「ワンオペでもなんとかなる工夫」
「自分を責めない子育てのヒント」
「育児をしていてもできるサステナブルな暮らし方」
について、リアルな声でお届けしています。

 

ご興味のある方は、ぜひ下の登録フォームから
気軽に登録してみてくださいね♪

 

 

はぜらん通信




子育て 日用品
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 残暑厳しい8月をエコに乗り切る暑さ対策のアイデア
  • 次回のゴミ拾いは9月14日9時から。エシカルショップラウレア神保町

関連記事

  • 【育児グッズまとめ】新生児〜1歳半まで買ってよかった便利アイテム30選
    2025-07-31
  • 【ワンオペ育児でも大丈夫】1歳双子と3歳を一人でお風呂に入れるリアルな手順|節約&エコの工夫も紹介!
    2025-07-16
  • 3歳の子どもがいうことを聞かないときの対応法|叱らず伝わる“代替案”のススメ
    2025-06-16
  • 【月齢別まとめ】双子育児のおむつ消費量と節約術|1日何枚?実際の使用枚数を公開!
    2025-05-14
  • 単身赴任の夫が子育てに無関心…ワンオペ妻の不満と解決策
    2025-02-14
  • ママのまったりお散歩会@小石川植物園 開催報告
    2024-10-15
  • 里帰りで3人産んだ母が思う、里帰り出産をおすすめしない人
    2024-10-01
  • 10月10日(木)ママのまったりおさんぽ会@小石川植物園
    2024-09-26
プロフィール
hazeran_icon

はぜらんと相棒のはっちー


こんにちは!
当ブログを運営している
はぜらんです。
在宅ワークをしながら
0歳の双子と2歳の三姉妹を育児中。
各地の海や山へ遊びに行って
ゴミ拾いをしながら、
地球にも家族にも優しい生活とは
どんなものか日々模索中です。

本ブログは
「大切な家族のために美しい地球を守りたい」
という目的のため、
双子を育児中でも取り入れられる
地球にやさしいサステナブルな暮らし方のアイデア、
辛くしんどい育児を、
無理せず楽しいものにするアイデアを発信しています。

YouTubeでは家族で楽しめる童謡を配信中♪
はぜらんの童謡チャンネル

 

SNSでもブログ更新のお知らせや
3姉妹育児の日常、
四季を楽しむ生活などなど発信しています。
ご興味があればぜひご登録をお願いいたします♪

facebookはこちら

Xはこちら

Instagramはこちら

 

Follow @hazeran_blog

 

4姉妹グループ「きとら」で歌を発信中!
https://www.youtube.com/channel/UC_BxxASYiqSKfKqfR5TF7tg

X

Tweets by hazeran_blog

カテゴリー
  • おすすめの曲 (1)
    • おすすめのフレンチポップス (1)
  • コーチング (1)
    • 傾聴 (1)
  • サステナブルな暮らしイベント (2)
  • ナチュラルクリーニング (1)
  • 世界の貧困について考えよう (1)
    • フェアトレード (1)
  • 子育て (60)
    • イベント (5)
    • イヤイヤ期 (4)
    • マインド (3)
    • ママの息抜き (8)
    • ワンオペ育児 (3)
    • 保育園 (2)
    • 双子あるある (2)
    • 妊娠・出産関連 (12)
    • 授乳 (3)
    • 日用品 (17)
    • 風邪 (1)
  • 季節を楽しむ暮らし (8)
  • 家庭ゴミを減らそう (38)
    • ゴミを寄付する (1)
    • ゴミ拾いボランティア (13)
    • プラスチックゴミを減らす (13)
    • 断捨離 (2)
    • 食品ロスを減らそう (3)
  • 環境汚染について考えよう (3)
    • 洗剤のあれこれ (3)
  • 移住 (5)
  • 自給自足生活 (5)
  • 音楽機材 (1)
    • マイク周辺機材 (1)
サイト内検索
最近のコメント

    © 理系ママのサステナブル双子育児.

    目次