MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 子育て
  3. 保育園
  4. 里帰り出産先で上の子を保育園に入れる時に知っておきたいデメリット3つ

里帰り出産先で上の子を保育園に入れる時に知っておきたいデメリット3つ

2025 7/28
子育て 保育園
2024-07-292025-07-28

0歳2ヶ月の双子と2歳の3姉妹を育児中のはぜらんです。

里帰り出産をする時、
上の子がまだ小さかったら
一時的に保育園の利用を検討するママも
いると思います。

私も双子出産のための管理入院が始まるタイミングで
上の子を保育園に入れました。

我が家は夫が単身赴任。
私自身が自営業で父母も共働きだったので、
申請しなければならない書類がたくさんあって
申請までの道のりがとても長く感じたんです。

その時の経験を踏まえて、
今回はこれから里帰り先で上の子を保育園入れる時に
これを知ってたらもっとスムーズだったかも!
と思うデメリット3つについてまとめてみました。

これから里帰り出産を控えていて
上の子の保育園入所を検討している方の
参考になれば嬉しいです。

それではいってみよう。

目次

里帰り先の保育園の空き状況によっては、途中入園が難しい。
早めの里帰りも検討しよう。

里帰り先の保育園に入所を希望する場合は、
・上の子が何歳児クラスに入るのか
・何月からの入所を希望するのか
・どこの保育園を希望するか

この3点を事前に確認します。

保育園のクラスは年度ごとに数えるので、
例えば2024年度だったら、
今年の4月1日時点での年齢が所属するクラスになります。

うちの長女は2022年の6月生まれで、
今年度4月にはまだ1歳だったため
1歳児クラスに申し込みました。

双子は2024年4月生まれで
今年度7月から保育園に入所したので0歳児クラス。
来年度の4月1日時点でもまだ0歳なので
年度を挟んで2回0歳児クラスにいることになります。

なんだかややこしいわね。

その年の4月1日時点での年齢のクラス!
と覚えておくとわかりやすいよ。

次に入所を希望する月を確認します。
もし管理入院するなら
最も遅くても管理入院が始まる月からの入所ですかね。

ひとまず希望の月を決めたら、
次はご実家から通える保育園を
5-10件くらいピックアップします。

自治体に希望を出せる件数に合わせて
(第何希望までだせるかに合わせて)
希望園も多く見積もっておいた方が後々楽ですよ。

ここまでできたら、まずは希望する月について
自治体のホームページから過去3年分ほどの
空き状況を確認していきます。

空き状況の一覧表を確認してみると
年齢によって早く埋まりやすいかどうかが
異なることがわかるんじゃないでしょうか。

もしここで、
自分の希望する月にはすでに空きがなさそう…
となった場合は、
もっと早い段階から里帰りをして
上の子を保育園に預けることも検討しましょう。

文京区では「出産」を理由に保育園に預ける場合は
出産予定日の2ヶ月前から預けておくことができます。

途中入園の場合は空きがわかってから、申し込み期限までが短い。

もし4月入園を申し込みをする場合は、
前年の11月ごろに申し込みが締め切りになることも。

なので、入所日の半年ほど前には
希望の保育園の見学をしたり
準備をしておく必要があります。

事前準備が早く大変ではありますが、
4月入園は最も入りやすい月なので
確実に入れたいなら4月が狙い目です。


このタイミングで出産を迎えられそうな方は
早めの申し込みをしておきましょう。

一方で5月以降の入園を希望する場合には
前月の月初に申し込みを締め切る場合が多いです。

そのため、
10日くらいの間に空き状況判明→見学→申し込みを
一気にやらなくてはなりません。

もしすでに入園を希望する保育園が決まっている場合には
保育園見学は空きのあるなしに関わらず
入所申し込みをする期間より前に
しておいた方が楽。

また、自治体によっては
2、3月の途中入園を受け付けていない場合もあります。

そういった点からも、
里帰り先の保育園入所を希望するなら
早め早めのスケジュール把握が鍵になりますよ。

出産、就労、疾病など、条件によって預けられる期間が変わる。

里帰り先で上の子を保育園に入れるにあたり
一番びっくりしたのが
産後2ヶ月で復職しないと
保育園在園が継続できないと言われたことです。

双子出産したばっかりで、
そんなに早く復職しなきゃなんないの!?!?

自治体の保健師さんにそのお話をしても
びっくりされました。

これは、私が「就労」を理由に
上の子を保育園に入れていたからのようです。

上の子が保育園に入ったタイミングなども
考慮された上での2ヶ月復職だったので
全ての人がこんなに早く
仕事復帰しなくてはいけないわけではないと思います。

でも、そういうこともあるというのは
知っておいて損はないかなと思いますよ。

「出産」を理由に保育園への入所を希望する場合は
文京区だと産後57 日目が経過する月の末日まで
保育園に預けることができます。

でもそれ以降は預けられないので、
里帰り後に復職する場合は
自宅のある地域で再度保育園を探すことになります。

就労、出産、学生、疾病など
預ける理由によって子どもを預けられる期間が変わるので、
その点も自治体に事前に確認しておきましょう。

まとめ

ここまで、
「里帰り出産先で上の子を保育園に入れる時のデメリット3つ」
というテーマでお話ししてきました。

自治体によって保育園の入りやすさや
一時保育などの利用のしやすさには違いがあるかと思います。

双子の出産は
管理入院期間が1ヶ月以上になることも。

上の子を保育園に入れる予定なら
早めの入園を検討しましょう。

安心して管理入院に突入するために、
里帰り先の保育園事情は事前のチェックがお勧めですよ♪

ここまで読んでくれてどうもありがとう

里帰り出産をして
実家の手を借りながら
産後のママの生活を少しでも楽にする。

これは、
サステナブルな子育てをするための
一つの手段です。

無料メルマガ「はぜらん通信」では、
2歳と0歳双子の三姉妹を育児しながら
3ヶ月でブログ100記事を書いた私が

子育てしながらでもできる
・自分の時間の作り方
・無理せず楽しむ子育てマインド
・地球にやさしい暮らし方

について発信しています。

ご興味のある方は下の登録欄からぜひ
メルマガ登録してみてくださいね♪

無料メルマガ「はぜらん通信」では、
0歳双子と2歳の三姉妹を育てながら
3ヶ月でブログ100記事を書いた私が、

 

「ワンオペでもなんとかなる工夫」
「自分を責めない子育てのヒント」
「育児をしていてもできるサステナブルな暮らし方」
について、リアルな声でお届けしています。

 

ご興味のある方は、ぜひ下の登録フォームから
気軽に登録してみてくださいね♪

 

 

はぜらん通信




子育て 保育園
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 次回のゴミ拾いは8/17。エシカルショップラウレア神保町を訪問
  • 2歳イヤイヤ期でご飯を食べなかった娘が食べてくれた2つの方法

関連記事

  • 【育児グッズまとめ】新生児〜1歳半まで買ってよかった便利アイテム30選
    2025-07-31
  • 【ワンオペ育児でも大丈夫】1歳双子と3歳を一人でお風呂に入れるリアルな手順|節約&エコの工夫も紹介!
    2025-07-16
  • 3歳の子どもがいうことを聞かないときの対応法|叱らず伝わる“代替案”のススメ
    2025-06-16
  • 【月齢別まとめ】双子育児のおむつ消費量と節約術|1日何枚?実際の使用枚数を公開!
    2025-05-14
  • 単身赴任の夫が子育てに無関心…ワンオペ妻の不満と解決策
    2025-02-14
  • ママのまったりお散歩会@小石川植物園 開催報告
    2024-10-15
  • 里帰りで3人産んだ母が思う、里帰り出産をおすすめしない人
    2024-10-01
  • 10月10日(木)ママのまったりおさんぽ会@小石川植物園
    2024-09-26
プロフィール
hazeran_icon

はぜらんと相棒のはっちー


こんにちは!
当ブログを運営している
はぜらんです。
在宅ワークをしながら
0歳の双子と2歳の三姉妹を育児中。
各地の海や山へ遊びに行って
ゴミ拾いをしながら、
地球にも家族にも優しい生活とは
どんなものか日々模索中です。

本ブログは
「大切な家族のために美しい地球を守りたい」
という目的のため、
双子を育児中でも取り入れられる
地球にやさしいサステナブルな暮らし方のアイデア、
辛くしんどい育児を、
無理せず楽しいものにするアイデアを発信しています。

YouTubeでは家族で楽しめる童謡を配信中♪
はぜらんの童謡チャンネル

 

SNSでもブログ更新のお知らせや
3姉妹育児の日常、
四季を楽しむ生活などなど発信しています。
ご興味があればぜひご登録をお願いいたします♪

facebookはこちら

Xはこちら

Instagramはこちら

 

Follow @hazeran_blog

 

4姉妹グループ「きとら」で歌を発信中!
https://www.youtube.com/channel/UC_BxxASYiqSKfKqfR5TF7tg

X

Tweets by hazeran_blog

カテゴリー
  • おすすめの曲 (1)
    • おすすめのフレンチポップス (1)
  • コーチング (1)
    • 傾聴 (1)
  • サステナブルな暮らしイベント (2)
  • ナチュラルクリーニング (1)
  • 世界の貧困について考えよう (1)
    • フェアトレード (1)
  • 子育て (60)
    • イベント (5)
    • イヤイヤ期 (4)
    • マインド (3)
    • ママの息抜き (8)
    • ワンオペ育児 (3)
    • 保育園 (2)
    • 双子あるある (2)
    • 妊娠・出産関連 (12)
    • 授乳 (3)
    • 日用品 (17)
    • 風邪 (1)
  • 季節を楽しむ暮らし (8)
  • 家庭ゴミを減らそう (38)
    • ゴミを寄付する (1)
    • ゴミ拾いボランティア (13)
    • プラスチックゴミを減らす (13)
    • 断捨離 (2)
    • 食品ロスを減らそう (3)
  • 環境汚染について考えよう (3)
    • 洗剤のあれこれ (3)
  • 移住 (5)
  • 自給自足生活 (5)
  • 音楽機材 (1)
    • マイク周辺機材 (1)
サイト内検索
最近のコメント

    © 理系ママのサステナブル双子育児.

    目次