MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 子育て
  3. 日用品
  4. 0歳児のベビー用品は中古もあり。リユースショップやフリマアプリの活用法

0歳児のベビー用品は中古もあり。リユースショップやフリマアプリの活用法

2025 7/30
子育て 日用品
2024-08-212025-07-30

0歳3ヶ月の双子と2歳2ヶ月の3姉妹を育児中のはぜらんです。

現在妊娠中のママから
こんな質問をいただきました。

ベビー用品って全部買うと高そうだけど、
どうやって集めた?

私も子どもを妊娠中に、
おんなじ悩みを抱えてました!

結論から言うと、
おすすめのベビー用品の入手方法は3つ。

  1. 誰かから譲ってもらう
  2. レンタル
  3. 中古品を買う

譲ってもらう方法は、
譲る人も手放せるしもらう方もお金がかからないしで、
お互いにwinwinなんですが
ちょうど良いタイミングでゲットできるかは運次第。

大きくて、重くて、かさばるものや
使用期間が短いのに高額なものは
買うかどうか迷う。。。

そんな時には、レンタルがおすすめです!
レンタルにおすすめなベビー用品については
こちらの記事でまとめているので
ご興味のある方は合わせて読んでみてください↓

あわせて読みたい
ベビー用品をレンタルするならコレ!0歳双子を育児中の我が家のおすすめ – 理系ママのサステナブル双子育児

今回はおすすめの買い方の3つ目。
ベビー用品を中古で買う、ということについて
買う方法や、どんなものを買う?といった内容を
我が家の体験談をもとにご紹介していきます。

ベビー用品の揃え方に悩んでいる
これから出産予定のママの参考になれば嬉しいです。

それではいってみよう!

目次

中古で買うのはどんなもの?我が家が購入したもの一覧と買い方

我が家が中古で揃えたベビー用品には
以下のようなものがあります。

  • ベビー服
  • 本
  • 椅子
  • 哺乳瓶
  • チャイルドシート
  • 抱っこ紐
  • ベビーベッド

我が家がベビー用品を購入する時に
中古にするか、新品にするかを判断する基準は
衛生面ですね。

消毒や洗浄ができないもの(食品など)や、
劣化などがちょっと不安なもの(哺乳瓶の乳首の部分など)
あと、オムツやミルクなどの消耗品や靴は新品を買っていますね。

それ以外はレンタルか中古品を購入することが多いかな、


と思います。

衣類はかわいくて衝動買いしちゃうこともあるけどね!

この中で、
実店舗のリサイクルショップで購入したものは
ベビー服、本、椅子。

その他はメルカリや楽天ラクマなどの
フリマアプリを使って購入しました。

実店舗の利用とフリマアプリの利用には
それぞれメリットがあるので、
うまく活用してベビー用品をゲットしていきましょう。

身近なリユースショップを探す

身近なリユースショップを利用するメリットは
実物を確認して買えること。

あとは、
送料がかからない分安いことでしょうか。

リユースショップは
Google検索で調べたら色々出てきますし、
Google Mapで近所のリユースショップを
検索することもできますよ。

全国チェーンでいうと
ベビーに特化したリユースショップは
バースデイがありますね。

2nd street(セカンドストリート)でも
ベビー服やおもちゃなどが売っています。

東京に住んでいる現在では、
「たんぽぽハウス」の系列店でよく自分とベビーの古着を購入しています。

宮崎県に住んでいたときは
SAGARIO(サガリオ)という
ベビー用品に特化したリユースショップがあって
とても気に入っていて、そこでたくさんベビー服を買いました。

どれも、
これでどうやって利益を得ているんだろう…
と思うくらい安くて、本当にありがたかったです。

「おさがり」をみんなで使って、
使い終わったら次の人に譲ってあげるという循環は
とても素敵なので

全国に広がって欲しいなあと思っています。

古本は全国チェーンだと
ブックオフが最大手でしょうか。

私は絵本好きなので、
絵本に特化した古本屋さんで
子どもの絵本を買ったりします。

図書館で借りてもいいんですが、
まだ破いたり落書きしたりする年齢なので、
買ったほうがいいかな…と思ったり。

もう少し大きくなったら
どんどん好きな本を借りて読んで欲しいなぁ^^。

メルカリや楽天ラクマなどのフリマアプリで買う

フリマアプリを利用する一番のメリットは、
自宅まで配送してもらえること!

重いものやかさばるものは
車があれば運べるけど、
手で持って帰るのは大変ですよね。

そんなときはフリマアプリで購入すると
とても便利です。

妊娠中でまだベビー用品を吟味する余裕がある場合は、
メルカリや楽天ラクマで通知設定をしておいて
安くて良い品が出品されるのを待つのも手。

ここでは、
メルカリと楽天ラクマのスマホアプリで
欲しい商品が出品された時に通知が来るように
設定する方法をご紹介します。

メルカリで検索条件を保存する

メルカリで欲しいカテゴリーを登録するときは
まず、検索欄にキーワードを入れます。

今回は「抱っこ紐」と入れてみました。
こちらのワードを検索欄に入れたら、
画面下の方にある赤いボタン
「この検索条件を保存する」
を押します。

すると、通知の設定が出てきます。

プッシュ通知にすると、
リアルタイムで出品されるたびに通知が来ます。

メール通知にすると、
1日に2回、1日に1回、3日に1回、
この3通りから通知のタイミングを選べます。

うまく設定できていれば、
マイページ内の保存した検索条件という欄を押すと
一覧になって表示されます。

楽天ラクマで検索条件を保存する

楽天ラクマの場合も検索窓からキーワードを入れると
画面下の方に「検索条件を保存」というボタンが出てくるので、
そこから設定していきます。

楽天ラクマの場合は
1日1回、1日2回、通知しない
3つの中から、通知方法を選びます。

設定できているかどうかは、
マイリストというタブから確認できます

メルカリも、楽天ラクマも、
よく検索されているキーワードが
候補としていくつか出てくるので、
そちらから選んで設定しておくと
見逃しが少なくなりますよ。

まとめ

ここまで、
「0歳児のベビー用品は中古もあり。
リユースショップやフリマアプリの活用法」
というテーマで書いてきました。

ベビー用品って
あっという間に使える期間が終わってしまうものが
ほんとに多い!

家計的な負担が少なく済むので
我が家では中古品の購入やレンタルは
フルに活用しています♪

お近くにリユースショップがあったら
どんな商品があるのか一度覗いてみても良いかもしれませんね。

ここまで読んでくれてどうもありがとう。

ベビー用品を中古で買ってみるのも、
無理しない育児の一つの手段。

日頃から行っている子育ての一つ一つを
客観的に観察してみて、
「無理をしているな」と感じることは
手放してみるのも良いかもしれませんよ♪

無料メルマガ「はぜらん通信」では、
「無理せず楽しく育児をする」ために
私が今まで子育てで感じてきた大変だったこと、
もっと手放せるな、と思ったことや
こう考えればもっと楽になるな、というマインドについて
配信しています。

ご興味のある方は下の登録欄からぜひ
メルマガ登録してみてくださいね♪

無料メルマガ「はぜらん通信」では、
0歳双子と2歳の三姉妹を育てながら
3ヶ月でブログ100記事を書いた私が、

 

「ワンオペでもなんとかなる工夫」
「自分を責めない子育てのヒント」
「育児をしていてもできるサステナブルな暮らし方」
について、リアルな声でお届けしています。

 

ご興味のある方は、ぜひ下の登録フォームから
気軽に登録してみてくださいね♪

 

 

はぜらん通信




子育て 日用品
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 2024年8月19日「えこにわオープンミーティング」に参加してきました!
  • 手書きの育児日記はいつまで書く?0歳一人用と双子用それぞれのおすすめを紹介

関連記事

  • 【育児グッズまとめ】新生児〜1歳半まで買ってよかった便利アイテム30選
    2025-07-31
  • 【ワンオペ育児でも大丈夫】1歳双子と3歳を一人でお風呂に入れるリアルな手順|節約&エコの工夫も紹介!
    2025-07-16
  • 3歳の子どもがいうことを聞かないときの対応法|叱らず伝わる“代替案”のススメ
    2025-06-16
  • 【月齢別まとめ】双子育児のおむつ消費量と節約術|1日何枚?実際の使用枚数を公開!
    2025-05-14
  • 単身赴任の夫が子育てに無関心…ワンオペ妻の不満と解決策
    2025-02-14
  • ママのまったりお散歩会@小石川植物園 開催報告
    2024-10-15
  • 里帰りで3人産んだ母が思う、里帰り出産をおすすめしない人
    2024-10-01
  • 10月10日(木)ママのまったりおさんぽ会@小石川植物園
    2024-09-26
プロフィール
hazeran_icon

はぜらんと相棒のはっちー


こんにちは!
当ブログを運営している
はぜらんです。
在宅ワークをしながら
0歳の双子と2歳の三姉妹を育児中。
各地の海や山へ遊びに行って
ゴミ拾いをしながら、
地球にも家族にも優しい生活とは
どんなものか日々模索中です。

本ブログは
「大切な家族のために美しい地球を守りたい」
という目的のため、
双子を育児中でも取り入れられる
地球にやさしいサステナブルな暮らし方のアイデア、
辛くしんどい育児を、
無理せず楽しいものにするアイデアを発信しています。

YouTubeでは家族で楽しめる童謡を配信中♪
きとらチャンネル

 

SNSでもブログ更新のお知らせや
3姉妹育児の日常、
四季を楽しむ生活などなど発信しています。
ご興味があればぜひご登録をお願いいたします♪

facebookはこちら

Xはこちら

Instagramはこちら

 

Follow @hazeran_blog

 

4姉妹グループ「きとら」で歌を発信中!
https://www.youtube.com/channel/UC_BxxASYiqSKfKqfR5TF7tg

カテゴリー
  • おすすめの曲 (1)
    • おすすめのフレンチポップス (1)
  • コーチング (1)
    • 傾聴 (1)
  • サステナブルな暮らしイベント (2)
  • ナチュラルクリーニング (1)
  • プロフィール (1)
  • 世界の貧困について考えよう (1)
    • フェアトレード (1)
  • 子育て (60)
    • イベント (5)
    • イヤイヤ期 (4)
    • マインド (3)
    • ママの息抜き (8)
    • ワンオペ育児 (3)
    • 保育園 (2)
    • 双子あるある (2)
    • 妊娠・出産関連 (12)
    • 授乳 (3)
    • 日用品 (17)
    • 風邪 (1)
  • 季節を楽しむ暮らし (8)
  • 家庭ゴミを減らそう (38)
    • ゴミを寄付する (1)
    • ゴミ拾いボランティア (13)
    • プラスチックゴミを減らす (13)
    • 断捨離 (2)
    • 食品ロスを減らそう (3)
  • 環境汚染について考えよう (3)
    • 洗剤のあれこれ (3)
  • 移住 (8)
  • 自給自足生活 (5)
  • 音楽機材 (1)
    • マイク周辺機材 (1)
サイト内検索
最近のコメント

    © 理系ママのサステナブル双子育児.

    目次