MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 子育て
  3. 風邪
  4. 2ヶ月双子がお熱。子どもが発熱したらどうしてる?我が家の過ごし方

2ヶ月双子がお熱。子どもが発熱したらどうしてる?我が家の過ごし方

2025 7/28
子育て 風邪
2024-07-262025-07-28

0歳2ヶ月の双子と2歳の3姉妹を育児中のはぜらんです。

今日は朝から
もうすぐ3ヶ月になる双子が何だかご機嫌斜め。

体を触ってみたらあつい!
体温を測ると38.0℃ありました。

保育園には
2人ともお休みの連絡を入れました。

明日は初めての夏祭りイベントに
参加する予定だったのに残念だね。

でも体調が最優先!
今日は一緒にのんびり過ごそうね。

皆さんは子どもが熱を出したとき
どんなふうに過ごしていますか?

今回は子どもが熱、鼻水、咳の時の
我が家での過ごし方について話そうと思います。

あくまでも一家庭の例なので
ふーん、そうなんだー程度に読んでいただけると嬉しいです。

それでは、いってみよう。

目次

風邪を引いたときの行きつけは耳鼻科

長女が初めて保育園に入園した3ヶ月の頃、
いきなり洗礼を受けました。

病院で病名は言われなかったけれど、
発熱が3日ほど、その後も1ヶ月近く咳が治らず
おそらくRSだったんじゃないかな〜、
と思う症状だったことがあります。

初めての子どもで右も左もわからなかったので
とにかく熱が出て小児科に駆け込みました。

でも、先生からの一言は
「様子見ですね」でした。

え!?それで終わり!??

処方されたお薬も毎日飲んでいましたが
一向に効いている気配がなく、
鼻水もすごかったので今度は耳鼻科にかかりました。

そしたら、中耳炎になりかけているので
抗生剤を出しましょうとのことで、
薬をもらったんですよね。

そして、ここが一番重要。

耳鼻科では必ず、
鼻が出ている子の鼻水を吸ってくれるんです。

電動の、ズゴゴゴゴっと吸うやつです。
あれをされてギャン泣きしない子いるのかな。

これをやってもらえるかどうか!
鼻水が出る時の風邪はこの吸引で
その後の風邪が悪化するかどうかの
全てがかかっていると(個人的には)思っています。

熱と一緒に鼻水が出ている時はとにかく吸う

双子がまだ1ヶ月の頃、
今日お熱を出したのと同じ子が
ひどい風邪をひきました。

1ヶ月検診でも咳の症状があり、
終始苦しそうだったけど
先生からは特に問題ないので様子見ですと言われました。

その時も、え!??それだけ!????
あれ、なんかデジャヴ。

新生児用のお薬は処方できないと言われたので
不安でいっぱいでしたが自宅で様子を見ることに。

家に連れて帰ったらその後、
ベットの上で顔が真っ青に!
鼻水や痰がひどく、
喉に詰まってチアノーゼを起こしていました。

ここで娘の命を救ってくれたのが
電動の鼻水吸引器です。

とにかくこれで
朝から晩まで、喉の奥がゴロゴロなるたびに
鼻水と痰を吸いまくりました。

そしたら、顔色が回復してきて、
全然飲まなかったミルクも飲めるようになり
少しずつ確実に回復していきました。

それ以来、
友人から風邪の時の対応を聞かれるときには
自動の鼻水吸引器をおすすめしています。

子どもが風邪の症状の時はすぐには病院に駆け込まず、
鼻水を吸って様子を見るというのが
我が家の風邪の時の過ごし方になっています。

子どもたちが自分で免疫をつけながら
回復していく様子は本当に頼もしく、
命の尊さを感じさせてくれますね。

今回は熱と鼻水だけなので受診はせず様子見

今日は2人とも熱と
少し鼻水が出る程度の風邪。

病院には行かず
自宅で様子を見ようと思っています。

正直なところ、
すぐ病院に行きたくないのには理由があって

病院は待ち時間が長く、
その間に他の患者さんから
別の風邪をもらうリスクがあります。

今ひいている風邪がさらに悪化してしまったり
まだワクチン接種をしていない
新たな細菌やウイルスに感染してしまうのが怖いので
できるだけ自宅で完結させたい。

冷えピタ子ども用でも大きくて
1/4にカットしたものを貼ってあげたら
可愛すぎて思わずパシャリ。

この時間を楽しませてくれるために
風邪をひいたの?と聞くと
笑顔を返してくれました^^。

何とも穏やかな平日の朝です。

まとめ

ここまで、
「2ヶ月双子がお熱。
子どもが発熱したらどうしてる?我が家の過ごし方」
というテーマでお話ししてきました。

我が家は鼻風邪ひいたら鼻水吸引!
基本これ一本で乗り切ってます笑

リンク

これさえあれば
中耳炎になることもないし
風邪の回復も早いので本当に重宝してます。

お子さんが風邪を引いた時の対応に困っている方の
参考になれば嬉しいです。

ここまで読んでくれてどうもありがとう

子育て 風邪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 90L/週のプラごみどう減らす?身近なプラスチックの削減アイデア
  • 2ヶ月双子がおっぱい拒否を始めたので母乳から完全ミルクにしました

この記事を書いた人

はぜらんのアバター はぜらん

ようこそ!理系ママのサステナブル双子育児ブログへ。

本ブログを運営しているはぜらんです。
在宅ワークをしながら0歳1ヶ月の双子と2歳の3姉妹を育児中。
転勤族なので、全国各地の海や山へ遊びに行ってゴミ拾いをしながら、
地球にも家族にも優しい生活とはどんなものか模索中です。

本チャンネルでは「大切な家族のために美しい地球を守りたい」という目的のため、
双子を育児中でも取り入れられる地球にやさしいサステナブルな暮らし方のアイデア、
辛くしんどい育児を、無理せず楽しいものにするアイデアを発信しています。

関連記事

  • 【ワンオペ育児でも大丈夫】1歳双子と3歳を一人でお風呂に入れるリアルな手順|節約&エコの工夫も紹介!
    2025-07-16
  • 3歳の子どもがいうことを聞かないときの対応法|叱らず伝わる“代替案”のススメ
    2025-06-16
  • 【月齢別まとめ】双子育児のおむつ消費量と節約術|1日何枚?実際の使用枚数を公開!
    2025-05-14
  • 単身赴任の夫が子育てに無関心…ワンオペ妻の不満と解決策
    2025-02-14
  • ママのまったりお散歩会@小石川植物園 開催報告
    2024-10-15
  • 里帰りで3人産んだ母が思う、里帰り出産をおすすめしない人
    2024-10-01
  • 10月10日(木)ママのまったりおさんぽ会@小石川植物園
    2024-09-26
  • 絵本作家森みどりさんに習う 第1回こどものスケッチワークショップを開催しました。
    2024-09-24

コメント

コメントする

CAPTCHA


プロフィール
hazeran_icon

はぜらんと相棒のはっちー


こんにちは!
当ブログを運営している
はぜらんです。
在宅ワークをしながら
0歳の双子と2歳の三姉妹を育児中。
各地の海や山へ遊びに行って
ゴミ拾いをしながら、
地球にも家族にも優しい生活とは
どんなものか日々模索中です。

本ブログは
「大切な家族のために美しい地球を守りたい」
という目的のため、
双子を育児中でも取り入れられる
地球にやさしいサステナブルな暮らし方のアイデア、
辛くしんどい育児を、
無理せず楽しいものにするアイデアを発信しています。

YouTubeでは家族で楽しめる童謡を配信中♪
はぜらんの童謡チャンネル

 

SNSでもブログ更新のお知らせや
3姉妹育児の日常、
四季を楽しむ生活などなど発信しています。
ご興味があればぜひご登録をお願いいたします♪

facebookはこちら

Xはこちら

Instagramはこちら

 

Follow @hazeran_blog

 

4姉妹グループ「きとら」で歌を発信中!
https://www.youtube.com/channel/UC_BxxASYiqSKfKqfR5TF7tg

X

Tweets by hazeran_blog

カテゴリー
  • おすすめの曲 (1)
    • おすすめのフレンチポップス (1)
  • コーチング (1)
    • 傾聴 (1)
  • サステナブルな暮らしイベント (2)
  • ナチュラルクリーニング (1)
  • 世界の貧困について考えよう (1)
    • フェアトレード (1)
  • 子育て (59)
    • イベント (5)
    • イヤイヤ期 (4)
    • マインド (3)
    • ママの息抜き (8)
    • ワンオペ育児 (3)
    • 保育園 (2)
    • 双子あるある (2)
    • 妊娠・出産関連 (12)
    • 授乳 (3)
    • 日用品 (16)
    • 風邪 (1)
  • 季節を楽しむ暮らし (8)
  • 家庭ゴミを減らそう (38)
    • ゴミを寄付する (1)
    • ゴミ拾いボランティア (13)
    • プラスチックゴミを減らす (13)
    • 断捨離 (2)
    • 食品ロスを減らそう (3)
  • 環境汚染について考えよう (3)
    • 洗剤のあれこれ (3)
  • 移住 (5)
  • 自給自足生活 (5)
  • 音楽機材 (1)
    • マイク周辺機材 (1)
サイト内検索
最近のコメント

    © 理系ママのサステナブル双子育児.

    目次