MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 子育て
  3. ママの息抜き
  4. 夏休みのラジオ体操っていつからあるの?2歳の娘と参加してきた

夏休みのラジオ体操っていつからあるの?2歳の娘と参加してきた

2024 7/22
子育て ママの息抜き
2024-07-22

[char no=”1″ char=”hazeran”]0歳2ヶ月の双子と2歳の3姉妹を育児中のはぜらんです。[/char]

 

今日は朝から2歳の娘と母と妹で
ラジオ体操に行ってきました!

 

 

6:30から15分ほど体操をして
程よい汗をかき、1日を始められるのは
気分がいいですね♪

 

 

コロナ禍を経てなくなってしまった地域もあるようですが、
皆様の地域はどうですか?

 

 

ところで、
ラジオ体操ってそもそも何?と疑問に思った方いませんか。
私はブログに書くにあたって、ふと
今までぼーっと生きてきた自分を叱りつつ
そんなことを思いました。

 

 

なので、ラジオ体操に行ってきた日記と共に、
ラジオ体操雑学を書いてみたいと思います。

 

 

今年の夏も激暑ですが、
なんとか乗り切っていきましょう!

 

[char no=”5″ char=”はっちー”]それではいってみよう。[/char]

 

 

目次

そもそもラジオ体操って何

 

今や国民的な体操となっているラジオ体操ですが、
いつから行われていたかご存知ですか?

 

 

ラジオ体操は1928年、
日本放送協会と文部省が協力して作成したもので、
29年に全国放送が行なわれるようになったんだとか。

 

 

この時に作られたのは「ラジオ体操第一」だけで、
その後、32年に「ラジオ体操第二」ができたそうです。

 

 

[char no=”1″ char=”hazeran”]まだラジオがそこまで普及していなかった時代には、
体操の仕方を郵便局員さんが教えていたそうよ。[/char]

 

 

終戦後、GHQの指導が入った2代目の新バージョンができたものの
普及せず一時中止に。

 

 

その後1951年にNHKを中心に、
3代目となる「ラジオ体操第一」が作られ、現在に至ります。

 

 

ラジオ体操を考案した人は
遠山喜一郎さんという元体操選手なんだとか。

 

 

また、現在の「ラジオ体操第一」に使われている曲は
当時クラシック音楽を大衆化しようと努めていた
服部正さんが作曲しています。

 

 

[char no=”1″ char=”hazeran”]岐阜県民の歌を作ったのもこの人なんだって!
岐阜県の皆さん知ってましたか?[/char]

 

[char no=”5″ char=”はっちー”]今のラジオ体操が出来上がったのは戦後なんだね![/char]

 

 

ちなみにラジオ体操のオープニングに使われている
「新しいあさが来た〜」の歌、「ラジオ体操の歌」は
作曲:藤山一郎さん、作詞:藤浦洸さんです。

 

 

夏休みの朝といえばラジオ体操

 

ラジオ体操といえば夏休み!
というイメージがありますよね。

 

 

夏休みにラジオ体操をするようになったのは
東京万世橋署の警官が、
夏休みに子ども達を集めて行ったのがきっかけなんだとか。

 

 

秋葉原の佐久間公園には
「ラジオ体操会発祥の地」の記念碑というものがあるんですが、

 

 

これは、ラジオ体操制定から50周年を記念して、
夏休みにラジオ体操をするようになった
佐久間小学校の跡地であるこの公園に
建てられたものなんだそうです。

 

 

夏休みに入るとラジオ体操をすることに、
何の疑問も持たず参加していましたが
こんな歴史があったとは!驚きでした。

 

 

コロナ禍を経てラジオ体操をしなくなった地域も
増えているようですが、
実家のある地域では変わらず続いています。

 

 

ラジオ体操は早起きできて1日が充実するし、
運動不足の解消にもなるので個人的には嬉しいイベントです^^。

 

 

初ラジオ体操の2歳の娘、どうなる!?

 

そんな、
ラジオ体操に2歳の娘が初参加してきました!

 

 

曲を聴くのも体操するのも初めての娘、
一体どんな反応を見せてくれるのかな、
と不安半分楽しみ半分で参加。

 

 

娘と同じくらいの年齢の子はいなくて、
大体みんな小学生以上くらいでした。

 

 

曲と同時にみんなが一斉に同じ動きを始めると、
辺りをキョロキョロ。

 

 

 

時々真似をして腕を上げてみたり、
ジャンプしてみたり終始楽しそうでした♪

 

 

足につきそうな大きい子用のスタンプカードを下げて
ご満悦の様子。

 

 

今日は夏休みのラジオ体操が初日なのもあって、
お土産のお菓子とヤクルトももらえました。

 

 

明日以降毎日行けるかはわからないけど笑
夏らしいイベントに参加できて、
朝から元気になれました!

 

 

[char no=”5″ char=”はっちー”]やっぱり運動は大切だね![/char]

 

[char no=”1″ char=”hazeran”]産後運動サボってたけど、
自宅でできる運動からはじめようかな、
と思たわ[/char]

 

暑い日が続いて動くのもだる〜いですが、
1日を元気に過ごせるように
朝運動の習慣をつけていきたいです。

 

[char no=”1″ char=”hazeran”]ここまで読んでくれてありがとう[/char]

無料メルマガ「はぜらん通信」では、
0歳双子と2歳の三姉妹を育てながら
3ヶ月でブログ100記事を書いた私が、

 

「ワンオペでもなんとかなる工夫」
「自分を責めない子育てのヒント」
「育児をしていてもできるサステナブルな暮らし方」
について、リアルな声でお届けしています。

 

ご興味のある方は、ぜひ下の登録フォームから
気軽に登録してみてくださいね♪

 

 

はぜらん通信




子育て ママの息抜き
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 産後2ヶ月の双子のよだれジミとミルクの吐き戻し汚れ落としに挑戦
  • これを読めば0から学べる「海のプラスチックごみ調べ大事典」

関連記事

  • 【育児グッズまとめ】新生児〜1歳半まで買ってよかった便利アイテム30選
    2025-07-31
  • 【ワンオペ育児でも大丈夫】1歳双子と3歳を一人でお風呂に入れるリアルな手順|節約&エコの工夫も紹介!
    2025-07-16
  • 3歳の子どもがいうことを聞かないときの対応法|叱らず伝わる“代替案”のススメ
    2025-06-16
  • 【月齢別まとめ】双子育児のおむつ消費量と節約術|1日何枚?実際の使用枚数を公開!
    2025-05-14
  • 単身赴任の夫が子育てに無関心…ワンオペ妻の不満と解決策
    2025-02-14
  • ママのまったりお散歩会@小石川植物園 開催報告
    2024-10-15
  • 里帰りで3人産んだ母が思う、里帰り出産をおすすめしない人
    2024-10-01
  • 10月10日(木)ママのまったりおさんぽ会@小石川植物園
    2024-09-26
プロフィール
hazeran_icon

はぜらんと相棒のはっちー


こんにちは!
当ブログを運営している
はぜらんです。
在宅ワークをしながら
0歳の双子と2歳の三姉妹を育児中。
各地の海や山へ遊びに行って
ゴミ拾いをしながら、
地球にも家族にも優しい生活とは
どんなものか日々模索中です。

本ブログは
「大切な家族のために美しい地球を守りたい」
という目的のため、
双子を育児中でも取り入れられる
地球にやさしいサステナブルな暮らし方のアイデア、
辛くしんどい育児を、
無理せず楽しいものにするアイデアを発信しています。

YouTubeでは家族で楽しめる童謡を配信中♪
はぜらんの童謡チャンネル

 

SNSでもブログ更新のお知らせや
3姉妹育児の日常、
四季を楽しむ生活などなど発信しています。
ご興味があればぜひご登録をお願いいたします♪

facebookはこちら

Xはこちら

Instagramはこちら

 

Follow @hazeran_blog

 

4姉妹グループ「きとら」で歌を発信中!
https://www.youtube.com/channel/UC_BxxASYiqSKfKqfR5TF7tg

X

Tweets by hazeran_blog

カテゴリー
  • おすすめの曲 (1)
    • おすすめのフレンチポップス (1)
  • コーチング (1)
    • 傾聴 (1)
  • サステナブルな暮らしイベント (2)
  • ナチュラルクリーニング (1)
  • 世界の貧困について考えよう (1)
    • フェアトレード (1)
  • 子育て (60)
    • イベント (5)
    • イヤイヤ期 (4)
    • マインド (3)
    • ママの息抜き (8)
    • ワンオペ育児 (3)
    • 保育園 (2)
    • 双子あるある (2)
    • 妊娠・出産関連 (12)
    • 授乳 (3)
    • 日用品 (17)
    • 風邪 (1)
  • 季節を楽しむ暮らし (8)
  • 家庭ゴミを減らそう (38)
    • ゴミを寄付する (1)
    • ゴミ拾いボランティア (13)
    • プラスチックゴミを減らす (13)
    • 断捨離 (2)
    • 食品ロスを減らそう (3)
  • 環境汚染について考えよう (3)
    • 洗剤のあれこれ (3)
  • 移住 (5)
  • 自給自足生活 (5)
  • 音楽機材 (1)
    • マイク周辺機材 (1)
サイト内検索
最近のコメント

    © 理系ママのサステナブル双子育児.

    目次