MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 子育て
  3. マインド
  4. 心に余裕がない時は好きなことをノートに100個書いてみる

心に余裕がない時は好きなことをノートに100個書いてみる

2024 11/06
子育て マインド
2024-07-042024-11-06

[char no=”1″ char=”hazeran”]0歳2ヶ月の双子と2歳の3姉妹を育児中のはぜらんです。[/char]

 

毎日の生活で
ワクワクすることが減っている気がしたり、
自分が周りより不幸な気がしてしまうことは
ありますか?

 

 

日々が忙しすぎて自分をふりかえる時間がなかったり、
前に幸せを感じたの、いつだったっけ、と思ったり
していませんか?

 

 

私自身、子育てと仕事に追われていた時は
心に全然余裕がなくて、
相談する相手もおらず、
ワクワクする気持ちが全く沸き起こらない時期がありました。

 

 

そんな時って、
失敗したことを誰かのせいにしてしまったり、
自分がやりたいことができないのを
環境のせいにしてしまったり、
そして、そのことに気がついて自分を責めたり。

 

 

とにかく、
負のオーラが漂いまくってしまうんですよね。

 

 

こんな気持ちを少しでも共感できるな…。と思ったら、
ぜひ試してみて欲しい方法があります。

 

 

それが、
「自分の好きなことを100個書き出してみる」
という方法です。

 

 

目次

自分の好きなことを100個書く方法

 

 

 

自分の好きなことを100個書く前に
用意して欲しいものは

・お気に入りのノート
・お気に入りのペン

この2つです。

 

 

書き出す時は、
ぜひ自分のノートに手書きで書いてみてください。

 

 

書き始めてみるとわかると思いますが、
心に余裕がない時って、
10個くらい書いたら限界が来るんですよね汗

 

 

でも諦めずに、
だまされたと思って
1週間で(もっと早くてもOK)100個書いてみてください。

 

自分の好きなことを100個書く理由

 

 

なんで100個も書くのかについて、
私が考える理由は3つあります。

 

 

1つ目の理由は、書けば書くほど、
自分が好きなことを思い出すのと一緒に
ワクワクした気持ちが自然に湧いてくるから。

 

 

例えば、
あれ、私こんなこと好きだったんだ、とか
そういえば、この俳優好きでずっと見てたな、とか

 

 

頭に思い浮かんだ好きと一緒に
楽しい気持ちが紐づいてきます。

 

 

そうすると、
今まで不幸オーラで曇っていた頭がだんだん晴れてきて
少しずつ次の好きなことを考える余裕が出てくるんですよね。

 

 

2つ目の理由は、
好きなことを書くうちに、
意外と簡単できるものがたくさんあるな、と気づいて
日々の達成感につながるから。

 

 

例えば、
私の好きなことの中には、
「夏の夜の匂い」というのがあるんですが
これって、夏だったら結構手軽に手に入る(嗅げる)ものですよね。

 

 

こういうちょっとした好きなことを
意識して毎日の生活に取り入れるだけで
達成感を得られるんです。

 

 

そして、3つ目の理由は
これが一番大切なんですが、
「好きなこと」が身近にあることに気づくと
日々の幸福度が格段に上がるからです。

 

 

例えば、
先ほどあげた「夏の夜の匂い」。

 

 

実は身近にある好きなことを、
気づかずにスルーしてしまうのと、
「私の好きな夏の夜の匂いだ!」と思いながら
胸いっぱいに空気を吸うのとでは、
感じられる幸福度が全然違います。

 

 

こうした、
一つ一つの「好き」なイベントを大切にしながら
できるなら口に出して、
今、好きなことをしている自分を満喫してみてください。

 

 

好きなことを日常に取り入れると幸福感が高まる

 

 

 

100個書き出した好きなことを
日々の生活に取り入れるのが習慣になると、
思わぬ素敵なおまけがついてきます。

 

 

それは、
「幸せを感じられるハードルが下がる」ことです。

 

 

日常生活の中で幸せに感じられることが増えて、
グレーだった景色にだんだん色がついていきます。

 

 

あれ、
私なんで今まであんなに暗い気持ちでいたんだろう。

 

 

こんなに幸せなことに囲まれて生きていたんだな。
と気づけると思います。

 

 

自分が実は幸せなことに囲まれているのに気がつけると、
周りの人や環境に対して感謝の気持ちが生まれます。

 

 

この幸せと感謝の気持ちの循環が、
どんどん周りの人たちにも良い影響をもたらし、
とても良いエネルギーが巡ってくるようになるんです。

 

 

心に余裕がない時は好きなことをノートに100個書いてみる

 

今回は、
「心に余裕がない時は好きなことをノートに100個書いてみる」
というテーマでお話してきました。

 

 

日々の生活で心に余裕がないなと感じた時は、
好きなことを100個書くチャレンジをしてみてください。

 

 

皆さんが好きなことを達成している自分を満喫し、
日々の幸福度が上がることを心から願っています。

 

 

[char no=”1″ char=”hazeran”]ここまで読んでくれて、どうもありがとう。[/char]

無料メルマガ「はぜらん通信」では、
0歳双子と2歳の三姉妹を育てながら
3ヶ月でブログ100記事を書いた私が、

 

「ワンオペでもなんとかなる工夫」
「自分を責めない子育てのヒント」
「育児をしていてもできるサステナブルな暮らし方」
について、リアルな声でお届けしています。

 

ご興味のある方は、ぜひ下の登録フォームから
気軽に登録してみてくださいね♪

 

 

はぜらん通信




子育て マインド
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 子育てがしんどいママに真似して欲しいたった1つの考え方
  • プラ0への第一歩!セルローススポンジのデメリットや洗い方まとめ

関連記事

  • 【育児グッズまとめ】新生児〜1歳半まで買ってよかった便利アイテム30選
    2025-07-31
  • 【ワンオペ育児でも大丈夫】1歳双子と3歳を一人でお風呂に入れるリアルな手順|節約&エコの工夫も紹介!
    2025-07-16
  • 3歳の子どもがいうことを聞かないときの対応法|叱らず伝わる“代替案”のススメ
    2025-06-16
  • 【月齢別まとめ】双子育児のおむつ消費量と節約術|1日何枚?実際の使用枚数を公開!
    2025-05-14
  • 単身赴任の夫が子育てに無関心…ワンオペ妻の不満と解決策
    2025-02-14
  • ママのまったりお散歩会@小石川植物園 開催報告
    2024-10-15
  • 里帰りで3人産んだ母が思う、里帰り出産をおすすめしない人
    2024-10-01
  • 10月10日(木)ママのまったりおさんぽ会@小石川植物園
    2024-09-26
プロフィール
hazeran_icon

はぜらんと相棒のはっちー


こんにちは!
当ブログを運営している
はぜらんです。
在宅ワークをしながら
0歳の双子と2歳の三姉妹を育児中。
各地の海や山へ遊びに行って
ゴミ拾いをしながら、
地球にも家族にも優しい生活とは
どんなものか日々模索中です。

本ブログは
「大切な家族のために美しい地球を守りたい」
という目的のため、
双子を育児中でも取り入れられる
地球にやさしいサステナブルな暮らし方のアイデア、
辛くしんどい育児を、
無理せず楽しいものにするアイデアを発信しています。

YouTubeでは家族で楽しめる童謡を配信中♪
はぜらんの童謡チャンネル

 

SNSでもブログ更新のお知らせや
3姉妹育児の日常、
四季を楽しむ生活などなど発信しています。
ご興味があればぜひご登録をお願いいたします♪

facebookはこちら

Xはこちら

Instagramはこちら

 

Follow @hazeran_blog

 

4姉妹グループ「きとら」で歌を発信中!
https://www.youtube.com/channel/UC_BxxASYiqSKfKqfR5TF7tg

X

Tweets by hazeran_blog

カテゴリー
  • おすすめの曲 (1)
    • おすすめのフレンチポップス (1)
  • コーチング (1)
    • 傾聴 (1)
  • サステナブルな暮らしイベント (2)
  • ナチュラルクリーニング (1)
  • 世界の貧困について考えよう (1)
    • フェアトレード (1)
  • 子育て (60)
    • イベント (5)
    • イヤイヤ期 (4)
    • マインド (3)
    • ママの息抜き (8)
    • ワンオペ育児 (3)
    • 保育園 (2)
    • 双子あるある (2)
    • 妊娠・出産関連 (12)
    • 授乳 (3)
    • 日用品 (17)
    • 風邪 (1)
  • 季節を楽しむ暮らし (8)
  • 家庭ゴミを減らそう (38)
    • ゴミを寄付する (1)
    • ゴミ拾いボランティア (13)
    • プラスチックゴミを減らす (13)
    • 断捨離 (2)
    • 食品ロスを減らそう (3)
  • 環境汚染について考えよう (3)
    • 洗剤のあれこれ (3)
  • 移住 (5)
  • 自給自足生活 (5)
  • 音楽機材 (1)
    • マイク周辺機材 (1)
サイト内検索
最近のコメント

    © 理系ママのサステナブル双子育児.

    目次