MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 子育て
  3. 日用品
  4. napnapの双子用抱っこ紐ベビーキャリーで2人を前抱っこ練習

napnapの双子用抱っこ紐ベビーキャリーで2人を前抱っこ練習

2024 6/26
子育て 日用品
2024-06-26

[char no=”1″ char=”hazeran”]0歳双子と2歳の3姉妹を育児中のはぜらんです[/char]

 

今回は双子用の抱っこ紐を購入してみたので、
備忘録もかねて、
抱っこするまでの様子をまとめました。

 

 

購入したのは、
napnapの双子用だっこ紐ベビーキャリーです。

 

 

我が家では高額な赤ちゃん用品は
中古ものを購入するかレンタルすることが多いですが、
今回も例に漏れずメルカリで購入しました^^

 

 

双子用だっこ紐に何を買うか迷っている方、
買ってみたものの使い方がよくわからない…という方は
参考にしてみてくださいね。

 

 

[char no=”5″ char=”はっちー”]それではいってみよう[/char]

 

 

目次

napnap双子用抱っこ紐はおんぶと抱っこ両方に使える

 

napnapの双子用抱っこ紐ベビーキャリーは
おんぶと抱っこの両方に対応した抱っこ紐。

 

 

以下の4wayで使用することができます。

・双子前抱っこ
・双子抱っこおんぶ
・一人抱っこ
・一人おんぶ

 

 

双子前抱っこは首すわり〜8ヶ月(15kg)まで
双子おんぶ+抱っこは腰すわり〜24ヶ月(26kg)まで
使えます。

 

 

napnap双子用抱っこ紐で2人前抱っこにチャレンジしてみた

 

今回は二人前抱っこに
チャレンジしてみることにしました!

 

 

太字に※がついている箇所は、
一人でやるのが大変なので、
サポートがあった方が良い箇所です。

 

まずは組み立て。

 

1. 双子の背中に来る布と腰紐を左右
ファスナーで繋げます。

 

 

 

2. ファスナーの引き手は倒れた状態にして
接続完了。

 

 

 

3. 左右両方ともくっつけました。

 

 

4. 今度は裏返して、
マジックテープを左右両方ともつけます。

 

 

5. しっかり固定できたら、
裏返して、ファスナーの部分を両サイドボタンで止め、
動かないようにします。

 

 

 

6. 左右とも背もたれの部分が固定できたら、
片口からバックルを持ってきます。

 

 

7. ロゴついているベルトを、ロゴが正面に向くように
バックルにカチッとはめます。

 

 

両方ともはまりました。
ここまで準備できたらいよいよ装着していきます。

 

 

8. お腹側で、腰紐をまき、
中央でバックルをしめます。

 

 

9. バックルをしめたら、
お腹側に抱っこ紐を回して持ってきます。

 

10.肩ベルトを両肩にもってきて、
チョッキを着たような感じに装着します。

 

 

11. 背中側のバックルをしめて長さを調節します。※

 

この工程は最初の一回で体に合うように調整したら
次回以降は、はめたままで使えます。

 

 

12. 左右の接続ベルトを背もたれ部分に固定します。
これで、双子抱っこの準備が完了!

 

 

13. まずは右側にひとり目をのせて、
左肩から出ているロゴありの紐を、
赤ちゃんの背もたれの左側にある留め具に装着。

 

14. 赤ちゃんの背もたれの左側から出ている
ロゴなしの紐(落下防止用のベルト)を
赤ちゃんのお腹側から右側に渡して
右側の留め具に装着。

これで、ひとり目が終了です。

 

初めてだとここまででも汗が出ます^^;

 

 

15. 今度は左側にもう一人の赤ちゃんを乗せます。※

 

16. 13-14の左右逆のベルトをそれぞれ装着して完了!

 

個人的には15-16の工程が一番難しかった!
もっとスムーズなやり方がありそうな気がしました。

 

napnap双子用抱っこ紐で2人の前抱っこをやってみて

 

napnap二人前抱っこを実際にやってみた感想は
「これ、ワンオペだったらきついかもな」
でした。

 

 

特に二人目をセットするのが大変で、
慣れるまではサポートが必要だなと思います。

 

 

でも、使い慣れたら
二人同時泣きで、あやすのが大変な時に
ダブル抱っこできて良いですよね。

 

 

今回は購入時の状態で組み立てからおんぶまでを
ご紹介してきましたが、
もっと楽に抱っこできる方法が身に付いたら
追記していきたいと思います^^

 

 

双子が腰すわりの時期になったら、
前だっこ後ろおんぶにもトライしてみたいです!

 

[char no=”1″ char=”hazeran”]ここまで読んでくれてどうもありがとう[/char]

子育て 日用品
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 生後1ヵ月双子育児中のママおすすめ!隙間時間を有意義に過ごす方法
  • おむつを履いてる2歳でも水遊び用パンツをはけばプールに入れる

この記事を書いた人

はぜらんのアバター はぜらん

ようこそ!理系ママのサステナブル双子育児ブログへ。

本ブログを運営しているはぜらんです。
在宅ワークをしながら0歳1ヶ月の双子と2歳の3姉妹を育児中。
転勤族なので、全国各地の海や山へ遊びに行ってゴミ拾いをしながら、
地球にも家族にも優しい生活とはどんなものか模索中です。

本チャンネルでは「大切な家族のために美しい地球を守りたい」という目的のため、
双子を育児中でも取り入れられる地球にやさしいサステナブルな暮らし方のアイデア、
辛くしんどい育児を、無理せず楽しいものにするアイデアを発信しています。

関連記事

  • 【ワンオペ育児でも大丈夫】1歳双子と3歳を一人でお風呂に入れるリアルな手順|節約&エコの工夫も紹介!
    2025-07-16
  • 3歳の子どもがいうことを聞かないときの対応法|叱らず伝わる“代替案”のススメ
    2025-06-16
  • 【月齢別まとめ】双子育児のおむつ消費量と節約術|1日何枚?実際の使用枚数を公開!
    2025-05-14
  • 単身赴任の夫が子育てに無関心…ワンオペ妻の不満と解決策
    2025-02-14
  • ママのまったりお散歩会@小石川植物園 開催報告
    2024-10-15
  • 里帰りで3人産んだ母が思う、里帰り出産をおすすめしない人
    2024-10-01
  • 10月10日(木)ママのまったりおさんぽ会@小石川植物園
    2024-09-26
  • 絵本作家森みどりさんに習う 第1回こどものスケッチワークショップを開催しました。
    2024-09-24

コメント

コメントする

CAPTCHA


プロフィール
hazeran_icon

はぜらんと相棒のはっちー


こんにちは!
当ブログを運営している
はぜらんです。
在宅ワークをしながら
0歳の双子と2歳の三姉妹を育児中。
各地の海や山へ遊びに行って
ゴミ拾いをしながら、
地球にも家族にも優しい生活とは
どんなものか日々模索中です。

本ブログは
「大切な家族のために美しい地球を守りたい」
という目的のため、
双子を育児中でも取り入れられる
地球にやさしいサステナブルな暮らし方のアイデア、
辛くしんどい育児を、
無理せず楽しいものにするアイデアを発信しています。

YouTubeでは家族で楽しめる童謡を配信中♪
はぜらんの童謡チャンネル

 

SNSでもブログ更新のお知らせや
3姉妹育児の日常、
四季を楽しむ生活などなど発信しています。
ご興味があればぜひご登録をお願いいたします♪

facebookはこちら

Xはこちら

Instagramはこちら

 

Follow @hazeran_blog

 

4姉妹グループ「きとら」で歌を発信中!
https://www.youtube.com/channel/UC_BxxASYiqSKfKqfR5TF7tg

X

Tweets by hazeran_blog

カテゴリー
  • おすすめの曲 (1)
    • おすすめのフレンチポップス (1)
  • コーチング (1)
    • 傾聴 (1)
  • サステナブルな暮らしイベント (2)
  • ナチュラルクリーニング (1)
  • 世界の貧困について考えよう (1)
    • フェアトレード (1)
  • 子育て (59)
    • イベント (5)
    • イヤイヤ期 (4)
    • マインド (3)
    • ママの息抜き (8)
    • ワンオペ育児 (3)
    • 保育園 (2)
    • 双子あるある (2)
    • 妊娠・出産関連 (12)
    • 授乳 (3)
    • 日用品 (16)
    • 風邪 (1)
  • 季節を楽しむ暮らし (8)
  • 家庭ゴミを減らそう (38)
    • ゴミを寄付する (1)
    • ゴミ拾いボランティア (13)
    • プラスチックゴミを減らす (13)
    • 断捨離 (2)
    • 食品ロスを減らそう (3)
  • 環境汚染について考えよう (3)
    • 洗剤のあれこれ (3)
  • 移住 (5)
  • 自給自足生活 (5)
  • 音楽機材 (1)
    • マイク周辺機材 (1)
サイト内検索
最近のコメント

    © 理系ママのサステナブル双子育児.

    目次