MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 家庭ゴミを減らそう
  3. プラスチックゴミを減らす
  4. ラベルレスボトルのメリットデメリットは?楽しくプラごみ削減

ラベルレスボトルのメリットデメリットは?楽しくプラごみ削減

2024 6/28
家庭ゴミを減らそう プラスチックゴミを減らす
2021-10-152024-06-28

[char no=”1″ char=”hazeran”]ゴミ拾いを始めて[br num=”1″]1ヶ月のはぜらんです。[/char][br num=”3″]最近スーパーやドラッグストアでも[br num=”1″]よく見かけるようになった[br num=”1″]ラベルレスペットボトル。[br num=”3″]ペットボトルを捨てる際に[br num=”1″]ラベルを剥がす手間が省けるし、[br num=”1″]使用しているプラスチック量も減っていそう…[br num=”3″]でも実際のところ[br num=”1″]どのくらいプラスチックゴミを[br num=”1″]減らせるんだろう?[br num=”3″]500ml 24本入の段ボール箱を眺めながら[br num=”1″]そんなことを考えます。[br num=”3″][char no=”5″ char=”はっちー”]ラベルレスにすることで[br num=”1″]どんなメリットがあるのかな?[/char][br num=”3″]今回はラベルレスペットボトルについて[br num=”1″]その特徴と[br num=”1″]利用する際のメリットデメリットをご紹介。[br num=”3″]ペットボトルを購入する際は[br num=”1″]ラベルレスがおすすめな理由について[br num=”1″]解説していきます。[br num=”3″][char no=”1″ char=”hazeran”]実際にラベルレスペットボトルを[br num=”1″]箱買いしてみたレビューもあるわ。[/char][br num=”3″]本記事を通して[br num=”1″]ラベルレスペットボトルがもっと身近になれば[br num=”1″]幸いです。[br num=”3″][char no=”5″ char=”はっちー”]それではいってみよう。[/char] [br num=”3″]

目次

ラベルレスペットボトルとは

[br num=”2″][br num=”3″]ラベルレスペットボトルとは[br num=”1″]ペットボトル飲料の表面に[br num=”1″]メーカーロゴや食品成分表示などのを記載した[br num=”1″]ラベルが付いていない[br num=”1″](もしくはシールなどで代用された)[br num=”1″]ペットボトルのことです。[br num=”3″]日本では包装容器に入れられた加工食品には[br num=”1″]「食品表示法」に基づいて、[br num=”1″]以下のような内容を記載する[br num=”1″]決まりがあります。[br num=”3″] 食品表示法に基づいた[br num=”1″]ペットボトルの主な記載内容 [br num=”1″]

    • 名称
    • 原材料名
    • 内容量
    • 消費期限または賞味期限
    • 保存方法
    • 販売者
    • 住所
    • 栄養成分表示

[br num=”3″] ペットボトルにも[br num=”1″]必ずこれらの内容を表示する義務があるんです。[br num=”3″] [char no=”1″ char=”hazeran”]ラベルやシールのないボトルは[br num=”1″]どうやって表示しているのかしら[/char][br num=”3″]実は「箱買い」する場合のみ[br num=”1″]ラベルが全く付いていないペットボトルを[br num=”1″]購入することができます。[br num=”3″]それは、[br num=”1″]箱の表面に必要事項を記載してあるので[br num=”1″]中身への記載の必要がないから![br num=”3″]「バラ売り」のペットボトルの場合は[br num=”1″]個別に記載せざるを得ないため、[br num=”1″]大きなラベルを使う代わりに[br num=”1″]小さなラベルやシールで[br num=”1″]代用しているというわけなんですね![br num=”3″][char no=”5″ char=”はっちー”]実はいろんな工夫が[br num=”1″]なされているんだね。[/char][br num=”3″]「箱買い」をすれば[br num=”1″]「バラ」で買うよりも[br num=”1″]無駄なプラスチックゴミを[br num=”1″]減らせるということですね♪[br num=”3″]

ラベルレスペットボトルでどのくらいプラごみが減らせるのか

[br num=”2″]ここでは実際に[br num=”1″]ラベルレスペットボトルを販売している会社が[br num=”1″]どのくらいのプラ削減を見込んでいるのか[br num=”1″]ご紹介します。[br num=”3″]

アサヒ飲料株式会社

[br num=”2″]

アサヒ おいしい水 天然水 ラベルレスボトル(2L*9本入)
posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

[br num=”3″]アサヒ飲料では水のほか、[br num=”1″]十六茶、麦茶、ウィルキンソンの炭酸飲料など[br num=”1″]続々とラベルレス商品を販売しています。[br num=”3″]ラベルレス化によって[br num=”1″]ラベルに使用する樹脂料の[br num=”1″]90%が削減できたそう。[br num=”3″]

キリンビバレッジ株式会社

[br num=”2″]

生茶ラベルレス 525mlペット 1ケース 24本入り キリンビバレッジ
posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

[br num=”3″]キリンビバレッジでは[br num=”1″]「生茶」ブランドの商品で[br num=”1″]再生ペット樹脂100%使用の[br num=”1″]「R100ペットボトル」を使用した商品を販売。[br num=”3″]ラベルレスペットボトル商品も[br num=”1″]販売しています。[br num=”3″]2商品を合わせて[br num=”1″]年間で約1400tのプラスチック樹脂使用量削減と[br num=”1″]約1300tのCO2排出量削減を見込んでいるそう。[br num=”3″][char no=”1″ char=”hazeran”]新たにプラスチックを[br num=”1″]「作らない」ことが大切ね。[/char] [br num=”3″]ラベルレス化を進めている会社は[br num=”1″]他にもたくさんあります。[br num=”3″]どの会社も共通して[br num=”1″]プラスチックラベルに使用している樹脂を[br num=”1″]削減できています。[br num=”3″]私たちも[br num=”1″]ペットボトルを購入する際は[br num=”1″]「ラベルレス」のものを選んで[br num=”1″]家庭から出るプラスチックゴミの排出量を[br num=”1″]減らしていきましょう♪[br num=”3″]

ラベルレスペットボトルのメリットとデメリット

[br num=”2″]ラベルレスペットボトルの[br num=”1″]メリットとデメリットについて考えてみました。[br num=”3″]

ラベルレスペットボトルのメリット

[br num=”2″][br num=”3″]ラベルレスペットボトルには[br num=”1″]嬉しいメリットがたくさんあります。[br num=”3″]<分別の手間が省ける> [br num=”1″]ペットボトルを家庭で捨てるとき、[br num=”1″]キャップ、ラベル、ペットボトルを[br num=”1″]分別して捨てなくてはいけません。[br num=”3″]でもラベルレスペットなら[br num=”1″]ペットボトルとキャップを分けるだけ![br num=”3″]ボトルによっては[br num=”1″]ラベルのノリがうまく剥がせないものや[br num=”1″]爪が伸びてないと剥がせないものも[br num=”1″]ありますよね涙[br num=”3″]そんなストレスから解放されます! [br num=”3″]<プラスチックゴミを削減できる> [br num=”1″]今まで捨てていた[br num=”1″]ラベル分のゴミが削減できます。[br num=”3″]分別も楽になって[br num=”1″]ゴミも減らせるので一石二鳥ですよね♪[br num=”3″][char no=”1″ char=”hazeran”]ラベルを剥がすのって[br num=”1″]地味に面倒なのよね。[/char] [br num=”3″]<飲料代を節約できる> [br num=”1″]完全にラベルレスの場合は[br num=”1″]ペットボトルを箱買いすることになるので[br num=”1″]コストを節約できます。[br num=”3″]1本あたりの定価が160円なら[br num=”1″]1/2以下の価格で購入できちゃいます♪[br num=”3″] 

ラベルレスペットボトルのデメリット

[br num=”2″][br num=”3″]ラベルレスペットボトルのデメリット1つ目は[br num=”1″]<他のメーカーの飲料との識別が難しい>こと[br num=”1″]今でこそ、ラベルレスペットボトルが少ない分[br num=”1″]他メーカーの飲料との差別化ができます。[br num=”3″]しかし、[br num=”1″]ラベルレスペットボトルの販売が促進されれば、[br num=”1″]店頭に並んだ飲料がどれも同じような色で[br num=”1″]一目でメーカーがわからない状況が[br num=”1″]想像できますよね。[br num=”3″]今まではラベルに[br num=”1″]ドーンとロゴを入れればよかったものが[br num=”1″]使えなくなるとしたら[br num=”1″]どんな戦略で差別化していくのでしょうか。[br num=”3″]これからの企業の動きに注目です。[br num=”3″][char no=”1″ char=”hazeran”]箱買いしちゃえば[br num=”1″]このデメリットは問題ないけどね![/char][br num=”3″][char no=”5″ char=”はっちー”]コンビニやスーパーの[br num=”1″]飲料棚の変化に注目だね[/char][br num=”3″]2つ目のデメリットは、[br num=”1″]結局プラスチックゴミは[br num=”1″]発生してしまうこと。[br num=”3″]いくら企業が[br num=”1″]プラスチックゴミ削減を訴えているとはいえ、[br num=”1″]プラスチックゴミは[br num=”1″]発生してしまいます。[br num=”3″]大量に買えばそれだけ[br num=”1″]大量のプラごみが発生することは[br num=”1″]認識しておく必要がありますね。[br num=”3″]

実際にラベルレスペットボトルを箱買いしてみた!

[br num=”2″]我が家では[br num=”1″]料理・飲用の水と夫が仕事に持っていくお茶を[br num=”1″]箱買いしています。[br num=”3″]前の箱が空いたので、[br num=”1″]これを機に全てラベルレスのボトルに[br num=”1″]変えてみました♪[br num=”3″][br num=”3″]箱表面には食品表示法に基づいて[br num=”1″]きちんと内容についての詳細が[br num=”1″]表示されていますね。[br num=”3″][br num=”3″]箱を開けてみると[br num=”1″]ラベルのないボトルたちがずらり。[br num=”3″][br num=”3″]一本取り出してみると[br num=”1″]特にシールのようなものもなく[br num=”1″]完全なラベルレス![br num=”3″][br num=”3″]リサイクルについての表記は[br num=”1″]キャップにありました。[br num=”3″] また、勉強も兼ねて[br num=”1″]コンビニで販売している[br num=”1″]バラ売りのラベルレスボトルも購入。[br num=”3″][br num=”3″]こちらは単体で販売しているものなので[br num=”1″]きちんとラベル表示がされていました。[br num=”3″][br num=”3″]バラ売りの方は[br num=”1″]ボトル表面に個性的な柄が![br num=”3″][br num=”3″]さりげない装飾が可愛いですね。[br num=”3″]ボトルを捨てる際に[br num=”1″]ラベルを剥がす手間がないだけで[br num=”1″]かなりストレスフリー![br num=”3″]いつもは飲んだペットボトルを放置している夫も[br num=”1″]ラベルレスでは捨ててくれるようになりました^^[br num=”3″]プラごみを減らせて環境にも優しく、[br num=”1″]日頃のちょっとした手間も減らしてくれる[br num=”1″]素敵なアイテムなので[br num=”1″]ラベルレスペットボトル、おすすめです♪[br num=”3″]

まとめ

[br num=”2″]ここまで、[br num=”1″]ラベルレスペットボトルについての解説と[br num=”1″]メリットデメリットについて[br num=”1″]ご紹介してきました。[br num=”3″]今まで[br num=”1″]ペットボトルを箱買いしていた方にはもちろん[br num=”1″]単体でで購入している方にも[br num=”1″]コスト面でも実用面でも[br num=”1″]おすすめできるラベルレスペットボトル。[br num=”3″]是非お試しください♪[br num=”3″][char no=”1″ char=”hazeran”]ここまで読んでくれて[br num=”1″]ありがとう![/char][br num=”3″]

ゴミ拾い仲間募集中

[br num=”1″]

  • 環境に良いことをしたいけど[br num=”1″] 何から始めたら良いか分からない
  • こんな情報を教えて欲しい!

などなど、 [br num=”1″]環境に関するお悩みコメントや情報の共有は[br num=”1″]こちらからお願いします。[br num=”1″] はぜらん無料相談ページはこちら

[br num=”3″]一緒にごみ拾いしてくれる仲間も[br num=”1″]募集中!! [br num=”3″]

どうぞお気軽にお声がけください。

無料メルマガ「はぜらん通信」では、
0歳双子と2歳の三姉妹を育てながら
3ヶ月でブログ100記事を書いた私が、

 

「ワンオペでもなんとかなる工夫」
「自分を責めない子育てのヒント」
「育児をしていてもできるサステナブルな暮らし方」
について、リアルな声でお届けしています。

 

ご興味のある方は、ぜひ下の登録フォームから
気軽に登録してみてくださいね♪

 

 

はぜらん通信




家庭ゴミを減らそう プラスチックゴミを減らす
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 詰め替え洗剤でプラゴミ削減!リフィルステーションに行ってみた
  • 書き損じ年賀状は寄付できる!はがきゴミを減らして社会貢献

関連記事

  • 【ワンオペ育児でも大丈夫】1歳双子と3歳を一人でお風呂に入れるリアルな手順|節約&エコの工夫も紹介!
    2025-07-16
  • 【実体験】赤ちゃんのおむつごみ、1ヶ月で◯kg!?使用済み紙おむつのごみ問題とリサイクルの最新動向【2025年版】
    2025-07-11
  • 【2025年4月スタート】文京区の新しいプラスチックごみ分別ルールをわかりやすく解説!
    2025-03-29
  • 春日駅周辺のゴミ拾いボランティア開催報告【10/12(土)】
    2024-10-15
  • 衣類はどうやって処分する?資源ごみに出してリユース&リサイクルしよう!
    2024-10-07
  • 【10/12(土)】春日駅周辺のゴミ拾いを行います
    2024-10-05
  • Instagram7万フォロワーの”エシカルな暮らし”が運営するお店に行ってきた
    2024-09-03
  • 次回のゴミ拾いは8/17。エシカルショップラウレア神保町を訪問
    2024-07-28
プロフィール
hazeran_icon

はぜらんと相棒のはっちー


こんにちは!
当ブログを運営している
はぜらんです。
在宅ワークをしながら
0歳の双子と2歳の三姉妹を育児中。
各地の海や山へ遊びに行って
ゴミ拾いをしながら、
地球にも家族にも優しい生活とは
どんなものか日々模索中です。

本ブログは
「大切な家族のために美しい地球を守りたい」
という目的のため、
双子を育児中でも取り入れられる
地球にやさしいサステナブルな暮らし方のアイデア、
辛くしんどい育児を、
無理せず楽しいものにするアイデアを発信しています。

YouTubeでは家族で楽しめる童謡を配信中♪
はぜらんの童謡チャンネル

 

SNSでもブログ更新のお知らせや
3姉妹育児の日常、
四季を楽しむ生活などなど発信しています。
ご興味があればぜひご登録をお願いいたします♪

facebookはこちら

Xはこちら

Instagramはこちら

 

Follow @hazeran_blog

 

4姉妹グループ「きとら」で歌を発信中!
https://www.youtube.com/channel/UC_BxxASYiqSKfKqfR5TF7tg

X

Tweets by hazeran_blog

カテゴリー
  • おすすめの曲 (1)
    • おすすめのフレンチポップス (1)
  • コーチング (1)
    • 傾聴 (1)
  • サステナブルな暮らしイベント (2)
  • ナチュラルクリーニング (1)
  • 世界の貧困について考えよう (1)
    • フェアトレード (1)
  • 子育て (60)
    • イベント (5)
    • イヤイヤ期 (4)
    • マインド (3)
    • ママの息抜き (8)
    • ワンオペ育児 (3)
    • 保育園 (2)
    • 双子あるある (2)
    • 妊娠・出産関連 (12)
    • 授乳 (3)
    • 日用品 (17)
    • 風邪 (1)
  • 季節を楽しむ暮らし (8)
  • 家庭ゴミを減らそう (38)
    • ゴミを寄付する (1)
    • ゴミ拾いボランティア (13)
    • プラスチックゴミを減らす (13)
    • 断捨離 (2)
    • 食品ロスを減らそう (3)
  • 環境汚染について考えよう (3)
    • 洗剤のあれこれ (3)
  • 移住 (5)
  • 自給自足生活 (5)
  • 音楽機材 (1)
    • マイク周辺機材 (1)
サイト内検索
最近のコメント

    © 理系ママのサステナブル双子育児.

    目次