MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
理系ママのサステナブル双子育児
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 移住
  3. 田舎暮らしの3人子育ての妄想が膨らむ「田舎の空き家活用読本」

田舎暮らしの3人子育ての妄想が膨らむ「田舎の空き家活用読本」

2024 7/16
移住
2024-07-16

[char no=”1″ char=”hazeran”]0歳2ヶ月の双子と2歳の3姉妹を育児中のはぜらんです。[/char]

 

子どもと一緒に自然あふれる場所で暮らしたい。

 

なんとなく、
でもいつかは叶えたいとおもっている
田舎への移住。

 

たくさんのメンタルブロックを抱えているため
全然行動に移せていませんでしたが、

 

この本を読んで、
一歩前進できた気がします^^

 

「田舎の空き家活用読本」。

 

今回は
自分の移住へのメンタルブロックと向き合いつつ
この本を読んでみた感想や、
読んでみてからちょっと動き出したくなった衝動に任せて
色々書いてみました。

 

子どもを連れて地方への移住を希望している方にも
おすすめの本なので、
気になる方はぜひお手に取ってみてください。

 

[char no=”5″ char=”はっちー”]それではいってみよう。[/char]

 

目次

田舎移住のメンタルブロック

 

田舎に移住して子どもと一緒にのびのび暮らしたい!
田舎で暮らしている妄想をしては幸せな気分に浸っている私ですが、
田舎移住に対するメンタルブロックからなかなか行動できていないのが現状です。

 

どんなメンタルブロックが働いているかというと…

・できれば色々な場所に行って地域の雰囲気や空き家の下見をしたいけど、現状子どもを連れて行くのがハードル高すぎる

・夫の仕事はリモートワークできないから、移住するとなったら転職してもらわないといけない

・夫が地域職に転職するとなったら今より良い給料は見込めなさそう

・空き家を借りる・買うとなったら、修繕費とかかなり高くつきそう(300-400万円を想定)

・移住できても移住先のコミュニティーで仲良くやっていけるか不安

・子どもの教育面で、全く知らない地域だと学校選びに苦労しそう

・移住後も共働き希望だけど、田舎で保育園ってそんなにたくさんあるものなのかな

・農地が欲しいと思ったら、地主さんと交渉したりするのかな

・地域の草刈りとかお祭りとか参加しないといけない地域イベントが多いとしんどいかも

 

 

もう、ほんとに
考えれば考えるほど不安要素がたくさん出てきますね。

 

でも、書き出してみると
問題点はまとめられそう。

 

我が家が移住する時の懸念点は、

・夫の給料が下がっていも子ども3人育てていけるか

・移住先の教育レベルはどの程度なのか

・農地や山を一緒に借りられる(買える)か

・移住先のコミュニティになじめるか

の4つのようです。

 

これらを一つずつクリアしていけば
前に進めるかも!

 

そこで、
まずは田舎暮らしでハードルになりそうな
空き家の探し方、そしてマッチングについて
こちらの本で勉強しました。

 

「田舎の空き家活用読本」を読んで

 


リンク

 

この本を読んだことで以下のような内容が
読む前よりかなりスッキリと整理されました。

 

・空き家を探す方法

・空き家のマッチングってどうなっているのか

 

 

空き家はどうやって探す?

 

読んでみて、移住先の空き家を探すときは
お試し期間も考慮して「賃貸」の方が良さそう、
と思いました。

 

一度購入してしまったらせっかく綺麗に修繕しても
地域と馬が合わなかったときに手放さなくてはならないかも…
という不安も賃貸なら一旦放念できそう。

 

気になる土地が見つかったら
空き家バンクや地元の不動産業者さんに頼んで
内見などさせて貰えばいいですね。

 

さらに、リノベーションに関しては
賃貸の場合は普通貸し出す人が修繕するんだとか。

 

この点、私が心配していた修繕費に関しては
家主さんが持ってくれる可能性が出てきて
少しハードルが下がりました。

 

交渉次第では、自分でリノベーションを請け負う代わりに
賃料を安くしてもらうという人もいるみたいです。

 

空き家のマッチングってどうなってんの?

 

空き家のマッチングに関しては、
自治体ごとに色々なサポートがあります。

 

全国的に空き家が増えていることは問題になっているので、
それを人を呼び込む財源と捉えて
地域創生に役立てようとしている自治体も増えているみたい。

 

個人的に気になったのは
「恋する空き家プロジェクト」。

滋賀県米原市の空き家マッチングサイトです。

 

空き家の恋人募集中♡という発想が面白いのと、
空き家の中の写真をしっかり載せてくれていて
イメージが膨らみます。

 

 

どのサイトをみても思いますが、
やっぱり自分の足で見に行かないとわからない!

 

 

少しずつ時間を見つけて
めぼしいお家を見つけられるといいな、
まずはエリア探しから。

 

 

移住に対して、
子育てや就労、立地など希望に近い場所を提案してもらうなら

ふるさと回帰支援センターもおすすめ。

 

 

一度オンラインで相談をしたことがあり、
希望にそった地域を何箇所が紹介していただきました。

 

 

そのときは夫の希望は0で相談したので笑
今度は夫と一緒に相談してみようかな。

 

 

東京の有楽町に対面の相談窓口があるので、
秋ごろにお話を聞きに行こうと思っています。

 

 

まとめ

 

ここまで、
「田舎暮らしの3人子育ての妄想が膨らむ「田舎の空き家活用読本」」
というテーマでお話ししてきました。

 

「田舎の空き家活用読本」は
これから空き家探しを考えている方にも、
すでに移住が決まっていて修繕について考えている方にも
役にたつ本でした。

 

私はまだまだたくさん
移住へのハードルを抱えていますが
一つ一つ自分の不安要素を確認しながら
前に進みたいなと思いました。

 

[char no=”1″ char=”hazeran”]ここまで読んでくれてありがとう。[/char]

無料メルマガ「はぜらん通信」では、
0歳双子と2歳の三姉妹を育てながら
3ヶ月でブログ100記事を書いた私が、

 

「ワンオペでもなんとかなる工夫」
「自分を責めない子育てのヒント」
「育児をしていてもできるサステナブルな暮らし方」
について、リアルな声でお届けしています。

 

ご興味のある方は、ぜひ下の登録フォームから
気軽に登録してみてくださいね♪

 

 

はぜらん通信




移住
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 3児母談。里帰り出産の住民票を移すメリットデメリット。時の助成金や出生届の手続きは?
  • 地元の夏祭りで2歳の長女と夕涼み

関連記事

  • 2024.10.26「いくらかかる!?地方移住のお金のリアル」イベントを開催しました!
    2024-10-29
  • 3人の子どもがいる先輩移住者の話が印象的だった。【移住女子】を読んだ感想。
    2024-09-19
  • いざ!ふるさと回帰支援センターへ!夫と2人移住相談をしてきました。
    2024-08-30
  • 夫の転職と共に移住したい!5人家族で移住するなら何を考える?
    2024-08-14
プロフィール
hazeran_icon

はぜらんと相棒のはっちー


こんにちは!
当ブログを運営している
はぜらんです。
在宅ワークをしながら
0歳の双子と2歳の三姉妹を育児中。
各地の海や山へ遊びに行って
ゴミ拾いをしながら、
地球にも家族にも優しい生活とは
どんなものか日々模索中です。

本ブログは
「大切な家族のために美しい地球を守りたい」
という目的のため、
双子を育児中でも取り入れられる
地球にやさしいサステナブルな暮らし方のアイデア、
辛くしんどい育児を、
無理せず楽しいものにするアイデアを発信しています。

YouTubeでは家族で楽しめる童謡を配信中♪
はぜらんの童謡チャンネル

 

SNSでもブログ更新のお知らせや
3姉妹育児の日常、
四季を楽しむ生活などなど発信しています。
ご興味があればぜひご登録をお願いいたします♪

facebookはこちら

Xはこちら

Instagramはこちら

 

Follow @hazeran_blog

 

4姉妹グループ「きとら」で歌を発信中!
https://www.youtube.com/channel/UC_BxxASYiqSKfKqfR5TF7tg

X

Tweets by hazeran_blog

カテゴリー
  • おすすめの曲 (1)
    • おすすめのフレンチポップス (1)
  • コーチング (1)
    • 傾聴 (1)
  • サステナブルな暮らしイベント (2)
  • ナチュラルクリーニング (1)
  • 世界の貧困について考えよう (1)
    • フェアトレード (1)
  • 子育て (60)
    • イベント (5)
    • イヤイヤ期 (4)
    • マインド (3)
    • ママの息抜き (8)
    • ワンオペ育児 (3)
    • 保育園 (2)
    • 双子あるある (2)
    • 妊娠・出産関連 (12)
    • 授乳 (3)
    • 日用品 (17)
    • 風邪 (1)
  • 季節を楽しむ暮らし (8)
  • 家庭ゴミを減らそう (38)
    • ゴミを寄付する (1)
    • ゴミ拾いボランティア (13)
    • プラスチックゴミを減らす (13)
    • 断捨離 (2)
    • 食品ロスを減らそう (3)
  • 環境汚染について考えよう (3)
    • 洗剤のあれこれ (3)
  • 移住 (5)
  • 自給自足生活 (5)
  • 音楽機材 (1)
    • マイク周辺機材 (1)
サイト内検索
最近のコメント

    © 理系ママのサステナブル双子育児.

    目次